あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

日常:ハンバーグにはワインだろと甲州古酒を出してみるもこの味わいはむしろ日本酒のそれに近いよな~しかし存在感つえーな~

f:id:congiro:20190519231811j:plain

と言った感じです。とても面白いので無くなったらまた買います。
お前ら向きではないと思うけど面白いので買えばいいと思う。
寛容な人向け。

 

【メモ】

gigazine.net

ウイスキーの場合、専門家は流石に見抜けるだろう。ウイスキーって超乱暴に言えば値段が味なので(だいたい比例しているから)蓄積がある人は傾向がわかるのではないかと思う。ところで芸能人格付チェックとか(見てないが)でワインの高いのと安いのを見抜けるかってのがあるけど(見てないが)、あれは難しいような気がしてる。話に聞いたところでしかないけど、高いのがウン十万円?とかで、安いのが5000円くらい?らしい。正直ワインで5000円って全然安くないし、それくらいの価格帯なら余裕で美味いやつが手に入る。そもそもウン十万って多分だけどヴィンテージでしょ。そこらへんって有り難みが分かるためには多大な経験が必要だし、口にする機会が殆どない人からすると美味いとか全く思わないんじゃないかな?ぶっちゃけ『不味いほうが高い』現象が発生してるよね。見てないけど。見てないから間違ってるかもしれんけど。
というわけで我らが國酒の日本酒様も「専門家は見抜けるでしょうか~?」って、合成パック酒と黒龍 無二をブラインドでやって大いなる茶番を演じてもらいたいと思う所存であります。

 

toyokeizai.net

飲む理由や一体感が欲しいって考えればその行為とても良く分かる。
かつての一体感は組織内で半ば強引に醸成されていたけど、現代は強制組織ではないところで自分が興味のあるなにかを一緒に応援することで一体感や飲む理由が生まれるわけで。『自分が関わった酒である』ってのは飲む理由として最高だもんな。

  

www.asahi.com

どっかウチの近所に貸し氷温洞窟とか無いですかね。もう酒の置き場がなくってさ~。

 

blog.livedoor.jp

同意しか無い。
ところで「俺ならどうする?」というゲーマー的な神視点でのif考えるなら、まぁ俺は経済優先だし「全ては仕組みが悪い」という考えだからそこで発生しうる良くない出来事も全部オーケーしちゃうだろうな。ハロウィンなんか車ひっくり返しの件を受けてアレを新たな競技として盛り込むだろうね。『ハロウィン車ひっくり返しレース』みたいな。スポンサーは当然レッドブル。観光客も増えるし祭りはどんどん作られるし雇用も増えるし更に技術発展もするし良いことしか無い。「モラルが無い奴が増えた!」って憤慨しても何も変わらんし、だったらそいつらを課金モデルに変えるしか無いんじゃないか?…と、脳内ならなんとでも言えるマンcongiroさんの妄言でした。