- スーパードカン
これはいわゆるアレです。30度清酒(雑酒)の樽熟でございます。
売ってるところほとんど見ないので、出会って5秒で即買い。
【メモ:酒系】
◆「日本酒女子」増加、1人飲みも浸透 純米吟醸など高級品人気 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150913/ecc1509131710003-n1.htm
なんとか女子。
最近は場末でも結構見かけるけど、『場末女子』『センベロ女子』とかは言われませんな。
すごくどうでもいいが、風俗勤務の嬢には、『接続女子』って名付けるといいかっこいいかもしれない。ていうか既にそういう風俗ありそうだが。
【メモ:旅行、観光、地域系】
◆「路線バスの旅」が、ほぼ流行らない根本原因 バスは、観光客にはわからない部分が多い | 鉄道最前線 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/83637
ひとことで言ってしまえば、『流行らす気がないから』に尽きる。
その気があると改善が行われる。その気がないならそのまま。
確かにバスマニアってのは居るんだけど、バス旅行マニアって殆ど聞かない。
旅行に向かない原因っていくらでもあるけど、やはり接続の悪さがあるよね。バスだけで全国を回ることって出来ないし。その点、鉄道はJRの利便性や企画力に乗っかることも出来るんで私鉄でも選択肢の一部になりやすい。
また、支払い方法が統一されてないとか料金が不透明だったり点も痛い。
地名もローカルすぎて地図や路線図見てもよく分からんし。
ネットで路線図や時刻表見れると言っても、これまた運営によってフォーマットがバラバラで、情報収集に手間が掛かり過ぎるんよね。
この記事では『根本原因』とか言って取りあげてるけど、そもそもバス会社がそれを目的としていない現状なんでどうにもなりようがないよな。
俺がさんざん利用している都バスだって、俺みたいなマニアでもない限り地元民しか積極的には使ってないよな。
そういえば、かつて都バスエントリあげたことがあったけど、いまだに『あとで』のままだったような気がするな…
とにかく都バスを有効活用したい人は、これをブックマークしといた方が良いぞ。
http://tobus.jp/blsys/navi?VCD=ctop&ECD=rsinfo&LCD=
慣れが必要ではあるが、慣れたらこれほど便利なものはない。
これのお陰で都バスライフは充実している。
願わくば他地域もこれと同じようなものを導入して欲しいところ。
他社で見られるダメなWEB時刻表ってアレなんよね、行き先と目的地を入力させる形式のやつ。
急いでいる時とか全然使えない。そもそも目的地の地名が読めないとか特殊漢字とかあるし、入力できないケース、入力しても間違ってて出てこないケースが結構ある。
まぁとにかく、都バス一日ツアーは面白いので、みんなもやるといいぞ!
都営地下鉄も都電も使える一日きっぷでたった700円だし。
これで下町場末ツアーとか最高でございますよ!