この前富山で買った銀盤 米の芯 純米大吟醸です。
これをピンで買ったわけではなくて銀盤まつりの福箱に入っていたものです。
写真だとわからないけど、酒がいわゆるアオザエと言われる色で、えっ?ひょっとして無濾過?だとしたらしゅごい!と思いました。(が、そんなことはなかった)
そして飲んでみると想像通りのいわゆる純米大吟醸の味です。
そしてきっちりヒネてますね。
んー、福箱に入れる必要はなかったのでは?
買って帰ってすぐ冷蔵庫に入れたんですけどね。
淡麗圏内の『繊細な水さ』を前面に出す酒ってヒネと合わんと思うんよな。
特にこういった想像通りの純米大吟醸って、綺麗さをウリにするようなもんと思うから、ヒネたらもう出さんほうが良いよな~、とは思いますね。
一番良い状態ではないからアレだろうけど、今の状態をひとことで言うなら『水ヒネ酒』です。
こういうのって一番良い状態ならそれこそ寿司に良いし、なんなら高級な寿司屋でイケるんよね。しかし、ヒネると価値が下がる。剣菱みたいな酒質ならむしろヒネたほうが面白いけど、こういうやつは短期間で一瞬のうちに売らないと魅力ダダ下がりだし、その状態でしか認知されなかったら新たなファンは増えねーだろうなとは思うよね。
でも要冷蔵で売れば一番多いマスに届く味よな~って思う。まぁとにかくヒネさせてはいけない酒です。
なんならこれ、純米大吟醸じゃなくて大吟醸で出したほうが良いような気すらする。
個人的意見ですが(今までも個人的意見だけど)、一度ヒネたなら超長期間冷蔵庫保管したらチョコ寄りになるからそれ期待したほうが良いよね。むしろ常温でちょいヒネさせてからそこから冷蔵庫保存でチョコ寄りにすれば新たなモノはできるよな~とは思わんでもない。純米大吟醸でそれをやる意味があるかわからんし、気長すぎてやる理由もよくわからんけど。
越の華酒造が出してたカワセミの旅純米原酒はそっち方向を極めた酒だったよなぁ。
まぁ色々言ったけど、ヒネてなければ需要は超高いある意味伝統的な佳酒と思います。量もちょうど良いし。口開けで飲み干せる『水の良さ』を表すのがこの酒の真骨頂な気がするから、この酒についてはヒネてはアカンと思った次第です。
【メモ】
蔵復活目指し名張で酒造り 銘酒仕込み続ける 伊東さん | 【伊賀タウン情報 YOU】
トラディショナル変態純米生熟燗酒ばかり飲んでいるcongiroさんの友人から「半田にあった敷嶋って酒知ってる?蔵復活させるらしいから応援したいのよ」ってDMが来て知りました。天下錦のところで造ってたみたいです。気になりますね。
大臣室前で日本酒の振興を願って農水省職員が踊る「日本酒ダンス」 よし、今夜は日本酒飲もうかな!(1/2 ページ) - ねとらぼ
うわぁ…
ぜひ、大画面で見てほしい。
日本酒が今ひとつ伸び悩んでいるのはみんながこの踊りを踊らないからだと確信しましたね。ぼくもあなたも日本酒ダンス!レッツ・デェーンス!
しかしよく取り上げてもらえたなw
【トップ近況】「在宅時間が増え、自分好みのチューハイを作る人が増えている」 オエノンホールディングス・西永裕司社長 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
なにげに鍛高譚飲んだことないマン!
どうでもいい居酒屋で置いてあるので飲める機会は今までにいくらでもあったんだけど、どうでもいい居酒屋では『酒 一合』一択だったので選ぶ機会がなかったのや…
今度買ってみるかな。
霧島酒造、「餃子とアルコール飲料に関する調査」実施 - 日本食糧新聞電子版
そんな調査するのか…さすが俺たちの霧島。
餃子はビールが鉄板ですが、ビールからの焼酎も最高です。
そういう意味では「餃子とビールもいいですが焼酎もお願いします!」というアピールよりも「餃子はビールで飲んで焼酎で食べると最強です!!!」ってアピると新しい組み合わせに見えるし両方売れるからとても良いですよね!