あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:尊徳 山廃純米を飲んでいる

俺たちの渡邉佐平商店の新商品である山廃ですね。
生酛はずっと前からあったけど山廃は近年初めたっぽいです。たしか。

前回のエントリではこう書いた。

congiro.hatenablog.com

変な言い方だが、「多くの人が山廃の味と思っているものの”山廃の部分だけの味”がする」みたいな感じですかね。山廃っぽさ?山廃概念味。
今時点での感想だと、生酛より山廃のほうが高くて生酛のほうが山廃よりうまいので、特にこれを買う必要はない気はしている。
でもまぁ全然いい酒ではあるんよな。
あとは伸びるかどうかだけども。

それがどうなったかですね。

結果的には…

伸びました。良い方向に。
ただまだピークは先にあるのでもっと寝かしつけておきましょうかね。
しかし、こういう酒は育成を知っている人でないと厳しいような気がするんよな。

熟成を是とする蔵においては『これは育成酒です!育てて飲んでね!』みたいなの共通で表示するようにすれば新ジャンルとしても受け入れられやすいような気がするんよな。というか、若くて硬い酒に対しそれをしないと誤解を招く可能性あるし、それをやらないのはある意味怠慢だとも思うんよな。分かってる人だけが買ってるわけでもないからなぁ。

 

【ニュース】

news.yahoo.co.jp

球磨焼酎ブレンド風味よし 人吉球磨の蔵元や飲食店が開発 おいしさ知るきっかけに(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

kumanichi.com

球磨焼酎ブレンド風味よし 人吉球磨の蔵元や飲食店が開発 おいしさ知るきっかけに|熊本日日新聞社

誉れ高きGI酒のひとつ!誉れ高きGI酒のひとつ!
であらせられる球磨焼酎さん。
congiroさんも球磨焼酎は大好きです。というか米焼酎が大好きです。
GIといえど『平たく言えば米焼酎』なので正直GIあんまり関係ないと思うけど、とりあえずGIとか認定されようがいまいが売れておりません。
美味しいもの造っても売れませんし、新しい商品開発しても売れません。
congiroさん、地球誕生前から言っておりますが、「別に美味いから売れるとかはない」と思っているんですよね。ということは完全に売り方が間違っていると言えてしまいます。
ていうか、今までも(球磨焼酎に限らず)こういう展開やってきたと思うんですが、芳しい成果を出したところがどれだけあるんでしょうか?って話ですね。残念ながら。
でもまぁ売れないと無くなってしまうので頑張ってほしいですね。

ちなみにこのニュース、通常なら拾わないんだけど、ヤフーのトップに上がっていたのでびっくりして取り上げてしまった。
ヤフーのリンクはそのうち記事削除されると思うけど記念に。
しかしこれ、ヤフーのトップで扱うような内容なのだろうか?誰か見るんかな?