あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

2021年春の終わり☆カーシェアでゆく!酒屋&酒蔵めぐり日帰り千葉ツアートラベル旅行記(後編):茂原市~大網白里市~山武市・山武郡~匝瑳市~銚子市

f:id:congiro:20210530234040j:plain

小湊鐵道  飯給駅近く~。

f:id:congiro:20210530234046j:plain

ポツンと佇む気になる精肉店。メンチなどは注文してから揚げてくれるらしいが、残念ながら時間がない。無念。

 

ていうか、18時過ぎで蔵めぐりって何よ!? 

f:id:congiro:20210530234050j:plainf:id:congiro:20210530234059j:plainf:id:congiro:20210530234055j:plainf:id:congiro:20210530234103j:plainf:id:congiro:20210530234108j:plainf:id:congiro:20210530234112j:plainf:id:congiro:20210530234117j:plain

まぁ俺はこういうとこ走ってるだけでも楽しいんですけどね。

 

茂原市、見知らぬ蔵が…

f:id:congiro:20210530234122j:plain

どぶろくと甘酒専門みたいですね。

www.kayamasyuzou.com

カヤマ醸造所 | 千葉県は茂原に蔵を構えるカヤマ醸造所、無添加純米どぶろく「かやま」

 

更に北上~

f:id:congiro:20210530234127j:plain

むっ!?

f:id:congiro:20210530234131j:plain

むむっ!?

f:id:congiro:20210530234135j:plain

ギヤー!

調べていた酒屋に来たら廃業っぽかった。

f:id:congiro:20210530234140j:plain

しゃーない。

大網白里市に向かいましょう。

f:id:congiro:20210530234144j:plain

まぁ、向かう先は廃蔵なんですけども。
廃蔵だから何時に行っても構わないというアレ。

 

着きました。大網白里市の廃蔵周辺。

f:id:congiro:20210530234151j:plainf:id:congiro:20210530234219j:plainf:id:congiro:20210530234200j:plain

たぶんこの辺。

f:id:congiro:20210530234204j:plainf:id:congiro:20210530234209j:plainf:id:congiro:20210530234215j:plainf:id:congiro:20210530234223j:plain

ここで造っとったんかな?

f:id:congiro:20210530234228j:plain

ここに看板出てたんかな~?

www.chuokai-chiba.or.jp

合名会社 石野商店

千葉県酒造組合の古いページだけ残ってる。

近くには甘酒とか糀とか味噌とか売ってるっぽい店がありますね。

f:id:congiro:20210530234155j:plain

人がいればなんか買うついでに聞けたかもしれんけど閉まっておった。

 

さぁ~、次行くか~。

f:id:congiro:20210530234232j:plainf:id:congiro:20210530234236j:plainf:id:congiro:20210530234246j:plainf:id:congiro:20210530234240j:plain

暗くなってきましたね。
次も廃蔵なので問題ない。

 

着きました。

f:id:congiro:20210530234250j:plain

あっ、ここだ。P箱が積まれてる。

f:id:congiro:20210530234255j:plain

ここでかつて造っとったんやな~。

www.chiba-sake.jp

東条酒造|九十九里の蔵元|千葉の房総地酒(日本酒)のことなら千葉県酒造組合

今でもやってるとかやってないとか?よくわからん。
グーグルマップにはどなたかの書き込みで「東姫、本醸造の一升瓶のみ販売。これはこれで激レア。」ってあったけど、これ3年前だしなぁ。それだけなら既に桶の可能性∞というか、完全に自醸してないな。むしろ欲しいw

日が落ちる…

f:id:congiro:20210530234300j:plain

でも俺らには関係ない。

 

友人の希望にてワイン蔵をちょっと見ていく。

f:id:congiro:20210530234304j:plain

すると総武本線の列車が~。

f:id:congiro:20210530234310j:plainf:id:congiro:20210530234317j:plain

www.saito-winery.com

 

19時とっくに過ぎて本格的に暗くなってきた。

f:id:congiro:20210530234321j:plain

次行くぞ次!

 

着いた~!いや、ここであってるのか不明w

f:id:congiro:20210530234343j:plainf:id:congiro:20210530234339j:plainf:id:congiro:20210530234335j:plainf:id:congiro:20210530234330j:plain

看板の文字も消えててもはやなんだか分からんw

www.chuokai-chiba.or.jp

青柳酒造 株式会社

ここも千葉県酒造組合の古いページしか残っとらん。

 

もうそろそろフィナーレ近いですね。

f:id:congiro:20210530234347j:plain

 

ここは最後の希望としてあった蔵なんですけども、既にやめてるっぽい。
なので直接行って看板撮るだけ。

f:id:congiro:20210530234352j:plain

www.chuokai-chiba.or.jp

株式会社 宮崎本家

駅前の酒屋に行けばなにかあるかもしれない!

f:id:congiro:20210530234402j:plainf:id:congiro:20210530234406j:plain

つーかもう20時過ぎてますからね。
開いてるわけがない。

 

ラストは銚子!
こちらは既に建物もなく空き地です。
かつてそこには酒蔵があったのだ、ということに思いを馳せるのみ。

f:id:congiro:20210530234410j:plainf:id:congiro:20210530234414j:plain

www.chuokai-chiba.or.jp

飯田酒造場

ここも千葉県酒造組合の古いページ残ってた。
こちらは経営者が亡くなって廃業したらしい。

mainichi.jp

 

