酒屋ツアーのあとそのまま家で飲み会をした。
テーマは『日本酒を広めたい』ということで、どうやったら日本酒を広められるか飲みながら語り合おうということになった。
乾杯酒は粕取焼酎である。
スタートから漂う頓挫感。
直火燗とアイスクリーム、これはこの夏くる!
なお、日本酒の話はしていない。
TUMUGIのコーヒー豆漬けたやつ。
それをアイスクリームにかけると、コーヒーバニラ・コーヒーチョコになるのだが、これが美味い!一同大絶賛!
さて、そろそろ日本酒飲むか…
日本酒と言って良いのかわからんが。
この料理酒は、俺いわく「究極の妥」である。
積極的に飲む理由は乏しいものの「なんかもうこれでよくね?」感がある。
マリアージュもペアリングもない、突出したところもない。記憶にも残らない。
しかし、気付いたら無くなっている理想の酒のひとつである。
チーズおかき浮かべて飲んだら、チープさマシマシになってなんか良い感じに。
どう扱っても許されるトコも○。なお、人には勧めない。
そしてここで満を持して而今の登場。
「なんかたくあんみたいな味ですね」
「200本くらい置いてある飲み放題の店の而今みたいな味ですね」
なるほど常温放置。
ラベルがゆるゆるになってて剥がれた。
( ゚д゚)ハッ!
これは…気付いてしまった!
「日本酒を広めたい」のカギがここにあるのではないだろうか?
こういうことだぁ~!
これでなんでも而今!みんなの大好きな而今がいつでもどこでも!
「日本酒を広めたい」
その長年の問いは…
而今や十四代のラベルを他の酒に貼ることで解決するのであった!
友人らは終電なくなったのでウチに泊まって、翌朝モーニング飲酒して帰っていった。
そのあとはダルくてゴロゴロしていたが、夕方、年に2回食べたくなるインスパイアの日が今日来たので食べてきた。
まんぞくした。
~おわり~