新橋の酒と肴ひらのにて、『第一回 エレクトロニ燗&カンあがりの会』をやってきたのでそのレポでございます。
ひらのの場所はこちら。
奥に姉キャバと神姉キャバがあるので、かなりの確率で呼び込みを喰らいますが、この呼び込みの人結構親切なので、ベロ酔いしてると「駅はあっちだよ!」と教えてくれたりもします。
本日は終日イベのため特殊営業。
ひらの店長の瀬川さん。
「私も麻雀やりたいんですよ!」と今回のイベントに掛ける意気込みは並々ならぬものがございます。
エレクトロニ燗は音楽イベのため画像があんまりなくて申し訳ございません。
店内エレクトロニカ三昧の中、ここに並んだ渋すぎラインナップが燗つけ放題でございました。
音楽ジャンルとしては幅広すぎてよくわからない上に特定ファンもあまり見ないエレクトロニカをひたすら聴きながら燗酒を飲むという内容だったんですが、まーとにかく酒のラインナップが渋すぎますね。シブすぎて笑うw
そしてカンあがりの会。
カンをしないと(槓子が無いと)アガれない、槓縛りの麻雀大会です!
アガった時に使った槓子の種類で飲める燗酒が決まります。
アガれなかった人は冷酒しか飲めませんw
ルールは概ね以下のエントリ通り。
↓
■槓でアガったら燗酒が飲める麻雀大会を企画したい!
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20170128/1485619144
でもそれだと槓子がなかなか出来ないので、今回はカンし易くするため花牌をワイルドカード扱いとする特別ルールも採用いたしました!そしてこれは大正解!すごい!
アガった時に手持ちの槓子の内容で飲める燗酒が決まるルールです。
店長の瀬川氏、揃えるのに苦労しておりましたね。
そしてアガれなかった人はTHE KANの冷酒しか飲めないというスパルタンルールです。
こんな酒あったんかw
飲める燗酒の酒類はこんな感じ。
東:東の麓
西:西の関
南:南
北:北雪
萬子:奈良萬
筒子:井筒長
索子:竹林
白:大典白菊
発:発光路剛力
中:中乗りさん
嶺上開花:花ノ文
槍槓:七本鎗
確率的に数牌の槓子が出来やすいので萬子、筒子、索子あたりが多く、特に奈良萬はよく出ておりましたw
出やすいのでは?と思われた嶺上開花は一度も出ず、まず出ないだろうと思われた槍槓はやはり出ませんでしたw
congiroさんも一度だけアガりました。
パッと見、役ナシに見えますが、今回の特別ルールで槓子があると役になります。この場合だと二槓子(2翻)&ドラ4の跳満です。このルールだとドラがエグいことになるのが特徴ですw
索子の槓子があるので飲めた燗酒は竹林でございます。
この竹林はかなりの熟成でなかなか良かったですね。
ところで通常ルールだとこの手牌は一気通貫が狙える比較的アガりやすい感じなんですけど、今回のルールは槓子縛りなので全くアガリから遠いクズ手となります。
六筒をポンしてワイルドカードの花牌引くことに期待するしか無いという。
店内奥にある小上がりが麻雀ルームとなっております。
細かい駆け引きが無く点数計算も不要なため、ビギナーでも参加しやすいのは良いなぁと思いましたね。
congiroさんはその後、厨房に入って燗つけしたり、だらだらとエレクトロニ燗を楽しんでおりましたよ。
緊急来日の次期Mr.Sakeかもしれないさんも参戦し、いつにない残像ムーブで我々を盛り上げる!
本場の「サノバビッチ」が聞けて皆さん満足気でした!
いや〜、非常に盛り上がりましたね。
というわけでまたこのイベントは行われるんじゃないかと思われるので、興味ある方は次回是非お越しくださいませ。
そして結局エレクトロニカがどういう音楽なのかはわからないままでした。
だけど楽しかったから良いよね!
皆様お疲れさまでした。