今日も喜正(地元向け普通酒)を飲んでいる。
うまい。
まぁ普通酒ばっかり飲んでるマンなのでアレだけど、普通酒ってぶっちゃけ蔵の個性は出にくいよなとは思う。無いわけではないけど、純米酒に比べれば個性が出にくいとは思う。だからこそ先日のエントリでは「普通酒ファンと地元人向け」と述べたわけで、喜正の純米酒の味わいがガッツリあるわけではないわけです。喜正をそこそこ飲んできた人には分かる程度にはあるが。
それはそれとして普通酒としてみれば十分うまい。
【普通酒のことを適当に語る】
とはいえ、普通酒として個性を発揮しまくっている蔵というのも存在する。
むしろ普通酒が本体では?みたいな蔵も結構ある。
例として言えば、売れ残った酒をブレンドして普通酒として出したり、単独で熟成させたり、ほぼ普通酒しか造ってない、などなど。
普通酒には古酒混ぜしてるけど本醸造は普通に造るみたいな蔵だと、一番安いのに普通酒のほうが美味かったりするケースがある。
まぁ普通酒ってのは特定名称酒と違って多くの規定からはずれたもの、言い方を変えれば自由なものでもあるので(自由ではない)、そういうケースもたまにはあるのである。
それとはまた別のパターンではあるが、今は存在してない立山の普通酒。これはなぜか本醸造にはない風味が普通酒にはあった。使っていた醸造アルコールが酒質に合ってて、比率的に多くの醸造アルコールを使っているであろう普通酒に独特の風味を与えていたのだと思うけどもはや記憶の彼方なのでなんとも言えん。
俺は立山の普通酒が存在していたとき「最高にして至高!これを超えるものは存在しない!」と思っていたけど、なぜか打ち切られて普通酒が無くなった。復活してくれんかな。リンクはされとらんけどページはあるんだしw
ところでさ、日本酒って普通酒が一番ラベルかっこ良くない?
スペックが高いほどデザインはシンプルなの多くて、スペックが低いほどゴテゴテとした装飾がかっこいい不思議!
以下は月桂冠の例だけど、例に漏れず多くの蔵はこうよな。(写真は大吟醸、本醸造、普通酒)
大吟醸は金色で豪華だけど、ラベルデザインはどう考えても上撰・佳撰の方がすばらしいんよな。まぁこの辺は趣味の範囲かもしれんけど。
多い割合で低スペックはトラディショナルゴテゴテかっこいい!
包装紙が付くのも多くの蔵で何故か普通酒なんよ。ふしぎよなw
なんだかんだ言って、多くの蔵は一番好きなものを一番格好良くしてるのではないかと思ったりするよなw