あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:家から一歩も出ずに色々作業をしていた祝日、そして夜は被災蔵の酒を飲んだ

f:id:congiro:20191023020411j:plain

タイトルオンリーなわけですが、この3種を飲みましたね。
水尾は前回あった苦味があまり気にならなくなってきて単純に美味い酒となっておりますね。すばらC。
木戸泉はマジ俺好みです。麒麟山も美味い。
要するに全部うまい。めでたしめでたし。

 

【メモ】

ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ - まぐまぐニュース!

規制をかけるとそこから抜け出そうとする努力をします。
許せる範囲の規制ならそのままの状態で頑張るというルートもありますが、さすがに許容範囲超えちゃってるからね。
規制により生まれた産物(ここではミュータント)ってのはそれはそれで文化なんですけど、それが果たして必要な文化だったかというとよくわかりませぬ。
俺らが考える『適正と思われる酒税法』と国の考えるそれは乖離しておりますからね、現状が適正という判断をされてのことでしょう。
規制があまり無いまま正常にアルコール文化などが醸成していたらどうなっていたのか?規制により生まれた新ジャンルのミュータントがここからどういう道を進むのか?興味は尽きないんですけど、ミュータントに食われまくっとるのが他ならぬ伝統國酒(特にビール)ってのがなかなか皮肉ではございますな~、と。
なんつーの、RTDが売り上げ上げたとしても消費者がそこからの派生(他アルコール飲料への展開)してくれることって無いからなかなか厳しいというか。規制によって生まれてしまった新手のスーサイド系焼畑商法っつーか。
これはアレですかね、アルコール撲滅のための布石なんでしょうか。

 

売上・利益も全公開!飲食業素人、デザイン会社の僕らがストリートバー"LOBBY"を始めたらこうなった|井澤 卓|note

これはかなりすごい&素晴らしいレポート記事。
どういう状態でオープン&運用するかは温度差があるのでアレですけど、目安にはなるんじゃないでしょうかね?

ところでこの記事内に出てきたYoutubeチャンネルがスゲー気になる。
ジャパンバーテンダースクール・ジャパンカフェスクール - YouTube

今こんなのあるんか~。すげーな~。