ところで銚子にはいくつか現役の蔵があるんですけども、時間的に当然開いてないのでやまやに行きました。

f:id:congiro:20210530234419j:plain

銚子酒置いてなかったw マジか。

銚子駅見て帰るか~。

f:id:congiro:20210530234423j:plainf:id:congiro:20210530234428j:plainf:id:congiro:20210530234434j:plainf:id:congiro:20210530234444j:plain

駅周辺は明るいですけど、店という店は全て閉まっておりました。

現在時刻21:20。

f:id:congiro:20210530234439j:plain

「ここから21:31のに乗ればギリ帰れるっぽいよ?」
「なんで俺だけ電車ですかw」

飯とか食いたかったけどどこも開いてないし、スーパーでなんか買って帰ろう。

f:id:congiro:20210530234449j:plain

こちらには銚子酒置いてありましたね。
閉店間近なので半額弁当とかあるかと思いましたけど、すっからかんでした。
しょうがなくメチャ安いおにぎり(60円くらい)買ったけど、ミョーに美味かったな。
なんか今日はハンバーガーとおにぎりしか食ってないですね。酒のためとはいえストイックすぎるぜw

さて、ここから帰路です。
俺的には「家まで80kmくらいかな?」と思っていたのですが、銚子から家まではなんと140kmありましたね。「時間も距離感もガバガバですね!」と友人にお褒めの言葉をいただきました。やったぜ!
そして3時間くらい走って無事帰宅。
友人は都内に入って終電に上手いこと乗れたのでそこで解散。

congiroさんは家について車返却してすぐ寝ようかと思ったけど、買った焼酎飲みたかったので飲んで風呂でウマ娘やってたら落ちました。涅槃からのチュンチュンコース。
いい季節になったので風呂で凍えて覚醒というのが無くなったのは良いことですね!

~おわり~

次エントリはおまけの釣果

congiro.hatenablog.com

2021年春の終わり☆カーシェアでゆく!酒屋&酒蔵めぐり日帰り千葉ツアートラベル旅行記(中編):君津市~市原市(主に久留里周辺)

f:id:congiro:20210530233731j:plain

俺たちの酒屋・酒蔵巡りはいつもこんなカストリーロードばかりだぜ!
こういう人里離れたところに何かあると思い込んでる末期の酒マニアです。なんもないけど。

 

さて、酒蔵に到着。
宮崎酒造店。

f:id:congiro:20210530233735j:plainf:id:congiro:20210530233746j:plainf:id:congiro:20210530233752j:plainf:id:congiro:20210530233820j:plain

こちらはかつて粕取焼酎造ってた蔵ですね。
その当時のことを聞いてみたら、もう粕取焼酎造るのやめて40年近く経つらしい。

f:id:congiro:20210530233800j:plainf:id:congiro:20210530233805j:plainf:id:congiro:20210530233816j:plain

んで、こちらの主力商品は日本酒、和紙装飾っぽい紙にわりかしファニーなラベルデザインだったり旧来の重厚文字だったりでちょっとおもろいと思った。
レギュラー普通酒に甘口清酒って書かれてたので即購入決定!これからは甘口の時代!

www.chuokai-chiba.or.jp

公式ページもないし一般流通もしてる感じじゃないのだけど、ちゃんと地元の人が買いに来てたね~。こういうところの酒はヒジョーに気になるわけです。

 

お次は南下してそう遠くはない森酒造店へ。
そうです!あの飛鶴です!

f:id:congiro:20210530233906j:plainf:id:congiro:20210530233910j:plain

俺の友人らがちょいちょい伺ってるのを見て来たかったのです。なんといっても一合徳利瓶がメチャかっこいいからね!一合徳利界でトップレベルにかっこいいのです!

f:id:congiro:20210530233902j:plainf:id:congiro:20210530233849j:plainf:id:congiro:20210530233845j:plainf:id:congiro:20210530233841j:plainf:id:congiro:20210530233832j:plain

パッと見、小売やってなさそうに見えるけど、小売用の商品は値札付いてP箱に積まれておりました。無濾過生原酒の本醸造だったか?(忘れた)が常温で売られてるの見て、今思えば買っとけば良かったなぁ…などと思ったり。
ちなみに蔵の中ではツバメが巣を作っておりましたね。ツバメを大事にする家系は信用できる!

f:id:congiro:20210530233854j:plainf:id:congiro:20210530233828j:plainf:id:congiro:20210530233858j:plainf:id:congiro:20210530233824j:plain

蔵も家屋もカッコ良かったですね。
最寄り駅の久留里からは3.5kmくらいあるので出来れば車推奨ですけども、輪行でも全然行けますね。俺はまたいずれ行くと思います。一升瓶を買いに。

f:id:congiro:20210604002242p:plain

上総の清酒 飛鶴 ~森酒造店~

 なんかリンク上手く貼れんかったので公式を勝手にバナー化して貼っておきます。

 

そしてお次は久留里駅周辺~!

f:id:congiro:20210530234009j:plain

久留里周辺のまちなみ見た瞬間に「また…また来る!」って思った次第。
ここに到着した時点でほぼ17時でした。やべー、急がねーと全部閉まるw

 

久留里駅周辺での1軒目はまずこちら、 吉崎酒造。

f:id:congiro:20210530233915j:plainf:id:congiro:20210530233920j:plainf:id:congiro:20210530233924j:plain

こちらは清酒と同名の粕取焼酎造っとるんですよね。
現在はかつての籾殻使用ではないけど。

f:id:congiro:20210530233948j:plainf:id:congiro:20210530233944j:plainf:id:congiro:20210530233932j:plainf:id:congiro:20210530233936j:plain

