【釣果】
- 筑後盛
福岡県はうきは市の『いそのさわ』が造っとる普通酒ですね。いそのさわは福岡ではちょっと知られた酒造でございます。ちょっと。
これがOKストアで599円で売られていましてね。「どこに利益があるのだろうか?水売ったほうが儲かるんじゃないか?」とか思いながらレジに持っていった次第です。
もっと温めてみようとさらにレンチンしたらミスって沸騰してアルコールがかなり飛んで酒風味のお湯みたいになったので泡盛入れて飲んでみた。安酒風味の泡盛湯割り。これは新しい味わい!悪くない!良くもないが。失敗時のリカバリに新展開あらわる!みたいな感じ。悪くないよ!良くもないけど。 pic.twitter.com/F5SImJQYq8
— congiro (@congiro) April 24, 2019
まー、というわけでして。全然悪くないしフツーに飲めます。
場末酒場の安酒とかと同じ系統ではございますが、味が濃くないのでそういう酒に有りがちな甘ったるいクドさもほとんど無く飲めてしまいます。まぁでも値段が値段ですから「イイ! 」ってモンでもないですけど。でも飲む時に知能リソースを奪われない的にはかなり良いのではないかと思います。やはり美味い以外の要素ってのも必要なんですよね。600円程度で買えてしまいますけど、価値的には倍くらいはあります。
あとパッケージの格好良さはハイパー評価ポイントですね。薄青瓶問題も出ませんし~!やっぱ瓶なんていらんかったんや~!ハハハ!
【メモ】 GW間近ということで
なんと言っても、四国内のほぼ全て(?)の交通網を好きな4日(連続じゃないんだぞ!?)自由に使える『10連休四国満喫きっぷ』と、近鉄・伊賀鉄道・三岐鉄道・養老鉄道・四日市あすなろう鉄道の全て好きな5日(連続じゃないんだぞ!?)自由に使える『2019 GW10連休おでかけきっぷ』の2つが大本命なのですが、俺の現状だと両方ともなかなか厳しい。そもそも現地に行くのが厳しいんよね~。
次点もなかなか魅力的な大阪市営地下鉄&バス乗り放題のエンジョイエコカード3日分となる『ゴールデンウィーク3dayチケット』もかなり惹かれる。
これらはすべて限定のきっぷだから今後こういうきっぷが出ない可能性考えてもなかなか貴重なんですけどもね~。
更に次点だと、通年きっぷなんですけど名鉄2日乗り放題のやつとかは割と使いやすい気がするんですけどもちょっとまだ予定が分からんわけで。そもそも宿もございませんが。すべてオリエンタルコテージ(快活クラブ)になる可能性大なわけで。
あとはフツーに一筆書き乗車券買って旅行するか、あるいは自転車旅行で疲れたら輪行っていう手もございますね。
とにかくGWの予定が4/27・4/28以外一切決まっておりません。はよどうにかせにゃイカンのですけどもね…
とりあえずどこかには行きます。家族旅行は諦めた。レンタカーも宿も取れないからな。
ありがたいことに飲みのお誘いは結構来ておるんですけども、中日が割と多くていまのところほとんど保留にしております。でも呼んでくれるのはありがたやありがたや。
いちおう。
ジジババの無料暇つぶし場所としての脱却ってのもありつつ、ネット社会なので単純に物理窓口ってのが採算ベースに乗らなくなって来とるんやろね。
しかしアレや、物理窓口を利用する人は旅行会社的には良い意味で情弱なので、そっち側に沿った余裕のあるプランをメインにせにゃアカンやろな~。普通に安いのも扱ってるけど、長時間相談されて小銭しか得られませんでしたとかアレだしな。そのための有料化ってのはわかるけど、メイン顧客であるジジババに『時間に対して金を払ってもらう』が受け入れられるかってのはすごく興味があるな。
俺はきっぷ受け取り以外で旅行会社の窓口使わんけど、店頭のパンフは床にバーっと広げて比較したり妄想しやすいのでそれは結構役立っとったね。