小出で2時間の猶予があったけど30分前に小出駅に戻ってきた。
初の只見線乗車なので、30分前には駅に居たいわけですよ。
お、30分前なのにもう只見線車両来とるな。
しかも良い席全部取られとるw
30分前でこれか。みんな手練やな。これは訓練された只見線erばかりですね。
小出駅前に酒屋あるんけど、席取らにゃアカンから大人しく30分座っていよう。
そして発車時刻近くになると、空き席無いくらいには混んでた。
俺のボックスには只見出身という奥様がおすわりになられた。
只見線が復活してから何年か振りに乗ったとか。
発車ー!ディーゼル音が良いですね。
さて、景色が絶景ゾーンに入る前に昼飯食ってしまおう。
おにぎりもぐもぐ。
おにぎり、うまい!うまいぞ!
納豆も俺好みの大粒味で最高です。よかよか。いや、最高に最高っすね。
酒は置いてるだけ。飲んでない。
ていうか、寝ずにここまで来とるのに原酒なんか飲んだら高確率で寝てまうw
あとは適当に景色どうぞ。
橋梁があるところでは撮り鉄たちがカシャカシャやっとる。俺もやっとる。みんな手練の戦士たちや!頑張ったものは皆戦士だ。
乗客に地元民少なそうw 鉄しかおらんのでは?
いやー、しかし、雨の雪景色は最高よ。これはまさしく水墨画。
ちなみに只見線は小出駅から会津若松駅まで4時間超の行程である。
距離から見るとそんなにかからなそうだけど、単純にゆったりした速度で走っているので最大限に旅情が楽しめるという寸法ですわな。
只見駅着。
しばし待ち合わせのため鉄たちがこぞって降りて写真撮っている。俺もやっとる。
みんな手練の戦士たちや!頑張ったものは皆戦士だ。
俺のボックスに一緒に座っていた奥様は只見で降りていきました。
また逢う日まで~!
ところで、只見駅には駅近くに酒造あるんよね。
合同会社ねっか只見駅前醸造所がもうほんと目の前にある。
行きたかったが只見線で取り残されたらそれ即ち、“死”を意味するのでやめときました。
景色を撮るために何度も立っては座り。
そしていつしかニルヴァーナ…
ふと目が覚めたときに外を見ると遠くで手を振っている人がいた。
なんかうれしいな。俺も手を振ったけど多分気づかれていない。
これどこだろ?マップでピン立てとけばよかった。
会津川口駅でまた待ち合わせのため少々停車。
しばし待ち合わせのため鉄たちがこぞって降りて写真撮っている。俺もやっとる。
みんな手練の戦士たちや!頑張ったものは皆戦士だ。
発車してまたもうつらうつら…
4時間超の行程ではありましたが、割と短く感じましたね。
会津若松のちょっと手前の会津高田駅で降りて酒屋巡りしつつ会津若松駅に向かいます。雨が降ったり止んだり降ったりであんま写真はない。
ここから会津若松は10kmくらいあって、会津若松駅から郡山駅行きの電車は1時間チョイ後。あまり時間はない。
それでもスーパーや酒屋には寄っていく。
スーパーと酒屋寄ってギリギリのタイミングで会津若松駅到着。
ギリギリすぎて乗るやいなや出た。
そんでゆらゆら揺られて郡山駅。
よっしゃ!夕めしタイム!
1時間猶予あるからどっかでメシ食うぜ!
みたか食堂、やってない!ピャー!
しゃーない、俺たちの三松会館や!
三松会館に着いたが人多すぎ!これは料理が全然出てこない可能性ある!
危険だしデンジャーすぎる!やめとこう…
えっ、もう何も食うとこなくない?松屋とかすき家みたいのならあるけども…
んー、これはスーパー飯しか無いのでは。
というわけでスーパー2軒寄っていく。こんなはずでは…まぁしゃーない。
食堂でメシ食いたかったから会津若松速攻切り上げたのだけど、これは会津若松で食っとけば良かったですね…
投げ惣菜ちょっととおにぎり食って終わり。
あとは淡々と帰路につく。
郡山からは各電車が遅れたけど、最終だったので接続待ちしてくれていた。ありがとうありがとう!
池袋着が25:00。そこからチャリで26:00くらいに自宅に到着。
疲れた。しかし明日は休みだ。やったぜ。
【釣果】
菊水ふなぐち一番しぼり 限定の大吟醸原酒、緑川、大力納豆ですね。
あんまり買わんかったな。
あとこれ買ったな。
菊水ふなぐち一番しぼりの3個パック。
これはおみやげに人にあげてしまったけど、あまりにもカッコいいから自分の分も買えば良かったなぁ…入ってるのは通常のふなぐちなのでちょっと躊躇ってしまったw
今度また新潟ツアーに行ったら買おう。