あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:黒霧島を飲んでいる

黒霧さんです。
congiroさんにとっては、芋は小鹿と霧島があれば事足りる感じです。

焼酎(蒸留酒)ってそんなに変質するようなイメージって無いんだけど、割と芋は変質しやすいイメージをcongiroさんは持っております。
芋焼酎に限らず、焼酎の原料を見てみると芋(メイン素材)+米麹って書かれてることが多いんだけど、芋の風味が抜けると米麹由来の風味だけが残ることが多いんよね。
まぁそんなに頻繁にあるわけではないけど。
で、3大焼酎の芋・麦・米のうち、芋だけは割と抜ける要素が大きくてですね。
まぁ元々風味豊かですからね。抜ける分も多いっちゃ多いんですよ。
フーゼル要素(詳しくは調べろ)もあって、抜けに抜けた芋焼酎って『蝋みたいな風味のヘンテコな米焼酎』みたいになることがままありまして。
趣味系のやつなんかは比較的そうなることが多いかも。かも?
だからこそ趣味系なんだけどな。
そこへ行くと霧島はそれが無いんですよね。
霧島の古いやつなんかたくさん持ってるんですけど(なんかしらんけど)、ぜんぜん変にならんから安定して飲めますよね(在庫持ち放題ですよね!)。

ところで昨日、妥協ラインの話をしましたけど、焼酎は妥協ラインだけの存在ってあんまない印象を持っとります(むしろそれは甲類の役割)。
なんというか、妥協ラインでありながら美味さもほんのりある。みたいな。
まぁ蒸留酒ですからね。そのもの自体にメインとなる味があるわけではないので。
『妥協+美味い』が存在できちゃうんですよね。
これがハードリカーになるとまた別の話になっちゃうんですけども。
少なくとも日本の焼酎は『妥協』と『(ほんのり)美味さ』が存在できちゃう、実は稀有な存在と思っております。ありがたや。お前らも焼酎飲め。