あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:秋鹿の八八八を飲んでいる

f:id:congiro:20210108115130j:plain

秋鹿八号こと八八八(八号酵母&八反錦&八割精米)を飲んでいるが、正直に言えば秋鹿が八号で酒を造る意義はあまり見いだせない。うまいまずいではない。
八号でやりたいことをやってるって感じがしないというのがその理由である。
別バージョンの山八八(山田錦&八号酵母&八割精米)も飲んでるけど、それよりはまぁ良いかなとは思った。もう一度言うならうまいまずいの話ではない。

「ヒネや火落ちと同じ」という言い方をするとアレだけど、八号って向いてる酒質があるように思える。ヒネはフルボディの酒は高確率で向いてるけど、八号と火落ちはフルボディの酒にはあんまり向いてない気がするのよね。まぁこういう言い方して分かってくれる人どんだけ居るんだって話ですけども。ヒネと火落ちと八号を愛する人にはわかるかもw
秋鹿の魅力はそこではない気がしてるので、色々ある中の選択肢としてのひとつならわかるけど、八号目線で見るならあんま意義を感じないなぁ…と思ったり。

 

【メモ】 

books.j-cast.com

おいしい!達人おすすめ今飲むべき焼酎 セブン限定「おとなが愉しむ」シリーズ 『おとなが愉しむ 焼酎の世界』 | J-CAST BOOKウォッチ

俺たちの内藤商店が取り上げられておりますね。
大和一酒造をプッシュするあたりのチョイスが泣かせる。

 

www.itmedia.co.jp

焼酎「大五郎」休売 消毒用アルコール転用 コロナ拡大で政府が要請 - ITmedia NEWS

これも泣かせますね。
市場規模のデカいものを休止してでも社会に役立つことをひっそりと行うということを。「どこそこの蔵が被災を受けた」というお涙頂戴系を取り上げる人はこっちも取り上げてくれてもいいと思うぞ。被害総額で言えば比じゃないから。雇用を創生する大企業には頑張ってもらわなアカンのや。よし、明日はスーパードライを飲もう!(最近よく飲んでる)

  

this.kiji.is

酒造会社の消毒用アルコール、子どもたちのために 京都・綾部、幼稚園や学校で活用 | 京都新聞

零細日本酒蔵が消毒用アルコールを出す意味ってまぁほぼない(焼酎蔵の場合はまた別の理由)。なぜならその蔵が仕入れてくる醸造アルコールを薄めてるだけだから、販路考えたらアサヒとか大手が一手に担うのがもっとも良いし、大手が『適正価格で』販売するようになれば零細のそれには合理性意味は無いからね。
…が、それは合理面だけで見た話。
地元との繋がりを語るうえでこのようなストーリーは大いなる意味を持つのだ。
また、クリエイターは回遊魚なので泳ぎ続けていないと感覚が鈍るから、こんなご時世で「自社製品が売れないから…」と立ち止まっていてはアカンくて、合理性や意味はなくともそれをやらねば光は見えてこないんよな。