あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

あのcongiroさんの日本酒マリアージュ考2016(その6):いろいろ寄せ集め話

※画像と内容は無関係

相変わらずマリアージュなのかなんだかわからない話を書く。
箇条書きの寄せ集めなので話を分けた。




【ひとり立ちしない酒を買うとか】
このシリーズでは『単独で完成としない酒』という話を書いた。
そういうのもあって最近は酒を買うときにそれを視野に入れて選ぶと面白いなと思うようなった。
またその派生で、あえて固い酒を買って固いままどうにか出来ないかとか考えるようになった。
また、温度変化をもって完成するものをあえて完成させない状態で合わせるのも面白いと思い始めた。
ま、別にそんなことやる必要ないんだけどもなw



【外部要因で酒の質を変えるなど】
『酒による食のコントロールでなく、食による酒のコントロール』という話も書いたが、味をカットさせることで強制的に部分を際立たせる強制マリアージュ()とか、外部要因で酒の質を変えてみるというのも面白いと思い始めた。
ま、別にそんなことやる必要ないんだけどもなw




【congiroさんが考える食と酒の関係性】
※どれが上位とか無い
※それぞれはクッキリ分かれているわけでもなくだいたい複数要素持ってる
※良し悪しを言ってるわけではないが良い意味での解釈でヨロ

  1. 変化
  2. 補完
  3. 調和
  4. 喧嘩
  5. 強調
  6. 流し

1.変化
これは滅多にないけど稀にある。
俺が持ってたカビくせー酒が麦チョコと合わせることで全く違う酒質に変化しただけでなく美味くなったみたいなやつ。マリアージュなのかどうか分からん。
2.補完
これはアレや、一般的に言われるワインのマリアージュ範疇やと思う。積み木上手くハマった状態。
3.調和
これは2の要素も持っとるがどちらかいえば布団みたいな話と思って。まぁココまでは一般に言われるマリアージュの範疇かな?
4.喧嘩
お互いに譲らず主張しまくるみたいな殴りアージュ(使わない)。一時期の香取とエスニックで頻発した。合わないけどどっちも美味いみたいなやつ。
5.強調
食か酒のどちらかを目立たせるためのアレ。
6.流し
これはウォッシュとも呼ばれるアレやな。


ちなみに上記は昨日今日で捻り出した分類だから深い考えとか無い。




【マリアージュとか考えても考えなくても良い】
例えば…酒と食の関わりで
A+B
A+C
とあって、前者の方が合うんだけど、合ってるとは言い難い後者のほうが美味いという状況はある。
BよりCの方が個としてのポテンシャルが高い場合にそうなることが稀によくある。
でも『美味い=正義』と定義するならば後者のほうが正しい。
意識的に前者を行っているこだわりある飲食店は割りかし選ばれし者しか行かない印象あるから集客は後者が多い印象あるw
でもどっちがエライとかでは無いで?


結局、マリアージュは上手くいったとしても、それ自身が成功であるかどうかはわからない。





【さいごに】
雑味、それを使って味を構築していくことがワインの世界には多い気がしている。多いというか認められている。
雑味とはその意味でプラスにもマイナスにもなりうる要素なのよね。


んで、日本酒はそれが足りない。少ないというか認められてない。
雑味を意識した〜みたいなのあんま見ない。
雑味をマイナスと捉えているフシがある。
ぶっちゃけ底が浅いとも言える。


そこらへんがもっと理解されるようになれば日本酒は幅が広がると思う。
(ついでに)マリアージュの機会も増えるのでは?




俺は好んで生熟やってるけど、これは個人レベルで酒の質をガラッと変えてしまえる楽しみがある。
正直重いし飲み疲れるよ?
でもすごく面白い。


そうやってタブーだろうがなんだろうがいろんな広がりを認めていける世界になれば日本酒はもっと幅が広まるし沼化もできると思うのよね。


「マニアはいらない」とかどっかで借りてきた言葉をしたり顔で言うヤツいるけど逆だ!逆!
情熱あるマニアを育てていく土壌を構築していかないとその世界に広がりなんて無いんだよゴラッ!
失敗も矛盾も許容できる世界にしか未来なんて無ぇーんだよ!ボケが!



マリアージュと関係ない話になった上に何故か怒り始めて


〜完〜


【マリアージュ考2016リンク】
その0その1その2その3その4その5その6