ここ数日で買った球磨焼酎、あるいは球磨・人吉地域で造られた何らかの酒(米焼酎以外)をアップする。銘柄などは多すぎてめんどいから書かないが、写真でなんとか判断していただけたらと存じます。
銀座熊本館、ものがたり酒店、AUTHORITY(元ショーチューオーソリティ)、大塚屋、内藤商店、河内屋、そこらへんのスーパー、とかで主に買ってます。
全員集合~!(全員ではない)
これでもまぁ、球磨焼酎全蔵ではないわけでして。
つまり全蔵分買うまでは続くということです。
【ごれんらく】
んで、このエントリで「球磨焼酎を応援するため30日連続の球磨焼酎チャレンジをやっていこうかと思います」って言っとったんですけどね、どう見ても50超えてるので、50日チャレンジに変えようかと思っております。
とりあえず、球磨焼酎を大いに語る記事をアップしたタイミングで始めるので、もうちょい待っておくれやす。
いま乗りに乗っているドットネットさんもなんかアップするようですので、せいぜいネタがカブらないように同時期くらいにアップしたいところです。
球磨焼酎の歴史と魅力について書きなぐったら数時間で5千字を超える駄文ができました。何とか読める状態になるよう整えて、近日中にnoteの記事としてアップしたい思います。
— 正調粕取&球磨焼酎.net (@seicho_kasutori) 2020年7月13日
最悪なのは俺が後出しで内容カブってる場合ですねw
その場合はあくまで俺をオリジンとし、彼は先出しパクリ野郎といたします。
彼が後出しで内容カブりの場合は、やはり彼を後出しパクリ野郎として崇めていく所存です。
おれが…俺がオリジンだ!