粕取焼酎の話を聞いたところ、やはり籾殻方式はウン十年前にやめたとかで。
「(モミーは)手間もかかるし、そもそも酒粕のほうが売れるから…」
「ごもっとも!」
ごもっとも以外の何物でもないw
そりゃやめるわ。しゃーない!なので現在は醪取りです。
あと、こちらでは竹酒ってのが名物らしく。どう見ても完全に竹なんですけども、特殊な機材で酒を詰めるそう。予約制なので欲しい人は予約してくださいまし。
なぜ予約制なのかと言うと、竹の中に酒入れて長期間保管すると竹の香りが付きすぎる&揮発する分が多いとのことで。これもごもっとも!ごもっとも以外の何物でもない!

kichiju-gekka.com

kichiju-gekka.com

ふしぎな竹酒はお酒のギフトに最適

ちょっと気になったのは蔵の方が醪取り焼酎のことを「ミを取って~」「ミとり焼酎」と言っていたことですね。
”ミ”が「実/身」なのか「(もろ)み」なのかわかりませんけども、そう言っておりました。 両方の意味なのかもしれんけど。
友人とその話をしていたら「確かに”ミ”とか”ミとり”とかって言ってましたね。そういえばcongiroさんが岡山の元粕取蔵行ったとき、そこの粕取焼酎の名前”みどり焼酎”じゃなかったですか?」「あ~!そうそう!みどり焼酎だったよ!そこから来てる名前なのかもしれんね~!」
推測だけどそういうことじゃないかな~。何らかの文献に残るようなものじゃないけど、そういう由来めいたとことに繋がると面白いね!
岡山の粕取蔵に行ったときのエントリはこちら↓

congiro.hatenablog.com

 

お次は福祝で有名な藤平酒造。
福祝は都内でもよく見るので知ってる人も多いのでは。

f:id:congiro:20210530233952j:plainf:id:congiro:20210530233956j:plainf:id:congiro:20210530234005j:plain

こちらも粕取あるんですよね。モミーじゃないけど。
売れてる蔵感をすごく感じた。

fukuiwai.com

千葉の地酒「福祝」| ただ素直に「うまい」と感じられる酒を目指して[藤平酒造]

 

次~!須藤本家!

f:id:congiro:20210530234014j:plainf:id:congiro:20210530234021j:plainf:id:congiro:20210530234026j:plainf:id:congiro:20210530234031j:plain

こちらはかつて粕取焼酎造っとったんですよね。現在は無し。
粕取焼酎は無かったですけども、むかご焼酎とか大豆焼酎とか自然薯焼酎とかなかなか珍しいものが商品にありましたね。

www.sudouhonke.co.jp

須藤本家 〜千葉 久留里の酒造〜

 

さて、久留里駅周辺の蔵めぐりは終了。
もう18時だけどまだまだ行くぜ!

f:id:congiro:20210530234035j:plain

いや~、しかし久留里は良かったですね。今年中にまた来たい。次は電車で。
次はドカンと飛んで大網白里市に向かいます。

 

~つづく~

次エントリ

congiro.hatenablog.com

2021年春の終わり☆カーシェアでゆく!酒屋&酒蔵めぐり日帰り千葉ツアートラベル旅行記(前編):習志野市~千葉市~木更津市~君津市

f:id:congiro:20210530233455j:plain

いつもの友人と2人で酒屋・酒蔵ツアーをやってきた記です。
今回のメインスポットは千葉県。
酒屋は適当に寄れるとこに寄るみたいな感じですが、酒蔵に関しては基本的に『かつて粕取り焼酎を造っていたところ』をメインに回る感じです。そのうちいくつかはすでに廃業しているので(跡地)聖地巡礼の意味合いが強いですね。粕取り的な意味では成果ゼロと思いますけど、行かないと気が済まないので行くのです。
そして本日スタートの酒屋は葛西の河内屋でした(トップ画像)。

 

それから日本酒の品揃えが良いと噂の、津田沼の例のセブンイレブンへ。
『例の~』が当てはまるのはプール以外にはこのセブンだけかもしれませんね。

f:id:congiro:20210601182543j:plain

f:id:congiro:20210531001615j:plain
f:id:congiro:20210531001623j:plain

「どうせコンビニにしちゃ多いくらいでしょ?」とちょっとナメてましたが、セレクトショップの中でもちょっとこだわった方に属するレベルでした。ぶっちゃけ素晴らしいと思いましたね。コンビニなので入り易さ出易さは随一。
日本酒がすごいというよりは全方向にこだわりを感じますね。

稲毛。この酒屋には寄ってないんですけども。

f:id:congiro:20210530233458j:plain

隣のスーパーに用事があったんや。

同じく稲毛の酒屋さん。

f:id:congiro:20210530233502j:plainf:id:congiro:20210530233506j:plain

さかずきんちゃんでにぎわう酒屋さん。
ここで焼酎購入。

 

さて次のポイントに行きますか~。 

f:id:congiro:20210530233510j:plainf:id:congiro:20210530233514j:plain

むっ!?

f:id:congiro:20210530233518j:plain

むむっ!?

f:id:congiro:20210530233523j:plain

よし!

f:id:congiro:20210530233530j:plain

遠目からでもこういうのには気づくcongiroさん。

 

聖地に到着。

f:id:congiro:20210530233534j:plain

ここ、菊姫ラインナップ日本一じゃないですかね?しゅごい。
蔵よりも充実してるような?

