あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

西武鉄道の企画きっぷでダラダラと西武線ツアーをしてきた

おはようございます。朝7時です。
朝早くから出発しようと思って最寄り駅まで行ったけど、頭がポヤ~っとしてたので一旦家に帰ってコッペパンを食べたの画です。

ところで西武線がこういう企画きっぷを出してたわけですね。

www.seiburailway.jp

開業100周年×4駅 改鋏ラリー「改鋏ラリー用 西武線1日おでかけきっぷ(デジタル)」 :西武鉄道Webサイト

限定2000枚なので大丈夫と思うんだけど、こういうのは早く乗っとかないと売り切れる可能性あるんですよね。

実際、同日に発売されたこっちのきっぷは一週間を待たずに売り切れですよ。

www.seiburailway.jp

清瀬駅開業100周年記念乗車券 :西武鉄道Webサイト

だから今週は西武線ツアー。来週は東武の優待券が6/30で期日を迎えるので東武ツアーが確定しております。雨降ったらどうしよw

 

ともかく家でゆっくりしたあと出発です。
東久留米駅に到着。

このポスター貼られてますね。
ちなみにこの企画きっぷは乗車券がデジタル販売できっぷ自体はスマホに表示されるQRコードで改札を通ることになります。
が!QRコードに対応している自動改札機はまぁ無いですw あるの?池袋とか西武新宿にはあるのかも?よくわからん。
結局のところ人のいる改札を通らないといけないのでちょい面倒。駅員さんは詰所の奥に引っ込んでるときも多いからね。

東久留米駅で降りた理由は何を隠そう酒屋巡りです。

うむうむ。

目の前の団地。

団地のこういう耐震補強大好きです。

すべてのゴミ捨て場には強い注意書きとCDRみたいなのが短冊よろしくぶら下げられております。こういうのをウザく感じる人もいるんでしょうけど、こういうことやってくれる人いるからある程度の治安が守られているとも言えます。とにかく人の営みを感じられるというのは良いことですね。

 

さて、次は酒屋ではなく見に行きたいバス停があるので見に行きます。

あのバス停やな。

これ。

『別れ道』という名のバス停。

反対側もみとくか。

別れ道です。

手前のバス停もついでにw

次は   別   れ   道
Next    Wakaremichi
しかしなんでこんな駅名なんやろ?道も分かれてる感じではないし。
そもそも『分れ道』でなく『別れ道』ですからね?
人と人とのわかれを意味する方の『別れ』ですよ?

 

さて、ひばりヶ丘駅に行くか。

よい。

駅ついた。

で、こちらの駅で今回のきっぷの特典をくれるわけですね。

このために作ったという企画きっぷ(良く出来てる)と、

このトートバッグ(しょぼいw)ですね。
きっぷの値段上げていいからもっと良い生地で作ってくれんかな?透けて見えるようなペラペラなトートバッグとかまず使わんしな。
まぁでも企画自体はやってくれてありがとうと言ったところです。
で、もう企画きっぷの目的は終了しました。あとは乗り放題でどっかに行くかどうかというところですね。

 

大泉学園駅行くか。先週も行ったけど。

大泉学園駅です。ちなみに大泉学園という学園は存在しません。

カクヤスで未来のレモンサワー売ってたので買うなど。
一旦家に荷物を置きに帰る。輪行なので石神井公園からだとチャリで帰れてしまう。

 

で、家でちょっと休憩したあとまた出発。
次の目的は酒屋と昼飯ですね。

花小金井駅へ。

こういう何気ない日常風景にも酒の要素を入れていくcongiroさん。

前から気になっとったこの煎餅屋でせんべいを買っていく。

工場(こうば)は奥にあって手作りでやっているのだとか。
いろいろあってうまそう。

とりあえずおみやげ数個とすぐ食べる分で唐辛子のやつを購入。
そんなに辛くない香りの良いせんべいで非常に良かったですね。うまい。

maps.app.goo.gl

ところでこの辺は小平市の一橋学園駅近くなんですが、一橋学園という学園はこのあたりには存在しません。

煎餅屋近くにあるこちらの酒屋さん。

こちらはラグジュアリーな酒屋さんです。

maps.app.goo.gl

 

さて、昼飯はこちらで。
前ここを通ったときに気になっとたんよね。気になった店には入らないとな!

最高じゃないですか?完璧にパーフェクトじゃないですか?

求めるものがある感じのお店でした。美味かったです。ごっそさん!
しかしこれ、利益あるのだろうか???ビールとか飲んで応援したいとこだけど輪行だしなぁ…

maps.app.goo.gl

 

さて行きますか~

いや~、町酒屋(造語)は役目を終えてどんどん潰れてますよね。

google先生はこういう道をガイドします。道?

小川駅~

 

ここから拝島駅に行ってJR昭島方面へ。

ここ、以前は昔ながらの町酒屋さんだったんですけど、道路整備のついで?に店潰して奥に新居構えてその横を酒屋として復活しましたね。

 

さて、一度帰るか。

武蔵砂川駅から一旦家に帰る。
フリーの1日券買って2度も家に帰るの珍しいですな。

 

ゆうめし

豚汁&天嵐坊。
天嵐坊は豚汁に合うな。
なんだろ、山芋感というか里芋感あるので、味噌味に合う。

 

で、しばらく家でゴロゴロしたあと、運動不足解消に今度は歩きで西武線ツアー再開。
テレワークで全然歩かないからね。運動できる気力があるときはやっときましょう。

西武新宿線で本川越駅まで行ってJR川越駅まで歩いてまた本川越駅に戻る散歩。

ここでどっかの飲み屋に入ろうと思ったけどミスって帰れなくなるとキツイので缶ビール買って飲んで帰った。

~おわり~

 

【釣果】

・有泉 黒糖焼酎

2つ買った。