日記雑記
大晦日。旅疲れでゲンナリしていたが、片付けとか大掃除とかしたりはした。あと夕方に八百屋行って投げ売りの柿をたくさん買い込んできた。柿大好き。夕メシで飲んでるワインは長野県で幅を利かせるスーパーマーケットのツルヤで買ってきた一番安いワイン。…
【昼の部のプレゼント】 木戸泉とか。俺の友人がラベルのデザインしたらしく、そのラベル部分だけをくれた。なにやらそのラベルを使った酒はウン万とかウン十万とかするらしくて…いや、ラベル要らんから酒だけよこせや!あと手ぬぐいと剣菱。ありがとうあり…
久しぶりの新橋です。今年中に行かねばならん使命感。仕事が終わってチャイルズ共用のクリプレ買いに行ったあと新橋へ。なもんで行ったときには閉店間際(東京都による営業時短要請のため閉まるのが早くなているのである)でございました。 訪れたのは当然、…
俺たちの小山本家!俺たちの三冠王(醸造アルコール・糖類・酸味料)!これは今年の忘年会で話題をかっさらった三冠王生熟ですね。俺もこれを飲んだあと即購入を決定!でもデッドストックなので、買った瞬間売り切れてしまいこれを見てる人はもう飲めないん…
いただきものの飛鶴を飲んでおります。これを買いに君津(千葉県)まで行こうと思ってたんですけど、頂いてしまいましたね。まぁそれでも行くんですけどね。これは良いですね。1合瓶としての働きを感じさせてくれる逸品です。 ていうかメチャかっこよくない…
今年最後の都内での酒買い出しツアーです!あとは仕事とか冬期休暇とかで潰れるので今年最後です!折り畳みチャリ持って輪行酒めぐりツアーです!イエー! というわけでちょっと遠いところに行きましょう。新宿から小田急線に乗って登戸まで来ました。神奈川…
剣菱さんの1合瓶です。ドライフルーツ的な味わいのある剣菱さんはドライカレーにおける干しぶどう的な役割を果たしてくれるのであります。素晴らしいですね。 【メモ】 mainichi.jp 断酒会中止の影響じわり アルコール依存、コロナ禍で悪化 - 毎日新聞 www.…
草笛のトマト焼酎。長野県の佐久だったっけな?トマトの味は一切しない。青っぽさはなくはない。最初は「トマト味しないし、これは失敗したか!?」と思ったけど、普通の焼酎と思って飲んだらレベルは高いですwだったらこれを買う意義は?になるけど、細か…
現地で買った会津カップ。 いいね。 え~、これはうまい!うまい!やっぱ福島の低スペはレベルが高いな。新潟と同じく、福島も根底にある共通性があって押しなべてうまい。いや~、これはいいですよ。 【メモ】 www.work-master.net ぴあ、セブン限定ムック…
この前のんだ晴雲は缶カップ。これは瓶ですね。 ふむふむ、なかなかええな。 【メモ】www.mutusinpou.co.jp 竹浪酒造再スタート 破産後に救いの手 by 陸奥新報 おお~、岩木正宗復活ですか。 ただ、救いの手は案外早くに差し伸べられた。破産が報じられてか…
うおー!これはまごうことなきおっちゃん酒!だがそれでいい!地元で飲まれし地元の酒よ!それを俺がここまで持ってきてあーだこーだ言っとるだけや!これぞ地の酒、地酒であるよ!現地で甘ったるいタレのかかった鳥皮串とか食いながら飲みたいね。 【メモ】…
最近GoToで沖縄めいてる友人から泡盛がガツガツ届く。 ガツガツ届く。ありがとう!ありがとう!蓋の開け方がわからないのでしばらく開けないと思います! 先日とある酒屋に久々に行った。今年の5月&6月に行ったから5ヶ月ぶりである…のだが。 ピャー!俺が…
昼の部・夜の部イベやって、そのあと飲みに行った。昼から飲んでるのにさらに追い打ちをかけるように飲みに行ったわけだが、やはり日本酒のあとのビールは最高だな~、と思いました。 誤解を恐れず言えば(このフレーズ好きです。しかもめっちゃ誤解させます…
タイトルにもありますように2018年のブログ休んでた時期のツアーでございます。結構忘れてしまってるけど、思い出して書く。 千代田線で西日暮里へ。 昔から気になっとったサンドイッチ屋があるとですよ! それがこちら!サンドイッチ専門店 ポポー! しかし…
東豊国のカップ酒。東豊国と言っても知らん人多いかもしれんが、一歩己(いぶき)造ってる蔵といえば分かる人も多いかもしれんな。ちなみにこれは三冠王(醸造アルコール・糖類・酸味料)なのですが、まことに美味しゅうございますね。ぶっちゃけ三冠王って…