 

次に向かうのだけど、なんでこの道路みんな左に寄ってんだろ?モノレールがぶつかるのか? 

f:id:congiro:20210530233539j:plain

俺も意味もわからず左に寄った。別に救急車が通ったとかではない。

 

市原市に向かう。

f:id:congiro:20210530233552j:plain

そして木更津方面へ。

f:id:congiro:20210530233556j:plain

1軒1軒が遠いな…

 

木更津のこちらへ。
こちらも素晴らしいですね。

f:id:congiro:20210530233612j:plain

超珍しいマタタビ酒のハイパーデッドストックがあった。2秒くらい揺らいだが別に欲しくはないよな…と思ってやめた。

www.shokoren-toyama.or.jp

その横。

f:id:congiro:20210530233620j:plain

いいですね。

 

君津市に入りました。
さてここから酒蔵巡りがメインとなります。

f:id:congiro:20210530233624j:plain

カストリーロード感。

和蔵酒造 貞元蔵に到着。

f:id:congiro:20210530233645j:plainf:id:congiro:20210530233636j:plainf:id:congiro:20210530233649j:plain

こちらは昔、粕取焼酎造っとったんですよね。今はやってないけど。
そして房総泡盛という商品造っとるんですよね。

wakura-sake.jp

泡盛って沖縄で造ってることが名乗る条件と思ったけどどうやらそうじゃなかったっぽい。ちなみに黒麹は使っているもののタイ米は使っていない。黒麹の使用で泡盛と言ってしまうあたり、逆にどんなんか知りたいから買えばよかった。いつも帰ってきてから後悔するんよなw

蔵周辺です。 

f:id:congiro:20210530233653j:plainf:id:congiro:20210530233701j:plainf:id:congiro:20210530233705j:plainf:id:congiro:20210530233709j:plain

お!

f:id:congiro:20210530233721j:plain

おおっ!

f:id:congiro:20210530233727j:plain

こんなところに隠れて試飲コーナーが!
ところで和蔵酒造は君津市と富津市に1軒ずつあって、ひとつが和蔵酒造 貞元蔵(君津市)で、もうひとつが海沿いにある和蔵酒造 竹岡蔵(富津市)となっております。ここ貞元蔵は焼酎とかリキュール専門で、竹岡蔵が日本酒専門らしい。
 

次エントリも君津市ですが、久留里線の久留里方面気味に行きます。
ちなみに俺の脳内ではここまでで13時くらいのスケジューリングだったんですけど、既に16時過ぎてました。
友人に「congiroさんはいつも滞在時間全く考慮してないですよね!ガバガバですよね!」と褒められました。

 

~つづく~
次エントリ

congiro.hatenablog.com

日常:あら玉&六瓢箪を飲んでいる

f:id:congiro:20210528010744j:plain

あら玉
滋賀酒だけど滋賀酒っぽくはない(何が滋賀っぽくないのか?とか言うな)。
まごうことなきオッチャン酒だけど、こういうのって熱燗にしたらめっちゃ良いよね!
「かぁ~ッ!」ってなる。

 

f:id:congiro:20210601002605j:plain

六瓢箪
滋賀酒っぽさある(何が滋賀っぽいのか?とか言うな)。
これもアツアツにしたけど、これはアツアツにしなくてもいいのかもしれん。どの温度帯でもいいかな。

六瓢箪の方が美味いのだけどね。
しかしながら、あら玉のほうが「かぁ~ッ!酒飲んだ〜!」ってなるw
美味しい至上主義だと後者だけど、満足至上主義だと前者だと思うね。
最近はおっちゃん酒の用途がようやくわかるようになってきた。
それに気づくのに4千年かかった。お前らはあと2千年かかるだろう。がんばれ。

 

 

 

【メモ】

www.chukei-news.co.jp

日本酒高額転売に蔵元苦悩 「伝統冒瀆」、品質低下も|中部経済新聞 愛知・岐阜・三重・静岡の経済情報

記事が見れんので何かいてるかわからんけども。
転売って、転売ヤーが手を出しやすい環境があるから発生するわけです。話題性、価格、販売店、発売日など。んで、新政は残念ながら転売ヤーに目を付けられやすい環境の商品となってしまった。これは仕方ない。ハイクオリティーなのに相対的に低コスト(価格だけでなく)であるものは転売ヤーから見てローリスクハイリターン商品ですからね。もうマジで仕方ないとしか言いようがない。
ではどうするか?転売をされたくないなら他の売り方をするしかない。でも現状のターゲット層は変えたくない。だとしたら何も変わらないだろうね。

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

 

www.shinmai.co.jp

「御湖鶴」が最高賞 世界最大級のワイン品評会で | 信毎web - 信濃毎日新聞

そういや、経営母体が変わって復活した御湖鶴さんの話、とんと聞かなくなりましたね。はせがわも取り扱いしてないっぽいし。今どうなっとるんやろな?

