獺祭焼酎を使ってスパイスっつーかボタニカルっつーか漬け込んだりしたやつはどうなってるのか速報~!
どこで完成としていいかわからんけど、現状どうなのか?を確認作業でございます。
色みて。
一週間程度でこの色ですよ!
つーわけで、結果をザックリと。
マスタード&ブラックペッパー
これはう~ん、味わいはう~ん、あんま芳しくないな~。ペッパーはあまり効いてないがマスタードは効いてる。苦い。辛くはない。そして香りへの関与はあんまない、あるにはあるけど良いかっつーとそうでもない。藁っぽい。飲むにも使うにも厳し目だな~。
花椒
悪くはないが、花椒の要素が出すぎてるからここで止めてもいいけどこれ以上花椒成分が出るような感じでもないからほっとこう。このままつかうというよりも何かしらのスパイスには使える可能性はある。が、めんどくなって麻婆豆腐に全部突っ込む可能性があるw
八角&クミン&シナモン
えっとね、これは素直にいいと思いますよ。テンホウ餃子リスペクトとか言ってるけど、そんな感じはあんまりない。しかしながらすごい可能性を感じますねこれは。
いいちこのロックにちょっと振りかけたらとても良かった。
しかしまぁ、全てに欠点がありまして…これは如何ともし難いが。
元の焼酎が良くないw
後留がアルコール感低いし美味くないからどうにかできんかと思ってやったんだけど、やって思ったのは、フツーに度数の高いウォッカとかでやった方が絶対良かっただろうなってのが見えちゃったところですな。 例えば料理や他アルコールに添加するみたいな使い方としてもそのまま飲むにしても、明らかにベースがよろしくない。
さ~、どうしようね。ここから。
どうにかするしかないんだけどw