あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

2017年8月三連休!夏の18きっぷサマートラベル旅行記(その2):高松、神戸


おはよう高松モーニング!朝5時!ハイパー眠い!マジねみぃ!
どうしてこんなに早起きなのか?
それはうどんを食べるから。
その前に行くとこ有ってですね、それ見終わってうどん屋に行ったらちょうど開店くらいって言う寸法です。というわけで行きましょう!



見に行くのはアレです!

奥の方にデカいのあるのわかりますか?


これです!香川県立体育館!

耐震的な問題とかで3年前に閉館されたけどまだ現存というシロモノ。
とにかくその大きさと造形に圧倒される。
設計者は丹下健三氏。氏の建築物はまだ全国的に見られるけど、現存していないものもちょいちょい増えてきた気がする。

アルカイックかつレトロフューチャーかつポップかつ重厚という感じでcongiroさんは好きですねぇ。
この体育館については入れなくなったのは残念だけど、いまんとこ取り壊しされそうでもないので、外観だけでも見に来ることをおすすめしたい。
これは現役の頃からよく通りかかってはいたんだけど、閉館されるとは考えもしなかったからね。知ってたら一度は入ってたよ。




よし、そろそろ6:00になるかな?
うどん食べに行きましょう。


この辺で朝6時に行くところといえば!
うどんバカ一代…って、並んでない!?朝6時だよ!?マジかよ!

う〜ん、15〜20分でイケそうだけど、並びたくないな〜。断念すっか。
盆じゃなかったらこんな状況でもないしな。




この辺でこの時間に確実に空いてて入れるところっていうとあそこよな…
さか枝、こっちは行列できてなかったので入る。

夏季限定のひやかけ&天ぷら食べる。




さか枝のあと、松下製麺所へ。
ここはよく通るけど入るの初めてだな。

うむ、結構好きかも。



もう1〜2軒行きたい。
俺の聖地に行こう。



おっ、ナショナ スー ーまだ健在か!

気のせいか『゜』の位置が下がってきたような…?




そして栗林公園駅にて切符購入して向かう先はことでんの大田駅あたり。
きっぷ買ってるけどチャリで走りますよ。
切符については後述。

しかしgoogle先生はよくこういう道をルートとして教えてくれるよね。




線路に沿ったり外れたりしながら走っていたら、ことでん三条駅近くなかなか雰囲気ある団地発見!
住宅地の中にひっそり佇む廃墟化団地の市営住宅上之町C団地。

写真撮ってたら変な細い路地からお巡りさん出てきて話しかけられた。
職質かと思いきや「ここ良いよね〜」みたいな話だったw
ちなみにこのちょっと裏あたりに警察職員住宅があったりする。なるほど。




そして到着したのは俺が好きな讃岐うどんTOP5に入るかもしれないこのお店、おおしまうどん。

味だけならここより美味しいところはあると思うけど、そうじゃなくてここの当たり前の日常っぽい雰囲気好きなんよね〜。並ばないのも良いところでございます。
ちなみに、うどん美味しいですよ?おでんも美味しい。



大田駅から仏生山駅は隣なのでそのままチャリで走ります。





到着!仏生山温泉 天平湯!

ここは開店時間より前に休憩室だけは先に入らせてくれるんよね。
その間に誰もいない休憩室を写真に収めるのです!

で、9:00にオープンで風呂堪能。
は〜、最高!


ところでここは普通に入浴券感ではなくていつもこれ使っている。
うちわが乗車券&入浴券になっている、ことでんおんせん乗車入浴券!

これは仏生山温泉天平湯の入浴&ことでんの特定区間が乗り放題で1000円という神企画なんよね。
香川観光に来た人にはこれを使っていただきたいといつも思ってる。
俺んちにはこのうちわ15枚くらいある。 香川人じゃないのになw


天平湯は風呂上がりのかき氷がまた良いのよね。
今回は夏季限定の宇治金時頼んでみたけど、自分で蜜などをかけるスタイルだった。

上手く盛り付けれるか頑張ったらなかなか上手くいった。
食ったあとボヘーっと外を眺めてるととても気持ちが良い。
特定のかき氷は一年中やってるのでオススメでございます。


なんか最近は野菜も売ってるみたいね。

おみやげはカステラなどオススメでございます。安くて美味い。





ラストうどんは竜雲で〆たいけどたぶん開いてないだろうな。行ってみるか。

はい!開いてませんでした!
そりゃそうよな。



しかし仏生山は良いところやな。
街のリノベーションのスピードを意図的に緩やかにしている感じがする。
外部から呼ぶと変な店ばっか出来て急激に雰囲気が変わって丸崩れやからな。

仏生山は素晴らしい!分かってくれる人は是非おいでませ!





あと仏生山駅もどうぞ。
鉄的にもちょいと見どころはあるんじゃないでしょうか?