 

www.moneypost.jp

「脱・ストロング缶」で低アルコール飲料へ“転向”した人たちの心境変化 | マネーポストWEB

タイトルと出だししか読んでないが。
在宅勤務になって俺は酒量が極端に減りました。それはもう極端に。
俺の友人のハードな酒コレクターも極端に減ってて、会うたびに「〇週間飲んでない」みたいなことを言ってたりします。俺らは外で飲む機会が無くなると家でも飲む機会を失っちゃう人種のようです。買う量は増えたがw
逆に、在宅勤務で酒量が増えてる人も周りにはいて、何なら仕事中飲んでいる人もいたりしますがw 俺は寝ちゃうしパフォーマンス超落ちるから無理。
ストレスを酒で溶かすタイプと酒をエネルギー源とするタイプといろいろあってみんなどうでもイイ! 

gendai.ismedia.jp

アルコールは「少量なら健康にいい」VS「少量でも健康に悪い」、どっちが正しい?(松村 むつみ) | FRaU

先日、過度の飲酒により意識を失ったcongiroさんが目を覚ますと大ケガしていた事件は記憶に新しいですね!
ウチのチャイルズ共に「酒たくさん飲んだおかげで怪我しても痛くなかった!だから酒は体にいい!」って説明したら「イヤ!イヤ!イヤ!」と全否定されました。
そんなcongiroさんが言えることは「酒を飲まない人間の将来的な致死率は100%である」ということです。それは覚えて帰ってください。

日常:日光路を飲んでいる

f:id:congiro:20210528010719j:plain

ビミョーにラムネ系?な。
熟成感ちょい渋みちょい。
冷やしたほうが良いような気もするけど、冷やしたからとそこまで効果が出るような感じでもないかもかも。
ヒヤ(常温)でひんやり感があるからそれでいいのかもしれん。
悪いとこは特にない。んー。なんかうまいかな?
味を細かく感じながら飲む系の酒ではないですね。日常系です。
熱燗にすると…
これはこれでいい。
なんだろ、この酒には冷たい・常温・温かい、それぞれの温度帯で効果的な要素があるんだけど、それぞれの魅力が突出しているという感じではなく。となると、一番楽なヒヤなのかな?

燗にすると辛口な感じ際立つから辛口好きならそっちかな?
ぬるくてもヒンヤリする感じが好きな人は常温かな?
単純に冷たいのが好きな人は冷酒がいいかな?
くらいの分け。日常的には佳酒です。

 

 

【メモ】

goetheweb.jp

ロシアを横断した「旅スル日本酒」が過去最高の440万円で落札!

タイトルしか見てない状況では「ロシア縦断時に持ってった日本酒を持って帰ってオークションに出したら440万円になった?そんな馬鹿な!」と思ったけどやはり違ったw

「どうして、日本酒の価値はこんなに低いのだろうかと。ワインなら、オークションで100万円以上の値が付くことが珍しくありません。でも、日本酒が100万円を超えたことは一度もない。日本酒づくりの歴史と技術は、ワインづくりに決して劣るものではないのに」

投資家に対するアプローチをしてこなかったから。としか言いようがない。
ワインはそれをやってた。対して日本酒は日常とお使いの酒だった、という話だと思うわけで。どの層にアピールしてきたかで値段は決まるので、どんなに技術力が優れていようと勝手に値段が上がることはないよね。だからまぁ今回のはそれ(投資家に対するアプローチ)をやったってことよね。

 

www.agara.co.jp

世界中のスピリッツ・ファンへ向けて、本格芋焼酎「DAIYAME 40 (フォーティ)」2021年7月下旬より出荷!:紀伊民報AGARA

焼酎に限界を感じていた焼酎蔵がジンを始めてそれから焼酎の本来のポテンシャルに気付いて新たな展開を考え始めている。そんなムーブメントが始まりそう(既に始まってる?)な気がする。
congiroさんがそれこそ2千光年前から「焼酎の復活の足掛かりは原酒を別の形で売るほかない!」と言ってた訳ですが、わりかし最近増えてきているような気がします。増えてるかどうか知らんけど、目に付くようにはなってきたのでアプローチの手法も変わってきたのかなと。
ひとつ上のニュースの感想でも書いてるけど、「どの層に対するアプローチなのか?」が重要なので、旧来の25度一升瓶(or弾丸サイズ)湯割りか水割りで飲んでちょ!はそもそも海外に無い文化だから(知らんけど)、世界の蒸留酒市場を考えたら40度オーバーをスタンダードにしてアプローチしてった方が理解され度は高いわけで。
そんな中、congiroさんは焼酎蔵が気まぐれに造ったデッドストック原酒を求めてツアーしてたりします。

 

nlab.itmedia.co.jp

「日本酒がおいしい都道府県」ランキングTOP30! 第1位は島根県に決定!【2021年最新投票結果】(1/5) | ねとらぼ調査隊

チョイ前のニュースではあるが。
アツい組織力を感じる…
いや、島根の日本酒は美味いけどさ。
アンケートもどこから取ったかよく分からんけど、関東票が一番多いとしたら流通考えてもありえない結果ではないのか?まぁ関東票が多いかどうか分からんけど。
都内で買える島根のメジャーな酒ってあるかな?セレクト系の酒屋だったら王祿、開春、十旭日、天穏とかあるけど。日本酒クラスタにおけるメジャーであって一般メジャーじゃないし、そもそもそんな買い易いわけじゃないし…
ここで取り上げられてる七冠馬だって売ってるのほぼ見ないし、先に挙げた島根酒より売ってるとこ少ないだろ。ウマ娘効果で売れてる可能性あるけども、コラボ商品とか無いし、そもそもこの記事4/18のやつだしなぁ…


rocketnews24.com

【発見】ドン・キホーテの新業態「お菓子ドンキ・お酒ドンキ」に行ったら、買い物の楽しさを思い出した! 東京・八重洲地下街 | ロケットニュース24

いずれ行くメモ。

日常:きざけ日光誉を飲んでいる

f:id:congiro:20210528010735j:plain

いきなりこう言っちゃ失礼だけど、これより美味い酒はたくさんあります。
だけどだけど!
ご家庭日常飲みを考えた場合、これくらいフィットする酒はなかなか見当たらない。
この酒をバイクでいうならボアアップ等カスタムを施したスーパーカブという感じですかね。
ハーレーのような重厚な存在感があるわけでもなく、レーサーレプリカみたいな速さへのロマンがあるわけでもなく、道なき道を行くオフロードでもないのですが、日常利用性能の満足感がハンパない。等身大の愛着があるといいますか。
(業務用ではなく)スーパーカブを買う人は日常にちょっとした趣味性と機能性を持ったものを求めとると思うんですが、これがまさしくそれです。

