あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:いいちこハイボールを飲んでいる

f:id:congiro:20210222132743j:plain

いいちこハイボールを2種類買ってきた。
右は去年出たやつで左は最近出たやつ。
酒DSで並んでたのでこの機にご購入でございます。
さっそく飲んでみると、どっちともいいちこ感がちょっとある。
ただ、『一般的に想像するところのハイボール感』という意味だとどっちもそんな感じではないかも。左は樽熟いいちこ?っぽいから若干ハイボール感はあるけど。

『一般的に想像するところのハイボール感』という意味においては残念ながら既存製品を脅かす存在にはなれていない。ハイボールというジャンルで語るならだけど。
そういう意味ではコンビニに売ってる他社類似製品のレベルがいかに超絶高いかわかる。もちろんいいちこハイボールがダメというのではなくて、他社(主にサントリー)ハイボールが先頭を突っ走ってる感じ。
いいちこハイボールはハイボールとは違うなにか、ハイボールとは違うRTD、としては見るとなかなか興味深い商品という感じはする。

prtimes.jp

本格焼酎『いいちこ』史上初のRTD商品『いいちこ下町のハイボール』シリーズから、熟成樽貯蔵酒をブレンドした新商品『いいちこ下町のハイボール GOLDEN BLEND』が新登場|三和酒類株式会社のプレスリリース

まぁそもそもはこのニュース見たので興味あって買ってみたんですけどね。
「プリン体ゼロ・糖質ゼロ・香料ゼロ・甘味料ゼロの、体にも優しいハイボール」という謳い文句ですけど、ハイボールにハイボール感を期待していた俺としては残念ながら飲んでる感に乏しい。もうちょっと体への優しさを軽減させても良いのでは?とか思った。体への優しさを軽減させるという表現もアレですが。
そんでこれが『下町のハイボール』だとするなら、もうちょっと濃くていいとも思った。実際の下町ハイボールはアホみたいに濃いからね。
これだとチェーン店の薄いハイボールよりさらに薄い感じというか。正直、何を飲んでいるかよくわからない印象すらある。
まぁ見た目的にRTDハイボールであることが分かりづらいというのもあって、ひょっとするとこれはハイボールという名を借りた全く違うモノなのでは!?とも思ったりするわけですが。

そうすると「そもそもハイボールとはなんぞや?」って話になるんですけどね。
要するにこれです。

www.suntory.co.jp

「ハイボール」とはなんですか? サントリーお客様センター

「ハイボール」とは、ウイスキーをソーダで割った飲み方で、カクテルの一種です。

そうするといいちこハイボールはハイボールではないわけですが…
Wikipediaで見てみると

ja.wikipedia.org

ウイスキーをソーダ水で割ったもの(ウイスキー・ソーダ)が元祖であるが、広義ではスピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったもの全般を指す。日本では焼酎やウォッカなどをベースとしたカクテルを焼酎ハイボール(チューハイ)と呼んでいる。

えっ、そうなのか!解釈の範囲が拡大したのか…知らんかった。
まぁ確かにハイボールじゃないハイボールはチラホラ見かけてたけど。

気になったので更に調べてみると…

www.ryutsuu.biz

三和酒類/初のRTD「いいちこ下町のハイボール」販売目標1000万本 | 流通ニュース

三和酒類の下田雅彦社長は同日開催した商品発表会で、「酒類市場は1992年をピークに減少傾向となっている。その中で、RTD市場のみが伸びている。現在の本格焼酎の愛飲者は50代が主力であり、いいちこブランドにおける若年層、本格焼酎を飲んだことがない潜在ニーズに対応するためにハイボールを開発した。三和酒類の総力を上げて、本気で新たな市場を開拓したい」とあいさつした。

現在、RTD市場ではアルコール度数が9%のストロング系チューハイが伸長している。今回、アルコール度数を7%にしたことについて、下田社長は、「ストロング系チューハイは、一般的に飲みごたえと早く酔えることが訴求されている。当社はそういう市場は狙っていない。いいちこが持つ本来の優しい味わい、おいしさが味わえる商品とした結果、7%となった」と説明した。

なるほど…
流行りに乗ってというのももちろんあるだろうけど、意図してやってるところが多いのね。原材料がやたらと清いというか少ないのも(いいちこ、かぼすスピリッツ/レモンスピリッツ、炭酸)何かそいうのあるんだろうな。
なんんかね~、RTDハイボール各種飲んだことある人はわかると思うけど、いいちこハイボールはひとことで言ってしまうと”薄い”んですよ。
でもその薄さは”水っぽい”ではなくて、”水に近づけている”という方が正しくて。
俺が最近家でよくやってる焼酎の湯割り法である『ほぼ湯割り』(お湯と焼酎の比率が9:1~7:3)に近いんですよね。美味しい焼酎ではなくて美味しいお湯というやつ。そう考えると展開としての面白さあるな~。
RTDでありながらストロング系や氷結系を狙わないというスタイル。

しかし、いいちこがRTD出すならハイボールも良いけど、いいちこの茶割りを色んな種類で出してほしいな~。ウーロン茶割り・緑茶割り・ほうじ茶割り・他、みたいな感じで。それこそバーミヤンでいいちこの各種茶割できるんですけど、そういうの全面に押し出しても面白いと思う。ターゲット一致してるし。
いいちこ飲みたいからバーミヤン行くって人増えるだろうし、バーミヤンで飲める茶割り外で飲みたいって両ニーズに応えられるからイージー層は増えそうな気もする。

『いいちこ茶割り』で検索してみると公式がかかった。

style.iichiko.co.jp

お茶割り好き注目! 「いいちこ究極のお茶割り」のススメ | iichikoスタイル - 「いいちこ」をもっと楽しんでいただくための情報サイト:三和酒類株式会社

へ~、公式で色々やっとんやな。
俺はお茶を低温度で抽出したやつの味(アミノ酸による旨味が際立つ味)が好きではないけど、茶割りだと違うかもしれんからやってみるか…

そんなわけで、大手焼酎メーカーの『水に近づけていく取り組み(俺解釈による)』は興味あるので、これからも注目していきたい。