ここから後半戦。
大玉村→本宮→郡山→須賀川へと向かいます。
俺「ねぇ見てアレ、くるまックスって、カー○ックスの和訳だよ!」
友「…」
俺「ねぇ見てアレ、ア○カンっぽくない!?」
友「中学生かな?」
郡山の一二三屋へ。
こちらはいわきを中心としてチェーン展開する大型DSですね。
なんといってもサケシアターですから!
俺が探していた雪小町の普通酒が2種類もあって大満足!
糖類と酸味料が入っている方の普通酒を買いました。
次は福島県で俺らの調査が手薄な須賀川に向かいます。
須賀川は郡山の真下にある郡山都市圏に属している都市ですね。
どんどん行きます。
円谷プロの円谷英二監督が須賀川市出身ってことでウルトラマンの像がそこかしこにございます。
なかなかすごい場所にある酒屋。
う~んなんかすげーな。
こういうところで飲みたいですね。
須賀川の酒屋を全部回る勢いでかなり端の方にも向かいます。
友「このあたり、概念としての夏がありますよね…」
俺「あ~、あるある!」
また中心部に戻ってきました。
この酒屋、なんか若い人が多いな…
確かに洒落た感じの酒多いけども。
そしたら今日は父の日でした!
この酒屋のある通りはなかなか観光地めいた感じですね。
とにかくガンガン行きましょう。
残念!来たかったところが開いてなかった!
須賀川の中心部は見終わったので、またも端の方へ向かいます。
昨今は「酒屋には入りにくい」という声が聞かれますが、こういう酒屋に臆せず入れるようになればどんな酒屋も不動の心で入ることができますよ!
どんどん行く。
こちら、ちょっと期待してたけど開いてなかった。
ここのすぐ近くにある理容店が良かったですね。
パーフェクッ!
途中のコンビニ。
そうだね!なのでコーヒー買った。
福島県岩瀬郡の清鏡酒造(廃業)。
調べてもあんまり情報出てこないですね。
次!次!
こちらはJR矢吹駅。
矢吹駅のすぐ近くにあるこちらの酒屋さんはおすすめですね。
おすすめしやすいおすすめです。
ハードコア系ではないです。
矢吹駅周辺は行きたかった酒屋が結構あったんですけど、日曜定休が多かったですね。
酒井酒店。酒屋をやるための名字だ!
お、なんかすげーおもちゃ屋が。
なんかすげーな。
さてここからは巻き気味に宇都宮方面に向かいます。
酒の道。
白河駅近くのコープに来ました。
俺の敬愛するスペペさん情報なんですけど、こちらのコープの2階にはとある酒造の事務所があるらしく。でも当のコープではその酒を売っていないというアレで。
スペペさんのブログ記事↓
福島県白河市の希少酒!関の正宗を飲む!
タイミング次第では買えるかな~?と思ったんですけど、事務所は日曜で閉まってるらしくコープのベテラン店員さんも知ってはいるけど買えませんでした。しゃーない。
今度は前もって連絡していきたい。
こちら、コープ前のラーメン屋。
うむ。
あとはすっ飛ばして宇都宮に向かう。
頑なに国道を選ばないグーグル先生が大好きです。
時間的余裕があるのでちょっとだけ寄りましょう。
ファミマっぽいなw
フィナーレは近い。
旅の最後は感傷的になりますね。
そして宇都宮。
今回のラスト酒屋です。
この前来たとき夜遅くで閉まってたのですけどやっと行けました。
駅から遠いんですけど超おすすめです。
ここで京都の友人から連絡があり、「いま宇都宮にいる~」とのことで。
2日遅ぇよ!
一応、その友人を拾って5kmくらい車に乗せました。
なんか1人で酒屋酒蔵飲食店ツアーやるらしく。
感傷的な気分はどっかに飛んで行きましたね。
あとは淡々と東武線で帰るのみ。
ところでこの日、JRが変電所トラブルで停電したらしく。
俺らのツアーは電車止まる率高いな…
まぁ、遅い時間に都内に着いたので回復してましたけど。
JR山手線などで運転見合わせ 変電所で電気系統トラブル | NHKニュース
トイレもエアコンもない車内に缶詰 JRトラブルのなぜ:朝日新聞デジタル
今回は物理的収穫はそんなになかったんですけど、情報的収穫はたくさんあってスゲー楽しかったですね。
では股!
~おわり~