原酒なので後でクる。が飲み口は重くない。
旧来然とした感はちょっとあるんだけど、そこをカスタムして性能とフォルムを向上させとるんですよね。なんか分からんうちに一気に無くなる魔性なところもある

これは例えば俺が酒屋をやっていたとしたら仕入れたい酒のひとつかもしれん。
クセなんか全然強くない。存在感も強くない。だが充足感がすごい。
ちょっとしたノスタルジーをスパイスに現代的な解釈でのカスタムしてるもんだからね。飲みたくて造ってる感もすごく感じる。飽きが全く来ない。

久々にこっち側でのパーフェクト酒に出会ったかなという印象です。
飲食店より家向きだと思う。
飲食店だとしたら日本酒に詳しくない物静かなばあちゃんがやってる小料理屋で「自分の好みだから」と、これだけ置いててほしい感じの酒。

味のタイプはバナナっぽさやや、熟みやや、苦味やや、渋みやや、アルコール感やや、水感やや。突出した性能はなく、丁寧に低めを突くコントロールしてくる超超超佳酒です。味ではなく存在として近いところで言うなら、浦霞とか鷹木屋とか住吉とか系でしょうか?ちょっと違うけど。
久々に85点満点中の85点酒に出会いましたね。超好き。超超超超好き。

原酒なのに一日で飲み干しそうだったので(もったいない&度数高くて後でクる)、2日に分けて飲んだ。

f:id:congiro:20210528010723j:plain

あ~、いいわ~。最高。
使い慣れた武器と言っていいくらいフィットする。

 

 【メモ】 

tqf.co.jp

東京九州フェリー

このご時世、長距離フェリーが新たに就航ってすごくない!?すごい!
関東から九州のフェリーっつーと、俺たちのオーシャン東急フェリーがあるんですけど、ダイヤ今知らんけど19時くらいに東京は有明から出て翌日14時くらいに徳島に着いて更にその翌日の5時くらいに新門司に着くわけですよ。まぁとにかく時間がかかる。客層はトラック運転手と極少数の船旅マニアとバイク乗りしか居なかった印象。
俺がバイク乗ってたときは何回か利用したなぁ。船内食食いながら自販機の安酒飲んで揺られてると気持ち悪くなってリバースしたのもいい思い出。
んで、今回就航する東京九州フェリーは横須賀(23:45)から直に新門司(21:00)着ですよ。24時間かからずに関東から九州に着けるのはアツい!
いや~、これは楽しみですね。今年中になんとか乗りたい。乗れるかな? 

日常:瑞泉ロックを飲んでいる

f:id:congiro:20210528010727j:plain

泡盛の季節になってきましたね!
泡盛何買っていいかわからんって方はとりあえずこれ買っとけの瑞泉です。
日本酒は幅が広すぎてアレだけど、焼酎・泡盛はとりあえずの1本が何となくあるから良いよね!

一応、焼酎・泡盛で「これ買っとけばいいぞ!」ていうの書くなら…
泡盛:瑞泉、久米仙
米:白岳系
芋:霧島系、木挽系、伊佐錦系、他(芋は多すぎて書けないな…
麦:いいちこ、二階堂
そば:雲海
ごま:紅乙女
黒糖:れんと

上に挙げてない、栗・粕取は入手性や味を加味してもスタンダードと言えるもの物がないので書けない。
しかしアレね、焼酎は「とりあえずこれ買っとけ」があるというか、そこらへんで売ってるやつ買えば間違いないから良いよね!
では「日本酒には間違いがあるのか?」っていうと…
日本酒は間違いがあると言うよりも、「世代間における感覚の差異があるため、テキトーに買うとあたかも間違いであると錯覚しやすい」というのが正しいと思う。
「日本酒は選んで買うとアタリが多く、焼酎は選ばず買うとハズレが少ない」そんな感じかな~。 

 

ところで最近、素麺ばかり食べている。

f:id:congiro:20210528010739j:plain

事の発端は西友で売ってたメッチャまずい素麺食ったことなんですよね。
「素麺でマズイとかあるんか!」ってある意味感動しましたからね。
そこから「素麺って今まで気にしなかったけど、やっぱ高いのは美味いのかな?」と思って、安いのから高いのまで買って食べ比べておるわけです。
結論で言えば、高いほうが美味いのが多いですね。
あと、高いほど細くなる傾向があるかな?ていうか安いのは明らかに太い。
でも『細い=美味い』ではない。小豆島の素麺は細くないけどスゲーうまかった。
今んとこ俺が美味いと思ったやつは三輪そうめんのちょっと高いやつと小豆島の素麺のちょっと高いやつですかね~。揖保乃糸とかも美味いけど、単純に俺好みは三輪とか小豆島かな。
1kgとか入っているお徳用素麺はそれだけで食うなら妥協できるけど、高いやつと食べ比べするとランク落ちてる感がスゲーするので雑にピン食いしないとアカンw
めんつゆもこだわっていくとどれが良いとかあるんだろうけど、写真の右のやつがスゲー甘くて九州人向けでいいです。ここに梅干し入れて食うとうまい。
創味のめんつゆがかなり良いと聞いたけど近所で売ってないんよなぁ。

www.somi.jp

日常:福正宗 黒麹純米樽酒を飲んでいる

f:id:congiro:20210518141912j:plain

ハイパー美味いデッドストックです。
あれだけあったのにもう5本切ってしまった。
福正宗(福光屋)で黒麹で樽酒ですよ?結構ゴッドなバランスなんですけど時代が悪かったですね。元福光屋の人に聞いたことあるけどあんま売れんかったらしいし。今現在ならたぶんかなり注目されたと思うんよね~。黒麹由来の酸味がもっとも上手く使われている日本酒だったんよなぁ。
過去ログを見ると、俺これを一升瓶で20本くらい買ってるw
そんくらい好きだったということで。
 