これは北海道ツアーしたときに買ったやつだな。かれこれ3年前か~、早いな~。 3年かけて飲みきった。序盤も良かったけど後半のほうが好ましい味でしたな。 【メモ】 openers.jp jp.sake-times.combeauty-pressman.com あの美少年酒造の大吟醸を配合!除菌…
この前の越生酒造ツアーのときに通りかかった晴雲酒造で買ったものですね。結構良かったよ! 読書でもするか… ん~? !? 何やとゴラァ!!! 【メモ】 jaa2100.org 日本酒(平成元年)▷お燗機能付(富久娘・東洋醸造) | ジャパンアーカイブズ - Japan Arc…
白馬錦のカップ酒。これは昨日飲んだ大雪渓とは違って、『白馬錦』という銘柄名から想像される味わいにとても近いですね。美味しゅうございます。美味しいです。 【メモ@地域系】 togetter.com 『もはや詐欺でしょこれ』遠目から見るとオシャレで立派な駅舎…
大雪渓のカップ酒。え~っと、これはウマい!マジでウマい!『大雪渓』って名前から想像される「雪のように純白な味わい」かっていうとそんな感じじゃなくて、明らかに好ましい(俺にとって)フレーバーがあって最高に頼もしい逸品となっております。 なんか…
買い物で外に出ただけで特にどこにも行ってないが、とりあえずテキトーに写真どうぞ。 以上です。 夕めし。いい肉の日だったので肉パーチーした。 酒は素性不明が2つと王録。付箋に銘柄書いて貼ってたんだけど、その付箋がどっか行ったのでなんの酒かわから…
アップはもうちょっと先になるが、連休に富山旅行に行ってきて大量にアジを釣ってきた。だけど、素揚げ・南蛮とかにして食うのも飽きて消費がキツいのですり身にして薩摩揚げみたいにしてみようという事になった。 揚げる。 なんか黒いな… 味は結構いい。俺…
友人と次回ツアーにおける双方の理解を図る緊急会議を開催するため高円寺へ。高円寺到着後、会場が急遽東高円寺に変更となったためここから移動することに。 途中、ちょうど良さそうな会場を見つけるも『休憩中』のプレートが出ていたため予定通り東高円寺へ…
久保酒造(大分は宇佐市)の麦焼酎ですね。いつ買ったっけ?よくわからんな。裏ラベルには仕込素材としていろいろ書いてあって、わりかしニューウェイブ焼酎なのかな?と言う感じですが、これがまぁ美味い。非常に良いですね。趣味感のある日常というか。そ…
超久々の新橋です。超久々です。店外でも営業していい許可みたいのが出てるんでしたっけね?すごくにぎわってるように見えるので個人的にはこの光景はお祭りみたいで好きですね。コロニャーンなご時世が収束しても続けてくれるとうれしい。 というわけで、そ…
不要不急のいろんな用事が溜まりに溜まっていたので街に出た。用事とは以下である。 どう考えても一日で回れる量ではない。なので行けるところだけ行くのである。 興味がない諸兄にも顛末を含め軽く説明しておくが、新宿ヨドはとあるゲームソフトの限定版が…
まずは俺ひとりで小伝馬町へ。目的地に着いたけど、並んでたのでやめた。 がっくりうなだれ地面を見ると…おお、小さいカベチョロだ!かわe! 福岡人はこういうの一括でカベチョロとよんでいます。ちなみに俺はイモリとヤモリの区別がついていない。 ファミ…
特別編というか俺が後で見るためのメモみたいなもんだけど、一応 越生酒造についてわかったことのまとめを以下に記しておきます。 かつてはこんな無骨で無頼な蔵があったんだぞという記録として。 【今回の探索ツアーで聞いてきたこと】 販路はほとんどなく…
事の発端はここから始まった… 俺が都内某所で見知らぬ粕取焼酎を入手したのである。
マイサンズ、特に2ndが空前の釣りブーム!ていうか俺は数回しか釣りに連れて行ってないし、2nd的には爆釣の成功体験も無いのだけど、福岡でのサビキ釣りで魚釣りに目覚めており、なおかつyoutubeで釣りチャンネルばっか見てるくらいハマっている様子だったの…
「渋谷」といえば渋谷を指し、「中野」といえば中野を指すわけです。一般的には。 しかし、区となると全く知らんような場所もあるわけですね。 そこらへんを歩いた記です。