あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

18きっぷでゆく!行き先未定の輪行ツアートラベル旅行記(2日目@滋賀編)廃業蔵と現役蔵をめぐる

草津線に乗るため柘植駅で乗り換え。
柘植から草津に向かう路線(草津線)、実は乗ったことなくってな。
congiroさん何らかの鉄ではあるが、ガチ系ではないので乗ってない路線がまだ結構あったりする。

ちなみに柘植駅には伊賀忍者が至る所に配置されている。

柘植駅ショット

芭蕉の生まれた伊賀市です。なるほどそうなのか。
ここから草津線に乗ってどこかの駅で降りて酒屋とか酒造に行くという寸法。

 

どこで降りようか考えたけど、降りたのは油日駅。

お初である。
こちらで降りた理由は、全く聞いたことのない蔵(おそらく廃業)があるこちらを選択したというだけである。

信楽焼のたぬ共。かわよい。忍ぶことのできないチンターマがまたかわよい。ていうか、こんなに金玉のデカい忍者がいるか!
これフィギュアかミニ陶器で売ってたら買ってしまいそうな魅力がある。メチャ売れそうじゃない?これ酒のラベルにしても良さそうだけどね。
ちなみにこちらは甲賀市なので甲賀忍者である。

ここは忍者の蔵(瀬古酒造)と寿々兜の蔵(望月酒造)があって、恐らく廃業蔵(広岡酒造)がある。
しかしまぁ今朝7時台後半ですよ。今開いとる酒屋も酒造もない。
まあ別にいいんけど、俺は開いてないなら開いてないで風景を見れれば満足なので。

 

まずは忍者の蔵(瀬古酒造)方面へ。

時間的に開いてないしそもそも小売やってるのかも不明なので周りを見るだけで終了。
いい景色どすな。

www.sekoshuzo.co.jp

maps.app.goo.gl

 

ほんじゃ寿々兜の蔵(望月酒造)に行きますか。
当然まだ開いてないと思われる。8時なったばっかだし。

お、なんだこれは侵入者避けか?

やはり開いてなかった。一応、蔵の周りぐるりとして終了。後でまた来ますわ。

 

さて、廃業蔵と思わしき広岡酒造に行ってみましょう。
何の情報も無いから高確率で廃業蔵と思うけど、そう思ってそうじゃなかったケースも数回あったからな。まぁワンチャン。

野焼きしておりますね。
この光景の良さよ。

広岡酒造…どこ?

煙突もないけどこれがかつての蔵か倉庫なのかな?
よくわからんけどそういうことにしとこう。
当然看板とか名残も無かった。
誰も歩いてなかったので聞き込みもできませんでしたね。

maps.app.goo.gl

 

さて寿々兜の蔵(望月酒造)に戻りますかね。
9時開店らしいのでたぶん開いてるだろう。しかし眠いな。

着いた望月酒造!

行ったら開いてなかったけど女将さんが開けてくれた。
これから開けるつもりだったらしい。

晴朗(せいろう)これは昔の名銘柄らしい。
いまは寿々兜(すずかぶと)がメイン銘柄となっております。

ここは純米推しらしいけど上撰買いました。すまん。
ただでさえ流通のほとんどない寿々兜だから地元でしか買えない上撰を買った次第ですわ。
こちらの女将さん色んな話をしていただきました。
ありがとうございます。また行きたいですね。

maps.app.goo.gl

 

さて、草津方面に走りながら開いてる酒屋とか酒蔵寄りますかね。

お~、桜や。今年初めて見たかもしれん。

 

甲賀駅周辺。

宣言だらけですね。
忍者宣言は無いんか。ていうか、もっと忍者推ししても良いと思うんけどな。

んでこの近くに酒造があるんですよね。

それがこちら田中酒造。

田中酒店とあるけど酒造です。
春乃峰を造っている蔵ですね。
春乃峰は落ち着いた柔らかい酒質の美味い酒だった気がする。しばらく飲んでないから今はどうなんかわからんけど。
しかし残念ながら閉まっておった。残念。

harunomine.com

maps.app.goo.gl

 

さてここからはどうするか。草津に行く前に酒造・酒屋行きたいけど、電車の時間の都合でちょっと厳しいかな~?全く知らん烋酒館(橘酒造)に行きたいんよな~。ちょっと無理かな。

maps.app.goo.gl

とりあえず走る。走る走る。

無理やった。

寺庄駅から乗って草津駅に行く。

 

んで草津駅に到着。何度も来たことあるけど明るい時間に来たのなにげに初めてかもしれん。

『草津』と言って滋賀の方を思い出せる人は東海・近畿あたりだけかもしれん。
俺もどっちかといえば草津といえば滋賀であるが、全国規模では群馬の草津温泉を思い出すからな。ちなみに草津温泉は駅がない。最寄りの駅からも近くないのに全国的に有名なのはしっかり営業ができている証左であるね。
でもこっちの草津も東海道五十三次の宿場で中山道との合流点もあるんでマイナーではないんですよね。滋賀県第2位の都会だし。

草津駅には何しに来たかっていうと、何を隠そう酒蔵です。あと南草津の円筒分水な。

駅前の商店街を通り抜け~

ザ・宿場町という感じバリバリの東海道にでます。

 

で、ちょっと行くと道灌を造る太田酒造 道灌蔵があるわけですね。

このブログでは何回か書いたけども、道灌は草津にある道灌蔵と神戸は灘にある千代田蔵ってのがあるんよね。飲み比べしてる人ってそんないないと思うけど味は違う気がする。灘の道灌が灘っぽいかはなんとも言えんけど草津の道灌が滋賀っぽい酒質であると思う。

昔、千代八千代は俺が好きな形状のお燗瓶があったんだけど、今は瓶不足でもう存在しないとのことで。違うやつ買いました。

www.ohta-shuzou.co.jp

maps.app.goo.gl

 

そんでここからちょっと行くともう1軒酒蔵がある。

こちらですね。

天井川を造る古川酒造でございますね。

こちらのお酒もあんまり流通してなくてあんまり見かけることはないんですけどね。
都内だと年2回のイベントで見るのと滋賀県アンテナショップ(ここ滋賀)にあったような???気がするので流通の少なさとは裏腹にそこそこ目にしている。

こちらでちょっとだけ買ったんけど、レジのとこに貼ってあるポスターが黄桜なの良いな。これはかつて黄桜桶やっていたのだろうか?
ちなみにここの甘酒は酒に混ぜるとスゲー良い感じですよ。特に本醸造とかにね。

www.furukawashuzo.com

maps.app.goo.gl

 

で、ここから南草津駅に行きます。

ここにデカい円筒分水あるんよ。

草津用水土地改良区 第1段円形分水工。
柵もあるしあまり見えない。

そういうときは駅に行くわけですよ。
南草津駅の改札は2Fにあるので上から見えるわけです。

駅ロータリーの横にある円筒分水ですよ。
こんな都会的な円筒分水は他にないかもしれん。
俺が行ったときは水無いように見えたけど、5月くらいは水が出ているとか。
また見に来たいですね。

maps.app.goo.gl

 

さてここから灘に行きますよ。

~つづく~