【メモ】 

www.agrinews.co.jp

日本農業新聞 - 果実もたるもオール山梨でワイン 丹波山村産ミズナラ全国初活用 甲州市の醸造所が今秋初出荷へ

ほえ~。
樽不足は言われていましたね。
せっかくだからいろんな木とか竹とかでも造られないかな~。
 

note.com

「その他の醸造酒製造免許」取得までにやったことを公開します。|佐藤 太亮|haccoba 代表|note

 こういう情報が惜しげもなく出てくるのは良い時代としか言いようがありませんね。
酒造免許を取る予定はございませんが、ありがとうと言いたい気持ちです。ありがとうありがとう!

 

intojapanwaraku.com

酒飲みが選んだ!5つの蔵元のつくる「高エタノール消毒液」選手権 | 和樂web 日本文化の入り口マガジン

友人間で話題になったので。
見どころはいくつかあるんだけど、まずひとつは山枡さん(山枡酒店@鳥取県)がいらっしゃることですよね。これだけでもうガチの内容になること確定です。

ww5.tiki.ne.jp

あとは何といっても酒のチョイスがマニアックすぎる。というか絶対ハイパーマニア側の住人だと思います。このご時世で生まれてしまった消毒用ということにされてる高濃度アルコールですが、この中にそこらへんで買えるもの1個も無いです。せいぜい鏡洲スピリッツ75が純米系の酒屋でたまに見るという程度。
日本酒蔵が出してる高濃度アルコールはそのほとんどが醸造アルコールを希釈したものなので実際に造ってるわけではないのですが(そもそも蒸留施設が無い蔵が多い)、その一部の例外の中でも最もマニアックな梅津酒造のAL-To70ですよ!でもまぁ、これは芋焼酎ベースなんですけどもね。

ちなみにこの中での入手難易度を俺独断で付けるならこんな感じですね。(※参考のために他の蔵の高アルも載せておきます)
中国醸造ハイアルコール スピリッツ65(参考)=菊川アルコール66(参考)<<獺祭 消毒用 高濃度エタノール72(参考)<鏡洲スピリッツ75<<<有機米オーガニックアルコール70AL-To70奄美アルコール66%<<<<<<SAHORO65%

そのもの自体のマニアック度数を俺独断で付けるならこんな感じ。
中国醸造ハイアルコール スピリッツ65(参考)=菊川アルコール66(参考)<<SAHORO65%<<鏡洲スピリッツ75奄美アルコール66%<獺祭 消毒用 高濃度エタノール72(参考)<<有機米オーガニックアルコール70AL-To70

いや、マジでよくこの5つをチョイスしたな!と。しかもこの記事2020.08.26ですからね?おそらくこれ書いた人メチャ集めとるんじゃないですかね?知らんけど。

ところで、日本酒蔵でも自社で蒸留している蔵はあるにはあります。梵とか獺祭とか蓬莱泉とか。だいたい酒粕ベースなんですよね。獺祭はロットによって中身が違うので面白いです。

congiroさんは業務スーパーで買える菊川アルコール66を愛用しています。それに香料入りの高アルを数割混ぜて使っております。いい香りです。

どよ記:チャリで五反田まで行って酒屋巡って帰ってこようと思ったがスタートしてすぐ大雨降ってきたので輪行で五反田行ってそこからチャリで酒屋巡って帰った記

タイトルがすべてを物語っています。すべてです。
そのため、本来行く予定だったところがいくつかカットとなりました。

f:id:congiro:20210525230436j:plainf:id:congiro:20210525230327j:plain

高円寺の手前でしばし足止めを喰らう。一回休み。
雨宿りでそこそこ時間使ったのでJRに乗ることにしたが、渋谷過ぎたあたりから猛烈な腹痛。これは持たない!目黒でしばし足止めを喰らう。一回休み。

 

そして五反田。
五反田と言えばこちら。

f:id:congiro:20210525230332j:plain

田崎聡氏プロデュースの酒粕焼酎がリリースされていたが、正調粕取じゃないので見送った。ちなみに沖縄は黎明酒造の酒粕を使って同蔵で造ったらしい。まぁたしかに正調を造れる設備はないわな。

 

そこから目黒で骨董屋とか酒屋めぐる。

f:id:congiro:20210525230337j:plainf:id:congiro:20210525230341j:plain

ここは良いよね!

