あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

奥琵琶湖と稲花を買ってきた記

奥琵琶湖と稲花を買ってきた。
こういういぶし銀なラインナップがあるcongiroさん大好き酒屋がウチからそこまで遠くないところにある。
取り扱いしている蔵に関してはほぼ日常系(普通酒、本醸造)を売っている。
ただこの店は開いてるんだか開いてなんだか全く分からない。そもそも商売っ気がなく、気に入った人とだけ取引できれば良い感じの店なので大っぴらに開いていない。もちろん俺は大好きである。
いろいろ弁えられる人には超絶オススメしたい店ですが、開いてるかどうかは分かりませんw

honshudo.watewate.net

maps.app.goo.gl

これは珍しい日立市の酒ですね。先代の造ったものだからかなり古い。

これがなかなか面白くてな。
そのまま飲んだら「えっ?普通酒?」って感じるというか、割りかしペラい風味なので純米吟醸としては「!???」なんだけど、普通酒と思って飲んだら上出来みたいな味なんよな。
しかし途中で水を飲むと味が変わる。口の中が一旦水で潤された状態で飲むとヒジョーに伸びるのである。日本酒でもごくたまーにそういう酒はあるがこれはとても顕著であった。
蒸留酒のような飲み方で初めて魅力の発揮される酒で、そんなことは一般的ではないしラベルにも書いてないからファーストインプレッションだけだと損しちゃう系統だよな…と思うなど。
余談ではあるが、利き酒のとき「水を飲まない方がいい」と言われるのは主にこういう理由だったりする。酒によってはまるっきり性質が変わってしまうのだ。

 

【ニュース】

newswitch.jp

「飲まない・飲めない人」狙え、酒類メーカーが強化する新市場開拓のカギ|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

記事は読んでいない。誰か読んどいて。

ところで大手のRTD系製造現場はどんな心持ちで低アル&ノンアル造ってるのかな?
「アルコール薄めて(あるいはナシで)どこまでイケるか!?新世代のチキンレースや~!」みたいなマインドだとしたら楽しそうだな。

世界的な流れでアルコールの必要性が低下している昨今ではあるが、仮にアルコールを飲む者が居なくなったとき(というか市場として成り立たなくなったとき)に現在のそれにまつわる業界とかどうなってるだろうか?
いまはアルコール飲料に模した商品やサービスが存在するんけど(ヴィーガンでいうところの『代理肉・肉もどき』みたいなモノ)、アルコールが市場として成り立たなくなると、いずれ概念も失われるので”模す”必要が無くなるというか、”模す”ベースが無くなるわけですよね。
そうなったときにアルコール飲料を模していたモノはどのような変化を遂げるのかな?

そしてそうなったときのあらゆる市場はどうなるのか?
特にナイトタイムエコノミーと言われる分野はどうなるのか?
酩酊・麻痺の効能の一つである『接点のない種の簡易トライブ化機能』が無くなったときどうなるのか?
居酒屋なんかは酒が無くなると食堂とか小料理屋になるわけですが、そうなったとしても経営し続けるものだろうか?

まぁ、俺自身そういうIFは望んでないけども、パラレルワールドがあったら覗いてみたい気持ちはありますね。