三重県は四日市の株式会社宮崎本店が造っている焼酎(甲類)ですな。
言わずと知れた大衆居酒屋でよく見るキンミヤです。
それのアルコール度数20度のパウチ版です。
定価は100円だけど、そこらへんでもうちょっと安く買えると思う。
何が良いって、どこでも売ってるのよね。これ。
んで、これが普段のキンミヤ焼酎と何が違うかってところですが、
通常のキンミヤは度数が25度で、これは20度。
んで、パウチ。
んで、名前がシャリキン。
つまり、凍らせて飲めやっつーシロモノですな。
冷凍庫に数日入れてたけど、そんなにカチカチではなく、液体含みのシャーベット状。
ん〜!うまい!
以上!
えー、と言うのもアレですな。
特に味には言及しませんが、とても良いです。
自分でキンミヤ買ってきて凍らせればもっと安いじゃん!ってのは確かに有りますけども、わざわざこうやって一回分のパウチにしていることに大いなる価値があります。
ちなみに、通常のキンミヤ買ってきたとき用のシャリキンの造り方までアップしてある。
http://www.miyanoyuki.co.jp/nomikata/sharikin.html
こういうのも親切でありがたいね。
とにかく、シャリキンだけど、最高に夏を感じる一品です。
すげー安いし、手軽だし、これは超オススメですよ。
甲類なんかどれでも同じだろ?と思ってたんだけどさ、ホッピーに入れてみると明らかにキンミヤのがうまいのよね。
他の甲類も試したけどなんか違うのよ。
本格じゃない焼酎(甲類)は、本格的な人はあんまり飲まないけども、キンミヤは良くできてます。
キンミヤ+ホッピーなんつーのは外でも良く見るんだけど、凍らせたキンミヤにホッピーというのはほとんど見ないので、ぜひ家でやってみて欲しいところ。
プリン体もゼロだぞ!