あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:中屋 久兵衛を飲んでいる

f:id:congiro:20210311211544j:plain

中屋 久兵衛、これは利き酒大会の賞品ですね。

congiro.hatenablog.com

「まだ飲んでねーのかよ!」という声も聞こえそうですが、3本は飲んだけど3本は俺にとって好ましい成長を遂げたので取ってあります。
そのうち1つがFDだったりしますがw
そしてこれは開けたてでは全然好みじゃなかったのに急に面白い変化をしてきたので飲まずに取っとるんですね。
この日も飲むつもりではなかったんですけど、手違いで開けてしまいました。
そしてちょっと飲んで「あ、これ取っとかにゃアカンやつや!」と思いだして注いだ分は飲んだけど残りは封印しましたね。

なんで取っといてるかというと、このメモです。

f:id:congiro:20210311211548j:plainf:id:congiro:20210311211531j:plain

『ショコラ系古酒の望みアリ』と書いとるんですね。
これ書いたのいつだろ?恐らく5年前くらいだと思うけど。
なんといいますか、古酒でチョコ系ってたまに見るんですよ。
でもこれはあえてショコラと書いてありますね。
そもそも俺はチョコとショコラの違いは分からんのですけどね。調べたら同じとありましたw
でも、〇〇ショコラと呼ばれているものの傾向がその時見えたんですね。
〇〇がわからんかったのでただショコラとだけ書いとるんですけど。
で、今回飲んだら方向性がハッキリしてました。
カスタードショコラです!
なんか洒落た感じのショコラ系じゃなくて安ウマ系のショコラです!ミスド的な。
もうね、こっち側に倒れた古酒ってそれ以上、枯木系やカブトムシ系のいわゆる古酒古酒にはならんのですよ。それは経験上なんとなく見えておるわけです。
なので完全封印して何年後かにまた飲みたいと思います。

 

【メモ】

www.yomiuri.co.jp

麦焼酎発祥の離島でブーム、「物々交換の居酒屋」…ルールは「最低500円相当」だけ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

これはおもろいね。
不思議なことに「一杯無料!」とするよりも「物々交換で地酒一杯無料!」とする方が何故か得な感じがしてくるし、楽しく感じるので行ってみたい気にさせるよね。

 

www.fnn.jp

被災した醪(もろみ)で…「浦霞」が焼酎 オーク樽で7年半熟成 被災地支援への感謝の思い〈宮城〉

飲んでみたいメモ

 

mainichi.jp

日本酒に追いつけ!焼酎・泡盛、輸出を促進 九州経済産業局が組織設置へ /大分 | 毎日新聞

有料記事なのでちょっとしか見れないけどグラフは見れるので。
輸出額の推移で日本酒が勝ってるから「日本酒に追いつけ!」と言ってますけど、もしすべての枷を解放できたら日本酒よりも焼酎・泡盛みたいなハードリカーのほうが圧倒的強さを誇るのではないかと思っとるんですよね。あくまでcongiroさん私見ですけど。
というか、単純に日本酒の輸出はある程度行ったら止まると思っとるんですよ。
「ハードリカーも同じじゃね?」と思うでしょ。でもハードリカーすなわち蒸留酒はほぼ変質しないんですよ。つまり輸送に強いんですよ。あと文化的に理解されやすいし値付けが比較的高いんですよね。原料も様々なものいけるし、日本特有のもの使いまくれるんですよね。
そう考えると日本酒は変質するし、熟成に重きを置かれてないから値段を高くする根拠を示すことが難しいのですよね。また米限定ってところがポイントで、ワインの場合は葡萄で地域性を出せるじゃないですか。でも日本酒って米でいうほど地域性出せないし、酵母と造りで味が殆ど決まっちゃうというなら別に日本製である理由ってそんなに無いような気もしとるんですよね。日本は海外に比べると超軟水だった気がするんでそこらへんでの差別化はあるでしょうけど。むしろアル添の方が日本らしさを超出せるんじゃないかとか思っていたりするんですけども。その場合、日本酒扱いになるかリキュール扱いになるか分からんけども。
だからそういうの諸々ローカライズして上手く示せれば良いんですけど、そんなに低くない確率で「現地で造ったほうが良くね?」になると思うんですよね。現地の日本酒が日本の日本酒より好まれたら輸出の意味って無いですからね。まぁだから一部の頑張ってる酒造(獺祭とか)は大丈夫でしょうけど、中小はそのまま持ってってもちょっと難しいかなとも思うんですよ。戦略なく成功するもんでもないって意味で。確固たる軸がないとまぁムズいかなと。あくまでcongiroさん私見ですけど。

 

【ご連絡】

明日から数日間は旅行エントリとなるので、全部書ききってからの公開となる予定。