この日は、2階の酒部屋を1階に移動させるべく、酒箱を何十箱も移動させてたんですよね。アホみたいに量があるので死にましたね。
んで、酒瓶を減らすために、残り1合以下の瓶を集結させて飲みまくっていたわけですね。酒は残り1合が美味いと言いますからね。
同じ口で「酒は口開けが一番うまい!」とも放言しておりますが。
ともあれプレミアムリッチなホリデー確定でございます。
耶馬美人(青瓶@米焼酎)
確か茶瓶でも同じ内容のもの売ってたけど、どう考えても視覚効果で青瓶のほうが美味い。まさに飲む宝石!うまい。高いけど。
これ、原酒で造ってくんねーかな。
千羽鶴 生酛純米
30年のだから、たぶんイベントやったときの残りかな?
常温だとまぁまぁなんですけど、燗したら爆伸びですよ!
乳酸感が伸び~って。うまい。まじうまい。
京の春 特別純米生原酒
これは正真正銘の生熟で絶対うまいだろうと思ったらハイパー美味かった。京の春はやはり常温放置に限る。ムレ感がたまらんぜ!
らんびき
俺んちでは幾度となくリピートされてるむぎ焼酎なんだけど、無くなる前に追加で買ってきたりするから開栓されたらんびきが何本も転がっていたりする。これはやはりうまい。何度でも買う。
錦郷 山廃純米
これは雑賀の蔵のやつですね。
ピーク時は「マジかよこれ!こんな爆安で良いんかよ!?」みたいに美味いのだけど、ピーク過ぎたらピーク時と違う趣きがある。
ピーク時は純粋に美味いんだけど、10年後の今は趣味系の味になってて、ウッディかつカビ(食える系の)っぽさがなかなかおもろいなぁと。
朝凪酒造の大古酒(廃業蔵)
こんなもん今でも保持してるのは好事家の福岡人数名だろう。
古酒としてはべらぼうに美味いとかじゃないけど、普通に美味いと思うよ。
住吉 特別純米酒
これは不思議な酒だな~。
いつ飲んでも物足りないんだよね。固いと言うか足りない系。
別に奥が深いわけでもない。浅くもないが。
経年の味の乗りで大幅な変化があるかと言うとそれも特にない。
それなのに、すげーーーーーーーーーーーー良い。うまい。
どういうことなのかさっぱりわからん良さがある。
爆発力とか一切無いんだけど、すーっと染み入る良さがある。
100点満点だったら絶対70点行かないんだけど、70点満点なら200点行くかもしれない。よくわからんけどそんな感じの不思議な酒。
玉川 やんわり 山廃純米
こいつばっかりは褒められねー。妥協の産物。住吉の対極にあたる。
足りない、口開けから伸びがない、熟成の味しかしない水っぽい酒。
決してまずくはないけど、飲む理由を一切感じない酒。
純米蔵のエントリー純米かなんかしらんけど安価格帯のやつはわりとこういうカスみたいなの平気で存在するから困る。純米の矜持あるならこういうの出してもしゃーない気がするんけどな。congiroさんは元々純米原理主義者だったので逆にこういうのには厳しいのだ。
玉川は大好きだけど、これだけはダメだろ。
かつてこういう事書いたけど、それに該当する。
現在のBYでは方向性変わってる可能性あるからなんとも言えんけどな。
まぁとにかく、瓶がたくさん空いたので満足です。