あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:マルスワインと立山を飲みながらテキトーになんか思いを馳せたり

f:id:congiro:20191127000339j:plain

ワインの瓶を捨てたかったので飲み干した。
(そういう理由で飲む人はたいてい家が酒だらけ)
しかし、そういう消極的といえる理由で飲んだのにこれがうまかった。
ぶん投げの安ワイン(マルスワインの一升瓶)は冷蔵庫に入れて空気にかなり触れている状態だったのに結構伸びた。

f:id:congiro:20191127000343j:plain

そして先日買った投げ立山の本醸造をば。

f:id:congiro:20191127000347j:plain

立山は好きなんだけど、最も本領発揮してたのは普通酒だと思うんよな。
そして普通酒の製造やめてるんよな。たしか。
値段が安いからとかそういう理由でやめたのかもしれないけど、正直なところ値段を上げてでも(たとえ本醸造や純米よりも値段が上がろうが)普通酒は造り続けるべきだったと信じてやみませぬ。それだけパーフェクトな出来だったのよね。
そもそも普通酒が一番安くなければならないとかいう決まりは無いし。
蔵としてはグレードアップして本醸造にしたということなんだろうけど、スペック信仰で犠牲になったとしか思えないんよね~。
富山の普通酒で一番というより、全国普通酒選手権とかあったらフツーにトップグループに入るようなレベルだったし、それどころか全国日常酒選手権とかあってもトップグループに入ってるレベルだったんよ。
んで本醸造だけど、普通酒のグレードアップ版かって言うとそうでもない。かなりうまいしメチャ好きだけど違う。ここらへん微妙なラインなんだけど、普通酒と本醸造ってやっぱり違うんよね。
マジで普通酒復活せんかな~、と立山の普通酒を偏愛してたcongiroさんのボヤキでした。

 

【メモ】

note.com

日本酒蔵のエンタメ化が加速する! 豊島屋フェスタで東村山に人が殺到するわけ|クリーミー大久保(日本酒)|note

まず、素晴らしいレポートであると言っておこう。すばらしい。
やはりね、酒を酒だけで終わらしたらあかんのよね。
なにかと繋がりができることで一つの体系として完成するんよな。
『いろんな関わりの中に日本酒がある』それが素晴らしい。
全国レベルでこういう取り組みをしている蔵は数多あるんだけど、豊島屋はマネタイズの面で抜きん出ているんですよね。
これは日本酒普及化のひとつの成功例として、そして地域活性化としても注目すべきだと思うし、これの企画・運営やってる人たちはもっと脚光を浴びていい。
そしてこういう流れは各地の日本酒蔵ないしは焼酎蔵などに波及していくのが望ましい。そう願ってやみません。