やったぜ!
というかなぜ寄稿するに至ったかっていうのを書いておきましょう。
ひとことで言えば、はてなの人が俺のブログ記事を見ていたらしくて白羽の矢が当たったからです。ぶっちゃけ、俺に依頼がきたときは驚きましたね。元々俺はコソコソやってるのが好きな『石の下の虫系』なので、(はてな内だけで考えたとしても)どう考えてももっと相応しい人はいるんですよね。
「記事書いてくれませんか~?」
「俺、日本酒クラスタというにはあまりにイレギュラーだしアングラ気味ですけど大丈夫なんですかね?」
「いいですよ~!」
「軽っ!」
→快諾。
コソコソ系だけど依頼はあまり断らないので超快諾です。
まず、俺が用意した文章はまとまりも全く無くだらだら長かったので、当初はこれの倍以上ありました。でも編集の方が上手いことシェイプしてくれましたね。編集しゅごい!
画像もたくさん用意したんですけど、完全に委任したので何が使われるかは運でした。というわけで、載せられなかったところもあるので、テキトーに補足とか解説とかしとこうかなと思います。
01.トップ画像
ここ、俺の手違いで、最初焼酎ばっか写った画像だったのですよ。
日本酒沼とありながらいきなり兼八とか八幡とか小鹿とか透けて見えててツッコまれポイントになってたのは笑いましたw
ちなみにこの画像は後からも出てきますが、メッチャ気を使ってたりします。
02.王祿のくだり
これは福岡県糟屋郡にある久山酒店のことですね。
俺が日本酒用冷蔵庫を持っているのはその店の影響です。
現在の俺の冷蔵庫の中身は半分以上が王祿(丈径)ですがしばらく開けてないのでBYはわかりませんw でもかなり古い。
丈径の画像は酒坊主で飲んだときの使ったけどカットされたw
03.廊下とか押入れとかの画像
左の画像、青森は黒石の玉垂ですよ?珍しくないですか?そうですか。
右の画像ですけど、今回用にかなり気を使って並べてます。俺が好きな酒とか、世話になった人や店の酒とか、頂いた酒とか、入手不可だけど別にプレミアでもない酒とか、そういうものを並べてます。該当してる人はもっと喜んで!なんなら嬉ションして下さいね!
04.熟成古酒の画像
熟成古酒の画像はたくさんあったけど、梁井元会長ファンなので福光屋となっております。カブトムシとか書いて申し訳ございません!でも本当にそう思ったんだもの!でもカブトムシ、昆虫の中では一番好きですよ?ちなみに食べたことはないです。
05.八號酵母と…
日下無双のことも書いたけど、編集の都合で泣く泣くフルカット!ファーォ!
06.家飲み画像
これ、俺が前に住んでた家での飲み会画像なんだけど、このとき来ていたお客さんは『白熱日本酒教室』描いてるアザミユウコ先生とその旦那でした。
これ以降もそうですけど、今回の文章と画像は誰かしらが絡んでいたものを意図的に用意しましたね。カットされてなければ誰かしらが該当してたりします。ちなみにここに並んでる酒、終売ばかりで普通に買えるのがあんまりないですねw
07.酒屋について
酒屋マップとかオススメ酒屋情報とか載せようと思ったけど、前者は間に合わんくて載せられず、後者は編集の都合でオールカット!しゃーない!ドンマイ!ドンマイ!
08.日本酒ブロガーについて
まきこブログとかごーだブログとか地酒星人さんとか空太郎さんのブログのことですね。とにかくごーだブログはリスペクトしすぎてエレクチオンしすぎたためこういうインスパイア記事も書きました。内輪ネタですまんけどw
日光放置の実験お手伝いはそういう専門のおかしなひとがおるのでそういう人を呼んでやりました。
09.ビギナー向けの酒屋
この画像は方南町のいにしえ酒店ですね。いにしえ酒店はいいぞ!
デパ地下の件はTwitterで書いたら結構リツートされました。酒屋で嫌な思いした人とか結構多いみたいです。デパ地下はいいぞ!
日本酒の場合、初心者に聞かれても「日本酒バー行け」とか「セレクト系の酒屋行け」とかあんま言えんかったりする。なんでか知らんけどそういう店はこっちが気を使わんとたまに説教されるからなw そんな俺のオススメはデパ地下です。接客のプロがやってますからね。初めての人には鉄板です。
— congiro (@congiro) May 9, 2018
10.どこでも買える酒をおすすめしてみた
立山と浦霞はいずれ褒め称えるエントリを書く予定。
とにかく入手性能と価格と味のバランスが最強と思うのよね。
剣菱はすでに褒めてるからエントリみてちょ。
ちなみに本文中、『浦霞(うらがすみ)』とルビ付いてるけど、正しくは『浦霞(うらかすみ)』だぞ。俺はルビ1個も振ってないので実は編集さんのミスなのだが、あえてそのままにしておいた。マニアのくせに間違ってるってのがエエなぁ~とか思ってさ。
11.東村山の画像が使われたぞ!
