【メモ:旅行、観光、地域系】
◆9800円で3日間、特急も乗り放題 JR四国が若者向けきっぷ発売 | 乗りものニュース
http://trafficnews.jp/post/53861/
イイナ〜、若者イイナ〜。
いやさ、俺の勝手な予想だけど、俺らがジジイになる頃にはJRは大人の休日倶楽部とか止めちゃうんじゃないかなって思っとるんですけど。もしくは年金ばりの年令引き上げ!
もしそうだったら俺なんの恩恵もないぜ!イエア!ゴラッ!
その頃には3セク&廃線増えまくって18きっぷもカスみたいな状況になってるかもしれんな〜。
もう、そんときゃVRでグーグルマップ見て満足するしかないな。
あ、そしたら電車のシミュレーションゲームも出てると思うから、1両編成のクロスシート仕様に1人で乗ってワンカップ片手に各駅停車とか夢みたいなことできるやん!やったぜ!
でも何故かそのゲームはFPSになってて、のんびり酒なんか飲んでたら狙撃されるんや。
◆九州の高速乗り放題パス7月登場 普通車は3日間6500円 往復セットも発売 | 乗りものニュース
http://trafficnews.jp/post/53914/
自分用メモ
有意義に使わせていただきたい。
でもな〜、九州って一般道が楽しいんよな〜。
スポットだけの利用って考えると大して金額変わらん気もする。
【メモ:酒系】
◆飲み方分からない…訪日客、日本酒に関心薄く : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160617-OYT1T50056.html
えっ!?海外は日本酒ブームでエアマックスばりの取り合いが起こっとるんちゃうの!?
って言う冗談は置いといて、ひょっとしてこのニュースにはヒントしかないんじゃないか?オイ!
これ別に外国人だけじゃないぞ?お前ら専門用語使い過ぎなんだよ!
◆将来、日本人よりも中国人が日本酒を飲むようになるかも・・・中国メディアが注目-サーチナ
http://news.searchina.net/id/1612319
人口的には全然有り得る話でございますね。
そしてその時には革命的な酒が世界中から出てるんじゃないでしょうか。
俺が生きてる間にはその時代が見れそうなので期待しております。
◆全国43都道府県の約100の蔵元から、純米大吟醸が約150銘柄が勢ぞろい!!「ISETAN SAKE マルシェ -純米大吟醸-」6/29(水)〜7/4(月) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160616/prl1606160199-n1.html
これ興味あるな〜。
大吟クラスって、今一番自分が飲まない酒だもんな。まぁ金額的に飲めないってのもあるけど。
これからの大吟ってどういうスタンスで行くのか?って結構興味深いよな。
贈答という文化も減少傾向にあると思うし、自分用に大吟クラス買う人ってほぼ聞かないしな。
一般が知識を持つに従って『純米大吟醸(大吟醸)=良い酒』という従来の公式は崩れていくんだもんな。『あまり削らないことで複雑な味わいを出す=良い酒』みたいな流れが主流になる日がもし来た日にゃ、大吟クラスはその価値を見直さなければいけなくなるわけで。
でも俺的にはそうなってほしいんよね。
そうなると大吟クラスは新たなステージを目指さにゃいかんようなるから、新しい大吟クラスの世界が生まれるかもしれない。まぁ、現にいまの大吟クラスは味を出すようになってきてるから、その萌芽はあるっちゃあるんだけども。
ところでこれ参加費ムチャ高かったりするんですかね?
◆「残念な場所」がなぜ「化けた」のか? 会津の日本酒がウマイ本当の理由【後編】
http://getnavi.jp/cuisine/42293/
当然前編も読んでないけど、恐らく仕掛け人に類する存在を中心に一つにまとまった的なこと書いてあるんちゃいますかね?だとしたら俺は違う理由書こう。
- 3/11がブーストをかけた
- 新潟の失敗を間近で見れた
- 東京から比較的近い
1.は、これは内外的にそうなんだけど。内的には『頑張ろう機運』があって、外的には『支えよう機運』みたいのがある。そしてそれは期間限定ではあるんだけど、これが軌道に乗ると機運が無くても動く車になるわけでございまして。あと何年かこの状態が続けば、まさにそうなるんちゃいますかね。
そしてそうなったら一言で『実力』と言われるんでしょうな。まぁ今も実力だけど、そういうんじゃなくてさ。分かれよ。
あとはこれ絡みなんだけど、メディアで「福島は安全です!福島は安全です!」PRしとるワケですよ。福島福島の連呼それ自体がアピールになってるのと、相対的に言えば他都道府県はそんなことをアピールしないため『福島はより安全なブランド』ってのが確立しつつあるということでございますね。
2.いや、失敗してるかどうかは知らんけど。次世代へのシフトチェンジあるいは次世代へのローカライズが上手く行かなかった王国が真横ですからね。無関係ではないんじゃないかッて思ってます。
3.実はこれメチャデカいと思う。流通を考えると一番消費が多い地域が近いのは有利なわけですよ。売りたい時に商品が切れてると話題も終わりますからね。福島くらいなら無理すりゃその日の夕方までに届けられるわけじゃないですか。それはやっぱデカイですよ。メディア的にも近いほうがありがたいわけで。正直、千葉の端っことか埼玉の奥地とかより福島のほうが利便性高く感じるんよね。
【追記】
書いたあとで前編も後編も読んだ。
売り手と造り手が理想的な関係を構築
これらのくだりは全然知らんかったし、なるほどな〜って思ったアルヨ。
俺が適当に予想した内容より濃い内容でだし、そのものの魅力も伝わってくるし、良い記事でございますね。