あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:日本橋を飲んでいる

埼玉は行田の横田酒造が造る日本酒ですね。
これは蔵に行っても棚とかに並べてなくて言わないとでてこないやつと思われる。
まぁ普通酒の古酒なので特殊枠ですよね。

糖類と酸味料の入った普通酒の古酒!
congiroさんは「糖類の入った普通酒の古酒は美味い」と紀元前から言っておりますが、これも例に漏れずそのパターンでございます。
この甘いカスタード感と酒っぽさ。この酒っぽさというのが重要でな〜。サラッと甘くてウマウマでございます。万人受けのウマさではないけど。
糖類が含まれているということで、これはもう普通酒にだけ許されてる味わいなんですけどね。
たとえば「純米以上のモノに糖類入れてイイよ!」って法改正されたとて(純米酒とは!?というツッコミはしてはいけない)、このような味わいになるかっていうと怪しいわけですよ。普通酒のように味わいが薄いからこそ成り立っているところがあるかと思います。
つまりは糖類入りの普通酒は放置しとけって話でもあるんですが。
こういうの樽に入れるとめちゃ美味くなるんよなぁ。
まぁとにかくこれはうまいのでどっかで見かけたら飲んでみるなり買ってみたりすると良いのではないでしょうか。
繰り返し言っとくと、まったく万人向けではないけどね。

 

 

【ニュース】

newsdig.tbs.co.jp

ウイスキーメーカーが設備投資強化 ハイボールはじめ国内外のウイスキー人気受け | TBS NEWS DIG

www.oricon.co.jp

“60億円の設備投資” ウイスキーの原酒不足に向き合うアサヒビール、洋酒事業強化に「腹を括って、覚悟を決める」 | ORICON NEWS

ウイスキーは市場が世界だし、保存可能だし、年数で値段替えられるから、絶対的な魅力があるよなぁ。

ところでウイスキーメーカーは原酒が足りないなら焼酎蔵から乙類買い取ってくれんかなw めっちゃ余ってるし、たぶん。ユニークな原料で差をつけれるし。たぶん。
法的なものは知らんけども、まさにジャパニーズウイスキー!ってのができるのではと外野ながらに思ってしまいますね。
本当なら各焼酎蔵が余ってる原酒でウイスキー造ればええと思うんけど。
光量規制とか法的なアレもあって造れんってのあるんだけどね。

昔は「光量規制とか取っ払え!」みたいな考えだったんけど、最近はそう思わんくなってきた。なぜって、焼酎蔵の樽熟が薄い熟成段階で流通させてるやつ&リキュール扱いで光量規制突破したウイスキーもどき散々飲んだけど当たりがほぼ無いってのがわかったからですね。度数の低い(25%くらい)で浅い樽熟では当たりはあるけどとにかく比率的に当たりが少ないんですよね。40%以上となるとマジで無い。
そもそも小場の蔵ってロクな樽持ってないし、ウイスキー職人もいませんからね。
光量規制取っ払われたところでまともなものが出来るかって謎いんですよね。
それよりはアレだな、むしろ焼酎蔵が協力してウイスキー蔵造って頑張って樽職人とウイスキー職人育てて各蔵の余ってて向いてそうな原酒使って完全ジャパニーズウイスキー造ってほしいですねw