お前らおはようモーニング!
高ボッチ高原の朝は早い。
その名の通り、ぼっちカメラマン多かったですな。しかし朝焼けはガスっててあんまり見えませんね。富士山見えるんかなと思って来てはみたものの、流石にリームーでございました。
諏訪湖は見えるけど木々が邪魔で丸見えというレベルではございません。
というわけで早々に下山の儀。
諏訪の街はまだ朝5時台ってこともあって、散歩とランニングと朝風呂の人しか居りません。
これより温泉2発ほどハシゴ致します。
まずは菅野温泉。
こちらは以前にもマイサンと来ましたね。熱い湯で目が覚めますな。
お次はみなみ温泉。
こちらの方がジモ民向けでございますね。
比べる必要はないけど、こっちの方が好きです。
御湖鶴のある風景。
ここで友人T氏が「(御湖鶴って)メッチャ本醸造造ってそうな感じやね」とひとこと。
何のイメージなん、それw
広島から長距離走ってきた男はかくも残酷なのであろうか。本醸造は残酷なのだろうか。
さて次行きやしょ。
お腹空いたので朝めしです。
せっかくなので塩尻の例の駅そばで食うか。未体験者おるし。
ということで狭そばです。狭い。相変わらず狭い。無理矢理3人入って食った。
味?そんなもんどうでもええんやで?
しかし、そろそろ『例の駅そば』で塩尻の駅そばが通じるようになって欲しいですね。
食べる以外の用途には使えませんがw
塩尻駅の窓はぶどうレリーフ
ちなみに駅前の花壇にもマジモンの葡萄植えてたりします。
次行こうと車を走らせると、大糸線の車両が目の前に走っております。
アヒッ!撮りたひッ!
追いかけたら撮れました。
向こうに見えているのは北アルプスですかね。
もうちょっとしっかり撮りたいので先回りしようと木崎湖の駅へ
海ノ口駅っていうのか。知らんかった。
ん?駅名はしらんけど湖の名前は聞いたことあるな?
あー、聖地だったか。見てないから詳しくは知らんのだけど。
ではなぜ知ってるのかというと、北安大国のコラボ酒が出てたからだったりする。
http://www.kizakiko.com/please.htm
ちなみに列車はとっくに通り過ぎておりました。ファック
気を取り直して、そろそろ朝めし(本番)と行きましょか。
というわけで久々に来たぜ!おたり名産館。
ここで蕎麦セット食べるのが良いのです。
主役は蕎麦じゃなくてサイドw
天ぷらといなりも食べますか。
他地域ではなかなか見られないメニューですな。
天ぷら頼んだら葉っぱしか入ってないのがこの店の魅力w
ここでクサをキメるのが粋というやつです。
そして蕎麦いなり!
ガブー!
コレは…うまい!そして面白い!これはまごうことなきキラーコンテンツ!
これはもっとB的あるいはおやつ的意味合いでも普及しても良いのではないでしょうか?
congiroさんは久々のおたり名産館を堪能できて満足でございます。
というわけでお前らも是非、おたり名産館にお越しください。
葉っぱと蕎麦いなり食え!
お値段もお手頃でございますよ!
かつては18きっぷで北陸目指すとここで50分近い待ちがあったんだけど、ダイヤ改正とか北陸本線3セク化とかの影響もあってキッパーが寄れるところではなくなってしまいました。
ほんで、小谷の道の駅で牛乳を飲んで長野フィニッシュ!
値段がちょっと張りますけど濃厚で美味しゅうございますよ。
お前らもぜひお飲み下さいませ。
富より健康!
というわけで、これよりメインの新潟県に入ります。
その2につづく
(1日目−2)能生小泊→筒石→長岡
http://d.hatena.ne.jp/congiro/20160519/1464278682