祐天寺の五本木あたり。

f:id:congiro:20210525230355j:plainf:id:congiro:20210525230350j:plainf:id:congiro:20210525230345j:plain

こちらは前から気になってたけど初訪問です。
今はご時世的にやってないけど、角打ちがあってね。
俺が気になるのは純米酒 祐天寺(長野県)。
俺は地元名が付いているけど造った場所が地元じゃないPBが大好きです!
日本酒じゃないしうろ覚えだけど、確か昭島の酒屋に置いてあったカステラが『大阪屋  長崎カステラ(製造:埼玉県)』だったので思わず買ってしまった記憶がある。それくらいには好きであると言っておこう。

五本木といえばこちらが有名ですね。

f:id:congiro:20210525230359j:plain

都内で王祿をいち早く取り扱った店のひとつ。確か。

 

世田谷区に入りました。
下馬の酒屋です。

f:id:congiro:20210525230404j:plainf:id:congiro:20210525230408j:plain

メチャかっけー。

駒沢。こちらも初訪問。

f:id:congiro:20210525230412j:plain

良いですね~。

弦巻。
こちらは久々の訪問。

f:id:congiro:20210525230416j:plain

エスポアなのでワイン系ですけど、日本酒もなかなか充実しております。

赤堤(豪徳寺)。
こちらは超有名店ですね。

f:id:congiro:20210525230420j:plain

都内の代表的酒屋のひとつと思う。たぶん。

さて、世田谷線見ながら帰るか…

f:id:congiro:20210525230424j:plainf:id:congiro:20210525230428j:plain

時間があれば経堂とか永福町とかの酒屋も見て回ったのだがな~。
スタート遅かったし雨降ったし腹痛でのたうち回ってたししゃーない。

 

ゆうめし

f:id:congiro:20210525230432j:plain

今週も先週に引き続き餃子です。
最強の家餃子を見つけるまで週末餃子は続くのです。
米焼酎の八重桜はタイ米使ってると言われても全くわからないが、米焼酎として単純に美味い。ストレートでもストレートに感じない軽さがあるのにしっかり味はある。甘旨なので餃子とか和菓子には良いね~。

日常:舞鶴 鼓を飲んでいる

f:id:congiro:20210510000156j:plain

新潟県の恩田酒造が造ってる舞鶴シリーズの鼓ですね。
新潟県に純米蔵ってどれくらいあるんでしょうかね?
恐らくこの酒は新潟県にある少ない純米メイン蔵のひとつ(純米蔵ではないもよう)。
これは2016年5月のおりがらみ生酒を常温放置したやつなので、いささか訓練兵向けになっとるんですけど、稀有な味わいがよろしくて時間かけて変化見ながら飲んでおります。
ここの酒はもっといろいろ飲んでみたいけど、都内で取り扱いってたぶん無いんよなぁ…知らんけど。一番近くて越後湯沢のぽんしゅ館でいろいろ試せそうだけど、そこまで行くなら現地行った方がいいしなぁ。ていうか新潟行きたいですね!新潟!
「行くまでは何も無いのではと思ったけど行ったら超楽しかった県」の上位です。
いや、新潟は実際見どころいろいろあるんだけど、他県に比べてなんか情報が多くないよな。俺なんかが行くと超絶刺さる地域たくさんあるんだけど、そういう情報が他県に比べて流れてないので行かにゃわからん県の代表でもあるなぁ…と。過小評価し過ぎなのではないか?とか思ったり。
とにかくここの酒は俺は好きです。

 

【メモ@地域系】 

www.jomo-news.co.jp

銭湯がコロナ下で奮闘 県内12軒、廃業ゼロ 常連客に支えられ|社会・話題|上毛新聞ニュース

行きたいメモ。
各家庭に風呂がある時代の銭湯ってもはやぜいたく品のひとつだから、日常通える状態ってのはガチ勢でないと厳しい感じはあるよな。
群馬県の銭湯はたぶん桐生と高崎しか行ったことないからもっといろいろ行きたい。

 

omocoro.jp

現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ

おもろかった。
これに限らずルーツ辿りツアーってめっちゃおもろいんよな。
それとは別に、「元々は〇〇だったけど業態変化or独立して□□になった」みたいなのもすげーおもろいんよな。歴史に残らないローカル史。
最近の俺らの酒屋・酒蔵ツアーはそこらへんも重視してるのでむちゃんこおもろいです。栃木の島崎グループの話とかすごくおもしろかった。まだアップしとらんが。

 

news.yahoo.co.jp

ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

香川はため池も多いけどノーガード側溝も多い印象。ノーガード側溝に関しては真上の岡山県の方が多いけど(確か)。
水難事故って泳げる泳げない関係ナシに起こるので、これはもう構造なんだろうなぁとしか言いようがないよね。
しかし金掛けない対策って何だろうね?新規作成のため池については階段状にするとかでクリアできそうではある。従来のため池についてはツタ植物這わせて登れるようにするとかですかね?もしくは空ペットボトルたくさん浮かせとくとか?後者ならコストゼロに近い。  

 

bunshun.jp

北陸新幹線“ナゾの通過駅”「安中榛名」には何がある? | 文春オンライン

ちょっと前にも取り上げましたね。

congiro.hatenablog.com

ニュータウンのために作られた駅ってのは駅の成り立ちとしてはごく自然だけど、この規模で新幹線駅である必要はあるのか?ってのはあるよね。結局そのニュータウンは坂があるため徒歩利用が少ないんじゃ立地条件としていい感じではなさそう。まぁ俺が暮らしているわけではないのでとやかく言うことではないけど。
坂+ニュータウンっていうと、JR中央本線 四方津駅のコモアしおつ(山梨県)とJR福知山線 西宮名塩駅の創造の丘ナシオン(兵庫県)がありますが、こっちは在来線ですけどちゃんとエスカレータ完備されとりますもんね。
どうでもいいがアンサイクロペディアの安中榛名駅の記事がおもろい。