あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:銀盤 純米大吟醸を飲んでいる

f:id:congiro:20210428113839j:plain

この前飲んだ銀盤も純米大吟醸だったけど、これも純米大吟醸。
何が違うかは調べてないので分からんけど、こっちは限定って書いてあるね。

日本酒に趣味性を求めてる人(日本酒をメインとした組み立てを考える人、セレクトショップに日本酒を買いに行く人)には向いてるとは言い切れないけど、趣味性を求めないのであれば結構良いのでは。
それではどこで輝くかというと…そう、寿司屋です!刺身なんかにもいいです。意外とお好み焼きとか焼きそばなどの粉物にも良い感じではある。

味わい…味わい…
う~ん、いわゆる水を基調とする淡麗圏内の特徴をもったスイスイ系の酒ですかね。日本酒を普段から飲まない人を100人集めて「これはあなたの知っている純米大吟醸ですか?」って聞いたら7割強が「たぶんそうです」と答えそうな味かな~。
際立った特徴は設計上あえて入れてないんだと思うけどないけど、苦味・渋みの使い方が灘酒とかに見られる特有のアレ(なんか表現できんけどモニョっとした感じのアレ)に似た感じが極小レベルであるね。それは引き締め役みたいなポイントのひとつなので悪い意味ではなくて特徴です。

口に入れた瞬間はラムネ様の風味があり、後半からモニョっと感。舌に乗せる乗せないでちょい変わるけど、乗せることで渋みが理解しやすい。だけど、飲み物ってだいたい舌にベッタリ乗せることはなくて舌通過時にかすめる感じなので苦味はアクセントとして納まって奥の方からラムネ感復活みたいな。
このような酒を評価しようと思ったらピンでじっくり飲まにゃ分からんのだけど、実際はじっくり味わう系の酒というよりサラッと飲む系なので気にすることでもないかな。
アルコール感は飲み終えてから喉の奥以降に感じる。つまり、飲みやすいということですね。
『フルーティー』とか『米の風味』とか評価としてよく言われることあるけど、これはラムネに近いね。
訓練兵は次第にカーボン感を感じるでしょう。まぁこういう酒はそれでいいと思うけど。

これに関しては飲めない人もいないんじゃないかな?
ガブガブ飲めてしまうので純米大吟醸にありながら普通酒の役割みたいなとこすら感じてしまう。
特徴はそんなにないけど『一般的な純米大吟醸』で想像される味わいからは乖離が少ないので、そういう意味では需要の大きな酒であるとは思うよね。
マジで寿司がメインの寿司屋の冷酒部門や新時代日本酒にハマってない層への贈り物にはとても向いてるとは思う。
まぁこれがどれくらいの限定酒なのか不明なので選択肢に挙がるかどうかってのは分らんけど、むしろこれが銀盤のレギュラー純米大吟醸で良いんじゃないかとは思ったよ。瓶かっこいいし。

んー、なんだろ。
同じ純米大吟醸でいえば…獺祭は何飲んでも獺祭とわかるんだけど、銀盤は銀盤とわからないという感じがあるので、酒を前面に出さないことを是にする飲食店で飲まれることが相応しいという感じはあるかな~。

 

【メモ】 

www.bbc.com

能登町、新型ウイルス対策の交付金で「巨大イカ」設置 - BBCニュース

なるほど巨大イカ!
観光地においてこのようなモニュメントが好意を持って話題の中心になることはほぼ無いのですけど、物議を醸しだしちゃったことで半分くらい目標を達成してしまったのでは!? という感もなくもないw
どうせ何に使ったって(成功事例としても)褒められないなら「ワンチャン物議に賭けてみるぜ!」の賭けに勝ったのかもしれない。
ちなみに本文は読んでいない。

 

consumer.healthday.com

適量のワインが白内障予防に有効? - Consumer Health News | HealthDay

日本酒の時代は終わった!
これからはワインの時代!