あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:PB日本酒を飲みきったのでラストにPB日本酒についてなんか書く

PB日本酒を飲みきった。
好みは別としても総じて良く出来ていると言えるものだったな。

ところでPB飲みきった日はおでんだったんよね。

おでんのために1.5合ずつ取っといたんよ。
おでんと言えば日本酒のおでん汁割りですからね。

セブンPB松竹梅純米酒

これは絶対うまいやろ!と思ったら、なかなかムズいw
丸眞正宗が赤羽に蔵のあった時代(小山酒造時代)の丸健水産のおでん割覚えてる人どんくらいいるだろうか?その時の丸眞正宗を使ったおでん汁割はとてもオツな味で別に美味いわけではないけどハマる味だった。
そして小山酒造が廃業し一部銘柄を小山本家に継承したあと丸眞正宗はどうなったかというと、これは確実に酒質が良くなったのです。だけど、酒として美味くなってしまった結果としておでん汁割りとしては合わなくなってしまったんですよね。こんなこと言っとるの俺だけですが、それと同じ現象がちょっとあるw
この松竹梅は現代的テイストがちょっとあってそれがお世辞にもおでん汁割にジャストな相性を見せてるとは言い難く。でもまぁ美味いけどもね。
ただ、他に相性のいい酒はたくさんあるよな~ってことですね。

ではこっちのイオンPB白雪純米酒。

あー、これはストレートに美味いな。
ただ、先日までにこの酒を「焼酎のような味わい」と書いたように、割とアルコールが前面に出てる味わいなんよね。だから日本酒としてもうちょっと欠点があればおでん汁に最高に合ってたと思う。変な言い方かもしれんけど、もうちょい欠点というか雑味があったほうがおでん汁割を美味くはしないもののオツな味のハマるものに出来ると思った。
これは単純に美味いけどハマるものではなかったって感じですね。でも全然うまい。
「オツはいらんから旨いものをくれ」ってならとても合ってますね。

 

【安いPB日本酒についてなにか書くファイナル】

これはなんなのか?何なのかっていうとアレだが、値段的に言えばスーパーの日常ライン(ザックリ言えば純米酒より下のスペックにあたるもの)に相当する扱いとしたくて出してるのかと思う。しらんけどたぶん。
そして純米酒ってところがポイントである。
実は『純米酒』ってワードは今色んなところが使いたがっているワードである。酒造然り酒屋然り飲食店然り。
そんで商品開発担当も「普通酒・本醸造などのアル添は悪いものではないし、なんならヘタな純米よりか全然美味い」ってのは知っている。知っているはず。各ジャンルの良し悪しを測りまくってきたプロ中のプロな人たちだからまぁ知ってるだろう。
そういう人たちはアル添が「悪いものではない」「良いものであることは知っている」とはしても、『純米酒』という響きは使ったほうが得、有利であると分かっている。
自分の好みと世情は違うのである。プロはそれを理解している。たぶんメイビー。

で、純米でフツーに(?)に造ると味わいに厚みがあることが多い。
そうすると日常系・妥協系・エントリークラスとしては「ちょっとちがう…」になることがある。
とすると、現在の日常酒の主戦場から大きく逸脱せず純米酒である必要がある。
・『純米酒』というワードを使ったものであり
・主戦場からは逸脱しない日常的な味わいであり
・価格を抑えつつ
・自身らのブランドイメージの一端となるもの
そして、このショップブランドとしてのセンターライン・ニュートラル位置・通常のラインがここですよ~!っつーボーダーラインとしてのPBなんかなと。

 

俺の好みでしかないけども、それを考えるとやっぱファミマPBはスゲーなと思うわけです。素晴らしすぎる。
そしてもうここからは完全に俺の好みでしかないけども。
ファミマPB月桂冠純米酒をこれだけ褒めても俺は戸田酒販PBそろそろ純米酒のほうが好きなんよなw
造りの時点で視点がかなり違う気がする。
駄目になるソファ的な戸田酒販PBそろそろ純米酒は妥協界の神、妥協神という感じがする。
方やこだわりを持って色々削ぎ落としたファミマPB月桂冠純米酒。
要素を最初から付けなかった戸田酒販(ナチュラルウェイト感)vs要素を削りシェイプさせたファミマ(階級落としてきた感)

正直どっちが上とかなくて完全に好みです。

いじょ

 

【過去エントリ】

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com

congiro.hatenablog.com