モンスターバッシュってイベントがもうすぐなのでそのラッピング車両もありましたね。

駅には文庫本自由閲覧&購入コーナーもあった。
ここらへん天平湯と似た仕掛けですな。



ことでん高松築港まで行く。

高松築港には夜だけ開店するスタンドバーがあるんだけど、土日祝だけは昼間からやっても入りそうなんですけどやってくれませんかね?



そしてJR高松駅へ。

うどん食ったから腹は減ってないけど、高松駅ホーム内にて香川が誇る製パン屋ウィリーウィンキーが「サンドイッチお買上げの方にアイスコーヒーサービスしておりま〜す!」と言うもんだからサンドイッチ買ったら「はい、アイスコーヒーで〜す!フタは無いですけど〜」って。なんでよ、つけてよ!w
ウィリーウィンキークオリティ、嫌いじゃないぜ?


というわけで短い香川観光終了でございます。




そしてこれより神戸方面に向かいます。
友人と会う約束をしたのでな。



高松→岡山まで行って、本来山陽本線で→相生→姫路→神戸と行くんだけど、それで行くと早すぎるし相生ルートは飽きたので播州赤穂線ルートで行きます。
つまり、高松→岡山→播州赤穂→姫路→神戸ということ。
岡山から即出てたのが播州赤穂よりずっと手前の長船ってとこだったんだけど、敢えて乗ることにした。


長船駅
駅前の店で1日レンタサイクルあるんだけど、ここで借りた場合何を見に行くのだろうか?
まわりは何も無さそうだけど…
こういう道しかない。

調べてみたら備前長船刀剣博物館ってのが歩くには遠すぎる位置にあったから、たぶんそれ見に行く人が使うのかな?



次の列車にちょうどいいだけ走りますかね。

通り沿いになんか古墳があったらしいけど気づかんかった。



ということで伊部駅までいった。
伊部駅備前焼が盛んなところ。駅構内にオサレカフェもあるな。

播州赤穂行き車両来たので乗る。



途中の駅です。
よ〜し!駅名麻雀しようぜ!俺この駅な!

スーパーリアル麻雀で50円入れて即、天和された記憶が蘇りますよね?


そして播州赤穂で姫路行きに乗り換え。
どうでもいいけど播州赤穂とバーンナッコーは似てるよね。




姫路→神戸と行って友人と合流。
友人にどこ行きたいか聞いたら「喫茶おもいつきに行きたい」と。
やってるか電話して聞いてもらったら「盆休みだけど是非お越しください」みたいな感じだったので行くことに。

思いつき堪能中。最高です。
このスリガラスも最高やな。



そん次はその近くの角打ちも行っとこう。

ベビーハムとビール最高やな。



川崎重工業 兵庫工場を横切る。
新幹線とか造ってるところです。千代田線みたいなものも見えますね。

しかし夜と昼では印象ぜんぜん違うな〜。




そして川崎重工業から先に行くとなんかスゲー気になる喫茶店が!

これは次回絶対行かねばならない案件ではないですか!
いやまじ絶対行く!



誰か遊ぶこともあるのだろうか?というレベルの小さい公園



浜添通を行く。

銭湯からの焼肉も良かろうなぁ…



浜添通からみえる三ツ星ベルト

良いですな…




川を渡る。

ここを通ると間もなく六間道の商店街。


六間道のアーケード商店街。

やっぱ明るい時間に来ると印象が全然違うよな〜。
この界隈の雰囲気はものすごく好き。何度でも来たくなる。



六間道の途中で丸五市場を見つけたので入る。
なかなか渋い商店やアジア系の飲食店が軒を連ねている。

友人氏、ここで見つけた中華料理屋に心を奪われたもよう。
あとで来る可能性大。



西神戸センター街。

六間道もそうだけど、このあたりの三国志推しがすごい。
調べたら横山光輝ゆかりの地なのだとかで、それで訪れる人が多いとか。へー



六間道に戻って銭湯を目指します。

ここを抜けた先に前回も行った最高の銭湯があるのや!


というわけで扇港湯!

ここは最高っすな!
俺の中ではパーフェクト銭湯のひとつです。


ネオン繋がるか撮影

惜しい!
また次回!




そして風呂上がりのメシはこちら、先程の丸五市場内にある中華料理店へ。

いや〜、これは雰囲気サイコーやな!値段の割に量がやたら多いし美味い。
隣に居る人が高確率で話しかけてくるっぽいところもこの街の雰囲気なのかな?すごく良い。


メニューよく見ると中華ではないやろ!ってのもチラホラ。

この雑多感が魅力!焼き鯖とところてん食って帰っても良いのやぞ?
こういうところで飲み食いするってのは本当に旅の醍醐味って感じがして楽しいです。
さんざん飲み食いしたあと友人とは解散。
楽しかったで!



というわけで俺は新長田駅から遠く離れた岐阜を目指します。
翌朝の高山線始発に乗りたいからな。



4時間近く移動してやっとこさ岐阜着!
ではまた明日!