今回は行きたいトコがチョイチョイあったので、まるごときっぷツアーに組み込んで行ってきた記。
最初は汐留。
有楽町に用事があるだけで汐留に用は無かったんだけど、降りたらなんとなく「せっかくだし汐留(ドメ)るか」って気になったので。
しかし汐留はいい。
土日に来ると人いなさすぎて最高や!タイミング次第で近未来の人類滅亡後感満喫できていい。
そして汐留のランドマーク?カレッタ汐留のエレベータに乗る。
ここのレストランフロアむっちゃオススメなんですけどね。
そんなに高くないのよ?いやまぁ安くもないけどさ。でも高くもないと思うし、景色いいぞ?
エレベータがとにかく良いぞ!
46階の展望所。
築地市場とか浜離宮とか勝どき・晴海とかくねくねした道路とか見れる。
超いいぞ。
お前らも是非どうぞ。
汐留はまだまだ続く!
渋い建物ばっかじゃなくて近代的建物も大好きでございます。
汐留は何が良いって、人が居ないのにここまで大規模な無機質世界なんよ?もう映画の世界です。
堪能したんで新橋から有楽町に向かいます。
汐留〜新橋は超隣接なのにこの渋さよ。
銀座〜
銀座松屋の福光屋に用事があってな。
試飲もさせてもらったけど、これ良かったぞ。
ついでなんで奥野ビルへ。
うむ。
そして日本橋高島屋の大近江展へ。
どうでもいいけど、ここまで大江戸線一回しか使ってない。きっぷ無駄w
S君が買ってた本醸造を狙ってたのだが、3日前に売り切れたとか。
他も試飲したが道灌のここいらは良かった。
三連星はこれじゃなくて青いやつが俺好みだった。
今日は他で大量買いの予定なのでここでは買わず。浜大津行ったら買う。
そんでやっと浅草線に乗って本所吾妻橋へ。
本所といえばニシザワですが、今日は違うところに行くのです。
それはどこかというとココ、おかとく!
俺いまだにもんじゃのやり方分からんのだけど、やり方聞いたら「ここは月島じゃないから土手とか造らなくても適当でも良いのよ〜(ドバー」って。ばあちゃん、最高やで!
とにかく楽しい。また来まっせ!
そんでバスに乗って日暮里に行ってローラー滑り台がある日暮里公園へ。
ここでマイサンズと1時間ほど遊ぶ。
じゃあ、移動するか。
塗装屋にはポロックがたくさんございます。
日暮里は駅前が超近代的になってるけど、それ以外はキッチリ下町。
ちょっと見かけた寿司屋あったけど、『ライトな寿司屋を目指してます』とか書いてあって今度行ってみたいと思った。むっちゃ怒られたらどうしよw
荒川線乗って大塚で飯食って、また乗って鬼子母神前で降りる。
マイサンが「なんであの"鬼"の字、上の"、"が無いの?」ってナイス質問してきた。
これは本宮ひろ志の『雲に乗る』見とったから答えられるやで!(違ってたりしてなw)
銭湯行って帰った。
おわり。