あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:朝日川を飲んでいる

f:id:congiro:20211209165534j:plain

朝日川 生もと純米。我が家の大定番酒でございますね。
大定番といいながら久々に出した気がする。
もうこれはめちゃくちゃ好きですね。
もっと入手性高いといいんですけどね。
地元山形県以外だとこれよりも山吹極のほうが入手性高かったりするんよな。
山吹極もスゲーいいけど、こっちのほうがゆるいので日常寄りなんよな。

ゆうめしは前の日に余ったカツをカツ丼にして、ちょっと余ってた蕎麦もプラスして蕎麦屋のセットメニューみたくした。蕎麦屋っぽい酒ってことで朝日川なんだけど、もうパーフェクトと言わざるを得ないですね。山形の蕎麦屋で朝日川見たこと無いけど。

 

【メモ】

www.nishinippon.co.jphttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/839353/

「焼酎特化のウェブメディア」最優秀賞 スタートアップ×西日本新聞社|【西日本新聞me】

何やるのか全く見えてないけど、メンツが若いってだけで期待してる。

 

urbanlife.tokyo

意外と知らない? 居酒屋が「江戸時代」に誕生・発展した3つの理由 | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM

豊島屋は当時から居酒を提供。1736(元文元)年には酒だけでなく、田楽も安く売り、大繁盛していました。現在も千代田区(神田猿楽町に移転)で酒屋として営業しており、江戸時代に人気を博した白酒も、ひな祭りの時期に期間限定で販売されています。

えっ、豊島屋ってそうだったんだ。豊島屋って東村山で金婚とか屋守とか造ってるとこよね。神田にショップが有るのは知ってたけどそんなに歴史あるって知らんかった。
ちなみにここの東村山って銘柄の普通酒は割と剣菱っぽい味が致します。下り酒と思い込んで飲むとええかもしれん。

 

www.sankeibiz.jp

<独自>国産スピリッツの着色規制廃止へ 沖縄の酒税軽減も - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

www.fnn.jp

有色のジンやウオッカ 販売可能に 2022年度の税制改正で

あれ?焼酎もOKかと思ったけどそうじゃなかったんか。
「じゃあスピリッツ免許取ればいいじゃない!」と思いきやそう簡単でもないというね。

ただ、焼酎の規制は業界内で維持を求める声があるため、当面残す方針だ。

業界内ってどこなんやろ?焼酎メーカーなのか?それともウイスキーメーカーなのか?
焼酎メーカーが言ってたとしたら謎だしその理由をめちゃ聞きたいけど、ウイスキメーカーだったらちょっとアレなんよなぁ。業界が盛り上がってるときに施策を打つことが肝要で、忘れられたときにOK出してもそのときには多くの蔵潰れとるんよなぁ。
何ぞ条件付きでもいいのでOKにすればいいのにな。
障壁は何なんやろ?単純な意味での商売敵にはならんと思うんよな。
樽不足が理由で反対しとるならまぁ分かるけど。

 

www.nikkei.com

月桂冠、日本酒を試作段階で販売 客の声改良に生かす: 日本経済新聞

良いですね。俺がかつてより言ってきた蓋開けやすくしてくれ・瓶透明にしてくれ(酒の色見せてくれ)・瓶&ラベルデザインかっこよくしてくれがパーフェクトな形でできてますからね。また、売り気のありそうな人が写ってるのがええですね。
ところで、これに間接的に関する話、「大手はいつでも味全振りの酒出せるのに出さないのはなぜか?」とか書きたいんだけど書くのがめんどくさい。マジで脳と直結してテキスト出力してくれるデバイス出ねーかな。

 

【スゲーどうでもいい夢のはなし】
大学時代の友達と学祭で焼き鳥の屋台を出す夢を見た。
学校から程遠いはての果てに4つの屋台群があってその中の最も端で焼き鳥を出した。となりは粉物の屋台を出してたけどいずれも客は来ず。
「人、居ないね…」みたいな会話してた。
「酒が足りないから酒を強化しよう!」と燗向け銘柄を揃えてノボリを立てるも客足は変わらず。真後ろのよく分からないシンボルタワーを見上げながら「でもなんか楽しいな」みたいな会話したとこで夢は終わった。

夢にしては突飛なことが無くてえらくリアルだった。客が来なかったところも。