2023年末の輪行ツアー記を今更アップ!
おはよう蒲郡モーニング!
蒲郡の朝は早い。
岡崎には快活がないから蒲郡の快活に泊まっていたが、厳密に言えば寝てない我らがcongiroさん。
蒲郡から岡崎までは14kmありますが、岡崎始発に乗るとかなり早く目的地に着くわけですな。
というわけで寝てないマンが朝4時から14km走ります。年末だし超寒い。
途中、TRIALという24hスーパーに立ち寄ったものの、それ以外のドラマは無くただ寒いだけだった。まぁ早朝のドラマとか事故以外何もないのでドラマはないほうが良い。
Google先生は相変わらずこういう道なき道を「ゆけば分かるさ!」と言わんばかりに教えてくれます。
あ~、さぶい…
無事岡崎着。
岡崎始発、割と人多い。
シャッター開くのをみんなが待っていた。
岡崎から米原まで寝れればいくらか体力回復するんけども、旅の始まりはテンションが上りすぎて全然眠くなりません。だいたい眠くなったらイカン緊張状態のとき(乗り換えがタイトなときとか、目的地ひとつ前とか)に眠くなるようになっている。人の体とはそのように作られているのである。
岡崎→米原→姫路と順調に進みます。
姫路で友人と合流
姫路→相生→岡山と順調に進みます。
スムースに岡山着!
岡山では昼飯を求めてある場所に行くわけよ。
目的地の日本貨物鉄道 岡山機関区!
目的地は日本貨物鉄道 岡山機関区の敷地内にあるJR貨物食堂!
念願叶ってやっと来れたぜ!イエー!
昼時(12時より前)にここに来るためだけに岡崎スタートだったという。
豊橋スタートだと13時近くになってまうからな。
一部メニューが終わってる可能性考えて昼時より早く来たっちゅー寸法よ。
これはさすがのジニアスとしか言いようがございませんね。
いやー、しかし、素晴らしい社食感!
何食べるか迷うけど、こういうところではサクッと選ばにゃな!
俺は日替わりランチ!友人はカツカレー!
いっただっまーす!!!
もぐもぐ…ん~、フツー!
と言いたいトコだがなんかミョーに美味いな?いや美味いぞ。米がなんか美味い。もぐもぐもぐ。
いやー満足。追加でチャーハンとかも食いたい感じではあったが、ここは我慢の子。
ご馳走様でした。満足満足!来て良かった!
ここからは岡山に戻らず次の駅(北長瀬駅)に向かいます。
岡山駅のほうが近いけど、広くて人多いから乗るのに時間かかるしめんどいんよな。
北長瀬駅からは金光駅に向かいます。
ここで何故か友人が倉敷市駅で降りてしまうハプニング。
まぁこの路線は本数多いので問題ない。俺だけ先に金光へ。
金光(こんこう)駅着!
たぶん多くの人は聞き慣れん駅と思うけど、ここは金光教のお膝元の駅です。
そのようなところに何をしに来たのか?
そう、正解!
酒ですよ!酒!
金光教の御神酒が売っとるんす。
それが欲しくてここまで来たってワケ!
まぁ通販でも買えるけど、自力・自分の足で買わないと酒は味が落ちますからね!
味わい深きイラスト。
そしてこちらが目的の神露酒造!
こちらの蔵がお神酒を造っとるんですけどね、残念ながらプリントでなくシールでした。プリント版は昔あったらしいのだけど今は造って無いそうで…
金光教の金シールだけど、それが金プリントだったら倍の価格でも買っただろうな。
さて、酒を買ったので金光のまちなみをぐるりと巡ってみましょうかね。
金光のまちなみはとても整然としていて良いですね。
これは奈良県の天理駅、天理のまちなみ(天理教)でも思いましたけど、その宗教団体の道徳が行き届いとるって証左なんでしょうな。町がきれいなのは良いことです。
向三軒両隣みたいな精神なのかな?
まちなみがとにかく素晴らしいです。
ほんで、メイン通りのこちらに酒屋さんがあってですね。
ネット通販でも御神酒売っとるんですけど、やっぱり実店舗見たいじゃないですか!
そしたらまぁ素晴らしい。
店内の写真も許可を得て撮らせていただきました。
ここでも別の酒類の御神酒買います。
店主に「〇〇(なんかテレビ番組)見てきたの?」と聞かれましたが、「御神酒買いに来ました」と伝えましたね。
なんかのロケ地だったり、取材が入ったりすることがそこそこあるようですが、まぁそりゃそうよな。「セットか?」というくらにパーフェクトなので理解できますね。
みなさまもぜひ古川酒店でお神酒買うと良いですよ!
いや~しかし、これは素晴らしいですよ。
この建物の欄干っていうんですかね?もうこういうの作れる大工かなり減ってるそうですけども。いやはや見事っすな。
実際に生活をしている古式ゆかしい日本家屋が健在って意味でも金光は訪れる価値ありますね。
そしてその右隣のお菓子屋さんで金光せんぺいを。
これ美味いな~。
そしてちっこいアーケードもあるんですけどこれも素晴らしいですね。
アーケードの先が金光教の本部となっております。
これはアーケードの横っちょの公園
いや~金光のまちは素晴らしかったですね。
つづく