家族で都営まるごときっぷ使って色々行ってきた記でございます。
マイサン1stは部活で居ないので、マイサン2ndとマイドーターを連れて行った。
まずは都営新宿線で住吉へ。
マイサン1stが居ると司令塔&監視役になるのでどこに連れて行っても良いのだけど、1stがいないと自由人のマイドーターがどっか行ってしまうので、あまり広すぎない目の届く公園が良かろうと思ってこちらへ来たとです。
向かう先は横十間川親水公園の水上アスレチック施設。
川っぺりを歩くと小魚が見えるのでチャイルズ共は喜んでいる。
小名木川クローバー橋、この橋はX形状でなかなかユニーク。ありそうであんまり無い気がする。
横十間川親水公園の水上アスレチック施設に着いたので遊ばせる。
何年も前に来たときは2ndが水に落ちた実績があったので汚れていい服着させてたんだけど、今回はそういうことはなかった。
さんざん走らせたのでそろそろ昼飯食いに行きましょうかね。
公園からは砂町銀座が近いので砂町行くか。
このあたりは下町なので昔からの商店がたくさんあるんだけど、利便性高いので再開発も進んでおりますね。
砂町銀座と並行するようにある稲荷通り商交会。
折れ曲がって文化通りを砂町銀座方面へ。
名残みたいなものが無いので、何故『文化通り』なのかはよく分からない。
砂町銀座どす。
チャイルズ共が食いたいものを食わせつつ、父ちゃん母ちゃんは焼き鳥&和がさね酎ハイ 。このRTDはすげー良く出来てるな。菊正宗のすだち冷酒とも同じく、薬味的な役割りのあるジュース兼アルコール飲料といった感じ。たいていの食べ物に合うが、特にこういう食べ物には最高に合う感じする。
俺がたまに「よく出来た新時代日本酒はよく出来たRTDと似てる」って言うけど、そのよく出来たRTDの代表かもしれんな~。
さて移動すっか。
大島→馬喰横山→日本橋→京橋。
京橋なので明治屋に寄っていく。
明治屋でドーナツ買ってコーヒー飲むの最高。
浅草線に乗るので宝町まで歩く。
すると途中に宝くじドリーム館ってのがあったので寄ってみることにした。
宝くじにまつわるちょっとした資料館となっております。
高額当選者に配られるあの冊子が置いてあったり(読める)、一億円の重さ体験とかあったのは良いですね。
この冊子もメルカリに出てたりするのだろうか?
あと、くじ引きでチャイルズ共にシールとかくれた。ありがたやありがたや。
浅草線で高輪台へ。
高輪三丁目からバスに乗る。
南品川三丁目のバス停で降りて大井町方面へ歩く。
途中に見かけた東京工科自動車大学校。大学じゃなくて専門学校ですね。
ハーレー科とかあるのか!
就職実績みたらハーレー販売店しか載ってなくて、正しいな。と思った。
そこからさらにまっすぐ。
こちら!
残念ながら何も買わんかったが。
戻る。
戻りで乗った都バスが水素バス(燃料電池バス)でございました。
水素バス車両は見た目も内装も未来的でカッコいい。これに乗れる確率はそんなに高くないのでラッキーだったな。
高輪台→五反田。
五反田ということは?
イエス!内藤商店!
前の日も来たので2日連続です!
paypay祭りなので酒を買いました。
そして最後にマイサン1stと合流して名画鑑賞会。
久々にマグナム飲んだな。うまうま。
あとは粛々と無言の帰宅をキメました。
【釣果】
以上でございます。