数日前のエントリで「普通酒ばかり飲んでいる」と言ったが、ある程度の趣味性を持ったモンってのは消費するにも知力と体力(主に知力)が必要なわけでよ。それゆえ、それ自身をメインに楽しむ酒というのは心身が充実しとるときに飲むのが良いのであーる。
それは居酒屋にも言えることで、こだわりのある銘酒系居酒屋とかとかとかは心身が充実してない時に行くとあんま楽しめんから、心身ともに満ち足りて「行くぞー!」ってときじゃないとアカンのや。だから疲れてるときは『知のリソース』を喰わない場末居酒屋とか日高屋みたいなとこが重宝するわけや。
つまり最近疲れてしまってタイアードなcongiroさんが普通酒ばかり飲んでるのはそういうことでして。はよ落ち着いて何でも楽しめる状況になりたいなと。
あー、甲斐の男山はいいぞ!どれくらい良いかっていうと、山梨普通酒ランキングがあったら上位や。そもそも山梨の普通酒がどれくらいあるんか知らんけど。
【メモ】
おー、そうそう。最近さ、旅行先でスーパー行くじゃん?するとさ、地場系の大型店舗が商品的にアツいんよ。小さな個人商店みたいなスーパーは佇まいが良いのだけど商品は意外とそうでもなくて。ある程度資本が無いと冒険もできんから、当然っちゃ当然だけどな。個人スーパーって入ったは良いけど買うものが無くて、やむなく水買って終わりとかよくある。金を使いたいと思いつつも買う物が無いというのはなかなか悲しいものがある。
それを考えると、巻(新潟)の萬屋は奇跡の店だったな…
日本酒メディア「SAKE Street」で、古酒・熟成酒について書きました! 奥の深い世界なので取材しながら学ぼうという次第。ぜひ読んでみてくださいー ! https://t.co/RErL3KC7iw
— 橋村 望 (@KIKIZAKEJP) April 4, 2019
専属低スターで酒匠で利酒師の齒齒邑ことキキザケジェイピィーさん(♀)がイニシエックス酒店のヤクシーさん(♂)とくんずほぐれつがっぷり四つ(やらしい)で、なんか記事書いたみたいです。
TwitterでRTしようかと思ったけど、そもそも読んでないし学ぶ気がゼロなので心を鬼にして思いとどまりました!趣味においては学ぼう系の記事は絶対読まないcongiroさんの矜持!
「学ぶことなど、なにもないッ!」ドンッ!(海賊王のノリで)