東京の酒ってほとんど飲まれていなかったりするので、この画像が使われたのは嬉しいですね。ホントいいのよ、コレ。
congiro.hatenablog.com
ところで田中六五が出てくる回転寿司屋は福岡のひょうたん寿司です。いつ行ってもハイパー激混みなので平日昼過ぎの中途半端な時間に行くのをオススメしときますw
12.滋賀のことは結構書いた
…が、圧倒的編集力でかなりスリムにw
滋賀酒はいいぞ!滋賀の酒はアツいと言っとるけど他の県の酒も好きだぞ!
13.居酒屋~!
酒坊主とかにほん酒やも書きたかったんだけど、最近行ってなかったから正確なことが書けず…
でも、ろっかんと若水書けたので満足です!
congiroさん、ピーキーな酒は専門店で飲むんです!
14.酒(○○円)
最近外飲みはこういうのが多いですよw
こんな感じですね。
15.マネー系なのでお金については書いた
今回の寄稿はマネー系のところだったのでお金については結構書いたかな?ホントはもっと格段に使ってるけど、計算がちょっとよく分からんレベルだったのでテキトーに算出した。スマン。
俺の使ってる金はほぼ酒&旅行ですね。それ以外にはビタイチ使わん。
16.コレクターですけん…
congiroさん、実は(基本セガ系)ゲームコレクターでもあるので、酒ルームにはゲームも山程あります。最近ゲームは買ってないけど。酒はゲームより場所取るのでゲームほど金使ってないけど置き場がすぐ無くなって困りますw
17.イベントのくだり
興味のない日本酒会はめちゃ盛り上がったんだけど、開催してみた感触として1〜 2年に1度くらいが丁度良いかな?という印象でございます。テーマのあるイベントって内容によっては主催者に飽きがでてその空気が伝播したりするからね。そうすると本末転倒だから次回は未定だけどまたやつもりなので、興味ないに興味ある方はお待ちくださいませね。
18.八號イベント
実は真っ赤っ赤になったのはこっちよりも(こっちもだが)、金冠黒松オンリーイベントを清澄でやったときでした。超絶火を吹きましたよw
でも本来の目的である『知ってもらう』が達成されたから良かった良かった。
19.リビドーのくだり
「生熟に関して言えば!」という大事な一文が抜け落ちてるせいで、とんでもない人格破綻者みたいに見えてるけど、そういう意味じゃないんや!京都のN君、豊橋のI君、東京のS君、スマンな…そんなつもりじゃないんやで!?
20.一番言いたいのこれです
これはホント書きたかったんで書かせてもらった!
このくだりはかなり毒まみれだったので豪腕編集力でまろやかテイストにw
21.画像を変えた
著者画像はいままで解像度の低い長男のやつ使ってたので、頑張って探して俺の幼少のやつに差し替えた。可愛いですね。今じゃ見る影もございませんw
ちなみに今回提出した文で唯一編集されなかったのがこれw
他の人のプロフィール参考にしたのが功を奏したもよう。
しかし、全体を通して素晴らしい編集なので、俺があたかも素晴らしい人格者に感じられてしまいますね!そんなんじゃないのは皆さんご存知ですけどね!キャハ♡
そんな石の下の虫ことcongiroさんをわざわざ掘り当ててプロデュースした編集の堀さん(@Yabre_Kabre)の手腕に日高屋のハイボールで乾杯ッッッ!ありがとう!ありがとう!あんたマーベラスだよ!エクセレントだよ!時代が時代なら時代が時代だったと思うよ!マジで!
あ、ちなみに、今回の記事を書くにあたっては意識していたことがひとつあってですね。それは「これを見た人が、たった一人でもいいから日本酒好きになってくれたら嬉しいな~!」ってことでした。その想い、届いたんだろうか?同族しか読んでない気がするけどw
今回掲載されたマネ会はいろんなマニアックな方々が主に(たぶん)寄稿しているので読むと面白いよ!マニアはやっぱどっか似てるとこあるぞw 読めよ!
もっと書きたいことあるけど、長くなるので今回はこのへんで!(次回は無い)
じゃな!