あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:を飲んでいる&埼玉県民の日ですね!

埼玉県民の日なので埼玉酒飲んでます。この前の秩父鉄道ツアーのときに入手した枡川です。これは燗して良い感じでしたね。よかよか。今度は一升瓶で買いたい。

ところで今日は埼玉の各種鉄道で色々イベントやってたり一日券お得だったりしたので仕事休んで遊び行きたかったけどできるビジネスマンのcongiroさんはそんな日もなくリモートワークという名の軟禁で、小窓から見える外の様子を眺めながら埼玉に思いを馳せました。

1合の透明瓶はとても好きなのだが、なかなかピントが合わんくて困る。

 

 

【ニュース】

www.tokyostation-sakebrewery.com

ちょっと訳あって『駅名標キーホルダー』の検索をしていたんだけど、その検索結果で何故か引っかかったものが俺の知らない酒造だったので取りあげる。
この酒造のこと全然知らんぞ!?と思って調べたら、はせがわ酒店がグランスタ東京店でやってる蔵のことだった。それなら知ってるわ。行ったことはないが。
俺の知ってる人でも行った情報を聞かないけどどんなもんなんでしょ?
グランスタ、何気に行くのめんどいから東京駅行くついでがあれば寄ってみたいところではあるが。
昨日のエントリでは、“2割減便”地方鉄道が直面する人手不足 福井鉄道の運転士に密着取材 | NHK | ビジネス特集 | 鉄道のニュース貼って「他業種でも今まさに起きてる問題で、酒とかでも造り手も売り手もおらんからな。」って書いたけど、人の集まる施設に複合する形のマイクロブルワリーは増えてますね。
もはや地方の伝統的なお屋敷酒蔵ではそのコストを支払いきれず廃業するところ増えとるわけですけで、アクセスの容易な場所で小さく造るというのがこれからの主流になっていくのかな?主流というほど増えるかは不明であるが。目に見えるもの・足を運べる場所でなければ気軽に消費者の関心を惹くことが出来ませんしね。

 

 

soushin.finnect.jp

SAKE HUNDREDを始めとする(?)ラグジュアリー系酒ブランドの成功により後を追うところ増えた感ありますよね。
まあ俺の買う価格帯ではないので味は一切わからないですが。

www.o-eyama.com

こちらの蔵の1プロダクトなんですけども(どこ主導なのかは知らんが)、この蔵そんな感じだったけ?俺が何年か前に行ったときは地方にひっそり存在してるよくある日本酒蔵だったけど~?と、思い情報収集してみましたが、最近割といい感じになってるみたいです。良いことですね。

ところでこの手のラグジュアリー系は割と古酒比率多いような気がするんですが、古酒でやるのは良いことだな~と思いますね。だってどこの蔵も潤沢にあるし! 在庫切れの心配はきっと無いしw
『不良在庫』とか『売れ残り』とかいうから印象が悪くなるわけで、日本酒界隈は不良在庫とか売れ残りという言葉を一切排除して『熟成』と言っておけば良いと思います!
ぶっちゃけ造った古酒もできちゃった古酒も飲んでも分からんからな!絶対分からん!美味いか不味いか好きか嫌いかだけしかない。
しかも一般人が口にする機会は皆無と言っていいし。
実のところ味がどうとかって割とどうでも良くて、このラインになると値段が味を決めるようなところがあるからな。
安く売ると「やっぱ売れ残りだね!」ってなるけど、高く売ると背景(ストーリーともいう)ついたりつけられたりするからな!
自分が買わないor買えないものはどれだけ高くても良い!

 

ラグジュアリー余談。
SAKE HUNDREDに関しても飲ませてもらったことがあって、俺はすごいなと思った印象があるんですが。何がすごかったかっていうと、味の調整をちゃんとしとるんだなと思ったことです。いや、どこも味の調整はしとるけど、ラグジュアリー向けの味ってきっとあるんですよ。俺はラグジュアリーではなくプア専&バルガー専だから的を射ていないと思うけども、ただ単純に強烈に美味み出してま~す!たいな設計ではなく、全部上品であることを念頭においてあるような設定・設計というか。
ここの出してる古酒じゃないやつは「よくここで留めたな!」って感じの美味さと上品さを持ってる味だったし、古酒の現外も若干マデイラみのあるやつで「よくこの味を見つけてきたな!」って思いましたからね。でもこれも通常瓶に入れて数千円で売っちゃうとそういう味になっちゃうんですよね。
あと違うところのですが、同じくラグジュアリー系?のミホーク的な名前の酒は試飲のときに飲ませてもらって「めっちゃヒネに飲み込まれとるな」と思った印象がありますね。繊細な酒は取扱い注意というかわかってる人が扱わないとブランドイメージに良いこと無いのでアレだなと思った所存です。