☆彡酒をかんがえる
「理想」だけを突き詰めると物事は単純化する。 しかしよく考えると「理想」が存在する土壌は、混沌こそが一番望ましかったのではなかろうか?
仕事帰り、新宿を通ったら格安チケット屋で小田原行きがすごいことになっていた。すげーな、JRの初乗りより安いじゃん! 某DSをチラ見。 各酒造が消毒用にと高濃度アルコールを提供しているが、売れ行きは”専用の”消毒用アルコールほどでもない気がする…
コンビニとかスーパー行ったら新しい商品は割と手に取るんだけど、第3だか第4だかのビールが出来が良かったので最近かなり飲むようになった。アサヒ ザ・リッチは初めて飲んだとき「えっ、ドライより美味くね?」と思ったのもあってかなり良く感じる。毎回…
「オーケーストアが大量のアルコール商品を打ち切り!?」
うまい! もう一度言おう。 うまい!
長野のローカルスーパー(ローカルだけどかなりデカイ)ツルヤで買ったPB(プライベートブランド)の千曲錦と大雪渓を飲んでいる。うむ、これはハイパー日常系。うまいけどそんなに多くの味があるわけではない。すいすい飲める日常酒。気軽だし安いし最高!…
日本酒の日が「さけおめ!」なのに対し、焼酎の日はそういうの無いですね。至極寂しゅうございます。「コングラッ酎!」とか誰か言っても良いんですよ?俺は言わんけど。 しかし、焼酎、日本酒もそうですけど、未来あるんでしょうか?日本国内ではどっちもな…
結構長いこと放置した結果、かなりヒネて原型からかなり変わっておるのだけど、ヒネに取り込まれない資質のため美味しく飲めますね。これは日本酒育成における『化ける』(SがS++になるようなこと)とは違うのだけど、XがYになったりする意味では化け…
こういう飲み方をしても特に味は変わりませんが、立山は美味しいです。
日本酒の日なので地元福岡の酒を開けたよ〜!田中六五で知られる白糸酒造のシライト70。これはご家庭日常向けのモダンクラシックですな。昔っぽさと雑味を現代新解釈した感じ。家向きにはこのくらいが楽でいいね〜。 店向きではないぞ。
ハイボール!ハイボール!ハイボールとホッピーしか飲んでなさ気に見えるcongiroさんですが、その通りです!マジで日本酒飲んでません!だって暑いし!えっ?冷酒飲めば?って、ゴキュゴキュ飲めないじゃないですか!別に日本酒好きだからって「日本酒を飲ま…
物事が本質をもって迎え入れられるだなんて日は来ない!本質でモノを広めるのは無理!リームーです!リームー! だからこそ、『夏酒は青瓶で』という施策を取った日本酒界(酒蔵組合?名門酒会?ただの全体的な流れ?)は偉いと思うんよ。
※このリンククリックしてこっちから先に読んで! 日本代表がW杯に出たときしか観ないサッカー視聴界の典型的なThe・ニワカことあのcongiroさんです。みなさまおはようございます!例によって寝不足でございます。マイサン2ndが熱でうなされてネイマール・シ…
『日本酒の熟成』という名の放置をし続けて幾千光年のcongiroさんですエブリバディみなさんこんにちは。 熟成って要するに(適切な環境で)ほっとけばいいだけなので、行為としては容易なんですよ。 だけど結果ってホントどうなるかわからんわけですよね。 …
A.来ない
下記エントリの続きです。 ↓ マデイラワイン100選試飲会に行ってきたぞ!レポート http://d.hatena.ne.jp/congiro/20170627/1499262278 これ読んでない人は読んでから来てくれ。
前BYが最高傑作だったので今年はどうだろかな?と思って買った次第でございますが、まずまず良いと思います。ただ、去年が飛び抜けすぎてたので比較で言うと若干…という感じですかね。 去年のは100点満点中100点越えてたのでしゃーないんですよね。 しかし…
今更でスマン、ニュースがあった日に書いてたんだけどアップすんのすっかり忘れてた。 ◆FIFAオフィシャル日本酒にも選定、清酒「御湖鶴」の蔵元、菱友醸造(株)が破産|東京商工リサーチ http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170512_01.html そんなわけでc…
◆日本酒のこれから - ほぼ日の塾 発表の広場 http://www.1101.com/juku/hiroba/3rd/free-317/01.html 『経験したことのない味は、気が付けない。 でも味わって飲むほどに、 味覚は発達して楽しみ続けることができる。 日本酒はそういうお酒だ。』 塩味に対す…
先日のエントリの最後にこう書いた。 日本酒の熟成が市民権を得ないという話 http://d.hatena.ne.jp/congiro/20170310/1489167237 俺の個人的見解だが、実を言えば『日本酒の熟成に関しては現状が既にある程度認識されている状態』だと思っている。それ以上…
ツイッターより鮮度がどうこう言われてる肉ですら熟成肉とか言ってチヤホヤされてるのに、日本酒の熟成は何故市民権を得ないのだろうか。— rumkiyo (@rum_kiyo) 2017年3月7日 そもそも売ってないからな、そこら辺のお店で。>RT— ippei sato (@kinokomountai…
◆ツイッターより酒造用に栽培された「酒米」ではなく、毎日の食事で食べている「飯米」で造った日本酒。千葉県鴨川市 亀田酒造の日本酒を、無印良品 有楽町、グランフロント大阪、難波、キャナルシティ博多で発売中です。(お酒は20歳になってから)https://…
ツイッターから【ビジネス特集】#ビール 業界の勢力図を塗り替えた「#スーパードライ」の発売からことしで30年。ビール系飲料の需要が落ち込む中、トップブランドの歴史を振り返りながら、今後のビール市場について考えます。#nhk_newshttps://t.co/tuoTfZ…
【釣果】 東一 佳撰 スペックとかどうでも良くて瓶の形状を見て即買い。 これは俺が考えるベストの形にかなり近い。
※画像と内容は無関係 とりあえずこのシリーズではチャレ9のお陰で酒を見る目に変化があったことを書いた。 今回は日本酒と和菓子合わせる店とか、生熟育成に余念がない人たちとか。 そういう今までにないとこから新しい概念のマリアージュが生まれるんでは…
【釣果】 香取 90生×6本 美味いと思ったから満足できる本数買った。 これ今年の5月に箱買いしたものだけど、今頃のアップです。 マリアージュの話をする前に先に言っておきますが、この香取90生は俺が見る限り香取の最高傑作です。そして俺が今年飲んだ…
今回のエントリを書くにあたって一番のきっかけになったのはこれ。 衝撃の問題作w るみ子の酒のチャレンジ90(通称:チャレ9)
ズブロッカ。 これは日本人には向いてるんじゃないかね? なんたって桜餅の味がするからな! ホッピー割でもウマいし、結構オススメやで? 本日のエントリは関連性のある話題だけでやり鱒。
島黒はうまい。 【メモ:人にどの店をオススメするかって話】 先日のエントリの派生みたいな話だけどな。 http://congiro.hatenablog.com/entry/20160513/1463149943 ◆酒の安売り規制、今国会で成立へ 免許取り消しなど罰則も - SankeiBiz(サンケイビズ) …
※画像と内容は無関係 普通酒イベの感想とか、イベを終えて確信したこともあるので思うことを書いていき鱒。