沖縄旅行で写真アップしすぎて、制限量が90%近いのにまたこんな日記を…。
見たい人だけどうぞ。
↓
今回は「荒木町はおもしろい」って話を聞いたので行ってみた。
結果、素晴らしかった。またじっくり行きたい。
荒木町っていうのは、一言でいえば「坂と路地に入り組んだ町」なんだけど、
たぶんオッサン心を震わせる何かが沢山あると思う。興味あるなら行ってみるといい。
よくできてる公式:http://www.arakicho.com/
坂道から見えるゴチャッとした電線のバックにあるスカイツリー
と思ったが、家に帰って見てみたらスカイツリーじゃなくて見知らぬ電波塔だった。
荒木町は狭い路地と階段だらけなので、
ここで火事があったらたぶん絶対消せないだろうな〜と思った。
そういうどうでもいいことは置いといて、いい町だったよ。
ここから四谷三丁目まで歩いてバスに乗って青山行って、
青山から電車に乗って汐留へ。
汐留
ここもなかなかいい。
いわゆる高層ビル街なんだけど、殆どオフィスっぽいので
土日の天気が思わしくない日とかは人があんまりいない。
人気のない高層ビル群が大好きなヤロにはオススメ。
宮崎駿デザインのでっかい時計。
鉄なのかな?と思ってたたいたら鉄の音がした。
鳥山明デザインといわれても俺はきっと納得したと思う。
電車で門前仲町へ移動。
実はじっくり見たことがない深川へ。
この日もただ素通りの予定だったんだけど、昼飯までに時間あるので
ちょっと見ようかと思ってフラッと成田山深川不動尊へ。
納骨堂かなんか知らんけどちょっとカッコいいデザインだった。
子供も連れて入れる角打。
酒が豊富でつまみが安かったのでついつい一杯やっちまった。
味噌田楽3本で200円+雪の芽舎山廃純米冷たいのと刈穂本醸造の燗。
んめ〜な〜。
酔ったついでに酒器も購入。
亀戸へ。
行ってみたかった亀戸餃子!
結構並んでたけど、タイミングが良くて即入れた。
老酒!うまい!
ここは、餃子で酒が進むというより、酒が安うまなので餃子が進んでしまう。
結果的にはどっちでも同じだがな。
⇒清澄⇒両国
両国の江戸東京博物館から見えたクレーン車
「垂直、水平、美しく。」
何かカッコいいな。
江戸東京博物館の赤いエスカレータ上にある博物館は金が掛かるけど、
下の広場は金掛からなくて広くて電車が沢山見えるのでマイサンは大喜び。
⇒東中野⇒上高田
東中野
なんかちがう・・・。
おわり。