翠は飲んだことあるような気がするけど翠ジンソーダは飲んだこと無いような気もするので買った。
CRAFT SPICE SODAについてはタレコミがあったので買ってみた。
こんさん!これ飲みました?
新RTDというかシン・RTDですよこれは!
カレー感すら感じておもろいですw
おっ!さんきゅー!
飲んでないから飲んでみる!情報サンキュー
というわけでその日のうちに買ってきたわけです。
酒類を問わずタレコミは嬉しいですね。
酒類を問わずタレコミは嬉しいですね!(もう一度)
流行りの『クラフト』表記です。
そして…
流行りの『食中酒』表記です!
流行りの『食中酒』表記です!(もう一度)
食中酒っていう表現ってどこが出処か分からんけど、ワイン界隈で言われている『食前酒(Apéritif:アペリティフ)/食後酒(Digestif:ディジェスティフ)』みたいな概念の食前酒(Apéritif)に含まれてて、食中酒っていう単独の概念は無いんですよ。確か。
日本酒界隈では単独の概念として『食中酒』って頻繁に使うじゃないですか?
つまり何が言いたいかと言うと、もはや『食中酒』って概念は日本酒が出処!日本酒が『食中酒』の本場!ってことなんですよ!
それにRTD界隈がノってきた!ってわけですね。
これはもうRTDが日本酒にすり寄ってきた日として未来永劫言い伝えていきたいと思います!
え~、味そのものはですね。
タレコミしてくれた友人の言ってるような感じですが、あまり言及することはないですw
なぜなら、薄いからです。スパイスウォーターというか。
でも全然嫌いではないどころか割と好きですね。割りとというか薄っすら好きw
つづいて翠ジンソーダですが。
なるほど、これは翠のソーダ割りw
でも良い割り方ですね。
ところで俺、実はジュニパー・ベリーそんな好きくない。
ジンは嫌いではないんだけど、ジュニパー味が目立つとあんま飲む気なくなる。
これは別にジュニパー強くないんだけど、他の要素があんまないから相対的にジュニパー目立ってしまってジュニパーウォーターみたいになってる感じです。
ま、でも全然悪くないです。むしろ良いんじゃないでしょうか?
で、2つ飲んで思ったことなんですけどね。
近年のRTDの主流というか「水っぽくならないように水に近づける」みたいな設計が多く見られますな。
水に近いという意味では日本酒の大吟醸もそうなんだけど、ちょっと意味が違う。
大吟醸のそれは、結果として水に近い甘露という感じだけどね。近年RTDは最初から水を造ろうとしているみたいな感じと言いますか。ミネラルウォーターの派生に近い。
そんで、近年RTDの水感は「味が嫌いで飲めない人が居たとしても飲めない人が居ない味」と言い切って良いんじゃないですかね?
「ジュニパー感そんな得意じゃない」と言ったけど、翠ソーダは別に不快感無く飲めましたからね。そういうことです。
強烈なファンもアンチも作らないで幅広く売る。というメチャ難しいことをやってのける大手の仕事です。
そしてどっちとも味が水ベースなので、飲んでいて「これは利益の味がする!」と言ったところですね。日本酒なんかどんなに売れても大して儲からんけど、これは売れるとウッハウッハ!感がすごいのです。まぁ商品開発には鬼のように注ぎ込んでると思いますけど。つまり、大手の仕事です。
しかし、こういうの飲んでると、暴論ですが「酒に味なんかいらん!」証明という感じがして面白いですね。
近年はアルコールの高さも求められてないですし(それどころかアルコール自体求められてないですし)、これまで主流だったRTDの過激さからの脱却も近年多く見られますし。
「アルコールを飲んでる感を出さずに酒を飲んでいる雰囲気を出す」という矛盾したようなことを両立させております。
それこそ専門性を極限まで排除した多くの人にテキトーに飲まれる感じ。
・(造り手は楽しんで)造って
・(売り手は売れるからガンガン仕入れて)売って
・(飲まない人にすら)飲まれる
新時代の三方良しみたいな感じいたしますね。
良いんじゃないでしょうか。