あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:バロー鬼ころしを飲んでいる

すっかり我が家の定番酒となったバロー鬼ころし
まぁわざわざバローまで行かんでも、そのへんのスーパーでこのレベルの酒はたくさん売ってるだろうな。

いやマジでさ、日本酒の準大手~超大手の超低価格帯って明らかに昔よりレベル上げてて、昔みたいに慣れがないと飲めないというモノではなくなってるんですよね。
完全に体感上の変化でしか無いけど、具体的にいえば…
アルコール臭さが激減しておりますね。これは醸造でそうやってるのか、添加アルコールの質が変わったか、あるいは両方なのか。まぁ変わりましたね。
あと甘味のバランスが変化したと思いますね。昔のはもっとモニャリとした甘さがあったんですけどね、今はサラリとしております。
それに伴い酸味のバランスを考えるようになってますね。これは大幅には変わってないと思うけど、甘味の質が変わると酸味も変わりますからね。特に昨今の蔵で酸味料を添加している普通酒なんかは酸味をコントロールするために入れてるところが多いので、実のところ酸味料入っている普通酒には当たりが多い印象です。俺も見たら買ってますね。
近代の超低価格帯ブツについて全体的な味の印象でいうと、うっすらメロン、うっすらバナナみたいなのが超絶増えた感じです。
なんというか興奮みたいなものは一切ないんだけど、もうこれでいいやみたいな安息感はございますね。

昔の安酒はとにかく慣れが必要で、良い意味でも悪い意味でも『毒性みたいなもの』が強烈だったんだけど、近年はそういうのめちゃんこ減ってますね。逆に昔っぽい安酒探し当てようと思ったらいわゆる地酒を探さにゃいかんという状態w
テキトーに旅先で酒買ってて『おっちゃん酒』みたいの引き当てると逆に喜ぶようなカラダになってしまいました。そう、俺は開発されてしまったのです。グヤジィッビクンビクン
そういう意味だと爛漫とか松竹梅の豪快とかはそのような昔っぽさはちょっと感じるんですけど、昔々のお酒を求めている向きにはちょっと毒性みたいなもの弱いのかもしれないな~、などと思うわけです。知らんけどな。

 

昨日同様、これらも某所で頂いたお酒でございます。

ん~、なるほど。