あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

東京の廃業蔵を調べるために借りた書籍について&その後の調査とかメモ

congiro.hatenablog.com

先日のエントリの続きでございますね。
廃蔵探すための資料として図書館で借りてきたやつ。
全部は見れてないけどなんとなくメモ。

■酒蔵の四季

これは現在廃業してしまった丸眞正宗の小山酒造の日常を書いたものですね。
バーっと流し見しただけでそんなに見れてない。
貸出できない文献で北区教育委員会が刊行した小山酒造の歴史とかのやつがあって、それを見たあとにまた借りてみる予定。

 

■日本の酒蔵

これは結構興味深い文献でしたね。
廃蔵調べというよりも蔵の建築様式とかそういう色々なんか書かれている。
俺以外の人が借りたような形跡がない感じの綺麗さでした。
これはフツーに見きれんかった。
ただ読むタイミングは今ではなかったかもしれん。
廃蔵をある程度調べたあとに蔵の金回りとかに興味出てから見たほうが良いような気がしたので、そのタイミングでまた借りたい。

 

■東京近郊酒蔵ガイドブック

これは全部見た。その時代に現存していた酒蔵のガイドブックなので、今その蔵がやってなければ廃業蔵となりますね。
載ってる蔵で今現在造りをやめているor廃業蔵を近年限定で言うと以下。
小山酒造
土屋酒造
西岡酒造
渡辺酒造
小澤酒造場(小澤酒造ではない)

 

近年の廃業などの蔵について独自にも調べてみたが、蔵によって情報量がかなり違いますね。

【小山酒造】
2018年2月末に廃業。
北区にあった丸眞正宗造ってた蔵なので知ってる方もまだ多いでしょうね。
丸眞正宗銘柄は小山本家酒造が引き継ぐことになったけど、残念ながら?味が向上しておりましてね。これでは丸眞正宗ではないのでは?みたいになりました。
ぶっちゃけた話、赤羽の丸健水産で飲めるおでんだし割は前の丸眞正宗のほうが完全に合っておりました。今の小山本家verはピンで飲める味になっちゃっててあんまり合うとは言い難いというか合ってない。まぁ、ああいう所で飲むのは味じゃなくて味わい目的だからどうでもいいっちゃ良いんだろうけど。
人手不足が廃業の原因と噂されているが実際のところはよくわからない。
小山酒造に関しては情報が多すぎてまとめられないので割愛w

web.archive.org

 

【渡辺酒造】
吟雪を造っていた渡辺酒造は武蔵村山市に蔵があった。
2007年9月末に廃業。今現在、蔵はなくなっており住宅地となっている。
取引先は東京都内、所沢数軒、相模原数軒、ほか。
武蔵村山市に取引のある酒屋は意外なことに無かったorあえて載せてない(多すぎて?)。

web.archive.org

昭和中期に純米に取り組み、山廃も導入。
新規取り込みを狙って低アル(8%)酒も造っていたり、雅楽聴かせて醸造する胡飲酒やつもあったり。
西荻窪に蔵直営の居酒屋(吟雪酒蔵)があった。
割と最先端の取り込みとかも積極的にやっていた蔵だったもよう。
看板だけ残っているところはチョイチョイある。

goo.gl

goo.gl

goo.gl

goo.gl

清水酒店のやつは俺が歩いてるときにたまたま見つけたんだけど結構貴重な気がする。

 

【西岡酒造】
八王子市八木町で月丸、社会冠銘柄を造っていた。八王子にあった蔵だが、2003年5月に福井に移転し(福井の酒造と合併)西岡河村酒造となった。月丸については現蔵で造っている。
現在の現地(八王子市八木町5-4)は、ビル&スギ薬局になっている。

goo.gl

都内だと八王子の加桝屋商店で扱ってるらしいがよくわからん。

www1.ttcn.ne.jp

 

【土屋酒造】
狛江にあった鳳櫻、桜子銘柄を造っていた蔵。
廃業と正式に言われていないが、酒蔵は2004年7月に解体され現住所(狛江市岩戸南1-5-2)にはマンションが建っている。蔵元の跡継ぎが急死してしまい、土屋桜子氏が酒造りを引き継いだとのことだけど。2006年に正式に廃業となってしまったという噂もある。
このHPが公式。『酒蔵』のとこクリックすると酒造の公式っぽい内容が出てくる。
www.sakurako.ne.jp

 

【小澤酒造場】
八王子に今もあるが醸造はしていないだけで廃業ではない。
現住所(八王子市八木町2−15)は事務所みたいな感じなのでここでの造りはもう出来ないと思われる。
水質の悪化が造りをやめた原因らしく、以降は同じ八王子にあった中島酒造場に委託をしていたらしい(らしい)が、中島酒造場も現在造りをやめているため、現在、青梅の小澤酒造などにて委託製造らしい(らしい)。
酒造りは諦めてないらしく、いつしか酒造りを復活させたいという思いもあるらしい(これは本当)。
ちなみに青梅の小澤酒造は親戚筋で本家とのこと。

www.kuwanomiyako.jp

kuwanomiyako.amebaownd.com

goo.gl

 

【中島酒造場】
八王子市下恩方町で日出山、高尾山銘柄を造っていたが2010年9月に廃業。
現在の現地(八王子市下恩方町725)は空き地となっている。
高尾山銘柄はあきる野市の中村酒造(千代鶴銘柄)が引き継いで造っている。
今現在も公式HPはあるけど、酒に関しては書いてない。

www.nakajima-sake.co.jp

というわけで、困ったときのインターネットアーカイブ

web.archive.org

web.archive.org

あと参考に外部の記事。

www.kontatsu.co.jp

 

【大多摩酒造】
青梅市で酔悦銘柄を造っていた。2005年廃業。
現在の現地(青梅市森下町499)は旧家(東京都指定有形民俗文化財の旧稲葉家住宅)みたいなのがあるけど、これは蔵ではないらしい。元々蔵のあった場所はその裏手で、今はすべて取り壊して空き地になっているもよう。

 

よくわからない部分については近いうちに図書館で調べるつもり。
また、色々調べてたら以下の参考になったHP(江戸東京野菜通信)にも書いてあったけどまだまだあったらしい。

かつては、富久浦(小平・鈴木酒造)、大綬(町田・川田酒造)、白春(八王子・白春酒造)、社会冠(八王子・西岡酒造)、宇寿桜(青梅・五十嵐酒造)と、東京にはたくさんの酒蔵があったが、記念ボトルを作った時点では、14社になっていた。

■参考になったHP(感謝!)

edoyasai.sblo.jp

rekishi-roman.jp

www3.plala.or.jp

 

【追記@蛇足】
廃業するのはしょうがないけど、東京らしさ溢れる新たな蔵も出来てほしいですよね。歌舞伎町あたりに。もちろんあのへんのビルの水(カビ臭い)で造ってほしい。
蔵名は普通に歌舞伎町酒造 木屋場蔵(かぶきちょうしゅぞう きゃばくら)で。銘柄は不夜城とか欲守人(ほすと)とかで。
クソ不味くても観光客に馬鹿みたいに売れると思うよ。ナメた商売でもイケるはず。
近年意識を高めすぎてる日本酒様のガス抜きのためにも『馬鹿に売りつける』くらいの感覚の蔵がそろそろ出来てほしいですね!