チャリで上野原の戸田酒販まで行って帰ってきた記ですね。
藤野のローカルスーパーでメシ買ってそこらで食いながらこれまでの画像確認しようと思ったら、カメラorメモカの調子が悪くて途中まで撮れてないという事態(実際には撮れているが全てノイズ画像になっててホラー状態w)。
これでは行った事実すらなくなってしまう!
いま使っているカメラ、もう10年以上経ってるし、明らかに破損してる外観だし、マジでそろそろ買いなおさにゃアカンのだけど…気に入っているんよなぁ。
でも最近こういうトラブルが増えてきてて、その都度物理的ショックを与えているのだが、それもそろそろ限度な気がしてきた。今回も叩いたら直ったけどもw
というわけで戸田酒販近くからの写真だけとなります。
上野原まで60kmくらいある。
ストレートに行けば&チャリによっては3時間くらいで行けるかもしれんね。
俺のはそんなに良いものではないので寄り道とか含めて5時間以上かかっております。
そんなわけで戸田酒販に到着。
目的の酒を入手したので帰る。
ただこれだけのためにここまで来た。
通販のほうが安いのではないか?とか考えたら負けだ。
そんなcongiro氏、「”地酒”とはなにか?」と問われたらこう答えよう。
それは「地(方の一部地域でしか売ってないから自ら行って買ってくる)酒」であると。
では帰る。
タワー・オブ・ウエノハラ
中央本線でもかなり特殊な駅であるとは思う。
興味ある人はこちらを見てくださいまし。
珍鉄 古今東西風変わりな駅を訪ねて
駅舎のようで駅舎でない、5階建てのようで3階建て!?
中央本線・上野原駅は、島式ホーム上に駅舎がある不思議な構造ですが、どうしてこ... - Yahoo!知恵袋
【釣果】
- そろそろ純米酒
- 米十撰 純米酒 辛口
もう俺はこれだけあれば良いのでは?みたいな布陣です。
値段も普通酒並みというかほとんどの普通酒より安いし。
戸田酒販の会員証もってるとたまにセール対象になっててさらに安くなるのも良いです。
あ~、戸田酒販がウチの近所にできねーかな~。さすがにいちばん近くて上野原ってのは遠いし用事がなさ過ぎるんよな。かと言って甲府は遠すぎて時間も金も余計にかかるし。せめて立川とかあたりにできないかな。なんならもう杉並区とか練馬区にあると助かるが。
地酒とは「地(方の一部地域でしか売ってないから自ら行って買ってくる)酒」と言った者の言葉とは思えないがな!