あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常(六代目百合を飲む)++++++


六代目百合は俺が好きな芋焼酎ではあるが、硫黄感強いからロックで飲むタイプではないような気がする。というわけで、このあとハイボール飲んだ。




【メモ】
◆島根ワイナリー、日本酒酵母のワイン発売 7年かけて開発  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB23H2L_U7A520C1LC0000/
おっ、やっと「日本酒のようなワイン!」ってワード使えるようなるんか!w




◆ダムで「日本酒」が美味く熟成…湖底で寝かせ、5カ月ぶりに地上に引き揚げ - 産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/170525/wst1705250018-n1.html

日本酒は長時間の熟成を経ることでまろやかな味わいが生まれるが、その過程で「一定の温度」という条件が不可欠。

アッハイ
温度が一定だったら品質も極めて一定になりやすいメリットは有るが、たかだか5ヶ月では本日のロマン枠という他ない。まぁでも売れるといいですな、いやマジで。
売れなかったら無駄ロマンになっちゃうからな。




中田英寿が実行委員の日本酒コンペ 6月5日に表彰式開催、1729点から7部門賞が発表へ
https://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20170524/592012.html
◆「石ちゃんのSAKE旅」で紹介された日本酒・グルメまとめ - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148613970991288401
どっちが好きかと言われたら明らかに中田だけど、どっちが売上に貢献しそうかと言われたら石塚かな?
蔵に「どっちに来て欲しい?」ってアンケートやったらほぼ中田に票が集まりそうだけど、それでも売上に貢献しそうなのは石塚じゃないかな?
なんつーか、中田のほうが明らかに分かってそうだけど、日本酒を飲んでいるイメージってあんまなくないですか?飲んでる写真あんま見ないし。そして中田はなんかあんま楽しくなさそう。明らかに分かってそうではあるけども。




◆焼酎を味わう<中>不利を逆手に取った先人の知恵|西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/feature/power_of_food/article/330641/

明治期の芋焼酎造りは日本酒に使う黄麹を使っていたが温暖な鹿児島では腐敗も多かった。このため沖縄県泡盛用の黒麹が導入される。抗菌力の強いクエン酸を生成する特徴があった。源一郎氏も研究を重ね、黒麹を造る種麹菌の分離に成功。品質と収量を高めた。

腐敗って火落ちのこと言っとるのだろうか?だとしたら腐敗焼酎飲んでみたいな〜。
ところで、黒麹の日本酒ってもっと増えていいと思うんだけど、蔵の人に聞いたら掃除が大変という答えが帰ってきたが、そういうもんなんかな?
クエン酸の酸味のある日本酒はかなりイケると思うんよね。
飲んだことない人は福光屋のこれ飲んでみると良いよ。黒麹がすごくわかる。
http://www.fukumitsuya.com/category/FUKUMASA/36513.html




富山県が水をおすすめしてくるから興味を持ちました - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/170523199686_1.htm
俺は富山好きなので富山に行くことはオススメするが、この記事を見て入善に行ってしまったらかなり途方に暮れるのではなかろうか?少なくとも観光で行くにはかなりの訓練兵でないとキツいと思うw
俺の過去のエントリをどうぞ。

18きっぷ旅行(後編):富山、そして帰るだけ。
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20120805/1344180058
富山に行ってきた記(前編)
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20140614/1402701581
【暦上の】春到来!北陸ツアートラベル旅行記2016(5日目):富山→岐阜→名古屋
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20160215/1455522823




◆【SF画像】中国重慶市の地下鉄の駅が帝国と戦うゲリラの秘密基地っぽくてカッコイイ件:哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5212663.html
かっこいいw
天空橋駅とかこういう感じに作り変えてくれませんかねw