北あきた(普通酒)&北秋田(生酛 特別純米酒)ですね。
秋田は大館市の株式会社 北鹿が造る日本酒です。
北秋田はそこら辺のスーパーに大吟醸がかなり高い確率で売っていて、今までスルーしてたんだけど飲んでみたらすごくよくできていたので、先日エントリ立てまくったのは俺の記憶に新しいところです。
そんな北秋田、他スペックはどうなんやろと思って買ってみたわけですね。
サラッと感想書くと…
『吟っぽさ』が普通酒にあって(吟味はないが)、イチゴっぽさが生酛特別純米にある。
そして大吟醸と普通酒は共通点あって、大吟醸と生酛特も共通点あって、でも普通酒と生酛特別純米は共通点そんなに無いのに北秋田の味がする。これはなかなかすごいな。ちなみに、俺が一番好むのは意外なことに大吟醸。
なかなかよく分からんがそんな感じ。
もうちょっとしっかり飲んだらまた感想書きますわ。
【ニュース】
UX新潟テレビ21 | 老舗酒蔵「宝山酒造」東京企業が事業継承し新たな船出へ-新潟の伝統を守りオンライン展開も【新潟】
ご無沙汰しております。
— ワタナベ@たからやま醸造🍚☀️ (@erk0304) 2024年10月3日
今までとこれからについて
ぜひご一読ください🙇♂️ pic.twitter.com/V8gIu1cyOh
支援受けてた親会社との関係悪化で破産することにしたけど、義兄の協力を得て再出発!とのことです。上手いこと行くとよいですね。
俺は酒造は知ってたけど飲んだこと無いんよね。
この件でちょっと興味持ったから見かけたら飲んでみますわ。
サントリーが低アル強化へ 年末予定のスト系酎ハイ商品は発売中止、高アル販売は継続 - 産経ニュース
ストロング系飲料においては顧客を滅し終えたので役割を終えたみたいな感もありますね。
しかしまぁアレっすね、RTDは度数下げて値段も下げてるけど、日本酒は度数下がると値段上がるの不思議ですね!開発費とかいろいろあるんだろうけど、外野的視点で素朴に考えると「度数下がったら安くなるよね?」って思うのは割と自然な気がしております。
日本酒の場合ってアレなんよね、例えば5%のやつ造ろうと思ったら5%で造るんよね。今までやらないことやるからどうしても高くなるんだけど。
15~20%で造って5%以下に薄めて味が保つみたいなヤツの開発もできたら安く出来そうですけどね。素人考えで申し訳ございませんがw