ベロベロツアーではない!ヘロヘロやで!
昨日遅くまでウイスキー飲んどったから最悪の目覚めですよ!
もう飲みたいという気すらおこらないホリディ!ワーォ!
というわけで、congiroさんと友人T氏御一行、自転車で阿佐ヶ谷に来ております。
阿佐ヶ谷のうさぎやです。
どらやきではなくかき氷食べております。
朝めしがかき氷。宇治金時ミルクがけ!
もう粋という他ないっすな。
ガード下通って高円寺方面へ。
高円寺の北側に目的地はございます。
到着!なみの湯!
昔高円寺住んでた時以来だから、かれこれ10年ぶりくらいかな〜
なんか修繕中らしく、有機溶剤の臭いキツかったけど、風呂自体は気持ちようございました。
スッキリしたので早めの昼メシと行きますか
今度は南側へ。南側というかガード沿いだが。
到着!インド富士子!
銭湯からのスパイシーカレーで昨晩のアルコールをすっ飛ばす!
あのカレーじゃちょっと足りないよね!ってことで、今度は野方へ。
まぁ、野方は夜の飲み屋しか知らんからスルーしましたが。
しかし、街が渋いので友人氏ご満悦のもよう。
野方から大移動して上井草へ
上井草はサンライズがあるのでガンダム銅像があるのです。
でも、特に聖地扱いはされていない。
版権とかいろいろあるからかガンダムの街にすることも出来ないもよう。
幾つかのお店のシャッターにガンダム描かれてるけど、シャッターってことは閉まった後だから経済効果は皆無でございます!皆無でーす!ハハハ!バーカ!
そんで、こちらの武蔵野うどんへ。
正太郎うどん。
ぬおー!ここも久々に来たぞ!
俺がこの近くに住んでるところで立ち退き食らって以来だから…4年ぶりか?
味は特に変わっておりませんでした。相変わらずエエ感じでございます。
日曜らしさ溢れるのど自慢大会がラジオから流れており、非常にゆったりした雰囲気でございました。
が!完全に気が抜けてるそんな時に、そこそこ大きめの縦揺れ地震が来てかなりビビった。晩年だったら「ふぇぇ…(プシャァァァ」って、余裕でお漏らしていたであろうよ。
ここから武蔵関に移動して大塚屋へ。
この日は日曜なんだけど、日曜は店番が婆ちゃんとパートさんなんよね。
つまり酒に関しては詳しいこと聞いてもあんま分からないわけで…
ダメ元で店長か京子さん(奥さん)居るか聞いたら、2階に居るとのことでラッキー!
京子さんは魔女のような人でございまして、少ない言葉で買わせる魔力を持っております。
メッチャメチャ詳しいのにウンチク的な説明は少なくて、それでも相手に気分良く買わせる力!即ちそれ魔力!技術ではございません、魔術です!友人氏、18本の爆買いです!アホやw
俺も1本爆買いしました!
そのあとは北側の俺が最近イチオシの銭湯、松乃湯へ。
結果、友人氏超お気に召したもよう。
「一の湯を超えるかもしれないレベルの銭湯に出会った!」とべた褒めでございます。
21時に閉まるのが玉に瑕ではあるが、とにかく風呂力が高いのでおすすめです。
風情とかは無いから、そういう意味では遠くから来るようなところではないけど。
その後はバスで大泉学園へ移動し、こちらの東京ワイナリーへ!
併設のバーみたいなとこの存在が良い。とても良い。
ワイン3種+ツマミ付き1300円のセットで、2人で行けばだいたいここで造ってるワインほぼ試飲できるんよね。
正直言ってな、まだワインとしての資質って考えたらまだまだと思うんよ?でもな、こうやって造ったものをその場で飲ませることって大いなる意味があってな。そうやって楽しませて買っていただこうみたいな姿勢って超評価できるっつーか。他の蔵でもやればいいのにな!
ここは定期的に来て年々レベルを上げていくであろうことを楽しみたい。
どうでもいいけど、この通りは車の往来が激しいので注意だゾ!
すぐ近くには23区唯一の牧場があるぞ!
そして石神井に戻って個人的に行きたいと思っていたこちらの店へ初入店!
寿司屋なのにラーメンですよ!?
と思いきや、寿司がない…どうやら寿司は止めてしまっているもよう。ガックリ
肝心のラーメンはうまくもなくまずくもなく。
どうせならむっちゃマズいと良かったのだが…
んで、家に帰って京都からの来客2名を迎え入れて酒盛りでございます。
うち1名は酒盛り開始する前に潰れました。
川西屋酒造の飲み切り会に参加した足でここに来たとのことで…
その潰れた男については写真撮ってなかったので、過去の写真でも晒しておきましょう。
京都は鞍馬口で若水という和食居酒屋を経営しておる作石くんです。
作石くんはフリー素材(パブリックドメイン)なのでどんどん晒していきましょう!
そんな作石くんのお店、若水は食べログにて三ツ星を獲得したことでも有名でございます。
お金を沢山使うと喜ばれます。皆様よろしくお願いします。
ともあれ、今日も楽しゅうございました。