◆飽食気味ではあるが、またまたホットなナンバーがニューエントリ!
【山形新聞】酒田の「菊勇」が12銘柄1万3000本を自主回収 規格外米を使用
http://yamagata-np.jp/news/201311/20/kj_2013112000444.php
規格外米とは等外米のことでもありますな。
等外米を使った時点で普通酒としか名乗れんわけですよ、それを本醸造とか純米とかで売ってたわけでしょ。
これは、う〜ん、なんというか、セコい案件ですなぁ。
引用
同社によると、規格外米の使用割合は純米酒の一部で100%、ほかは3等以上の玄米に混ぜて使用していた。11年の東京電力福島第1原発事故以降、全国的に酒造米不足が続き、仕入れに苦慮していたことから酒造好適米「美山錦」の規格外米を使い始めたという。神戸市の酒造メーカーが純米酒に醸造アルコールを混ぜていた問題を受け、社内調査して分かった。
これアレだな、浪花正宗とかオエノンがやったからこの機に乗じろ!ビッグウェーブに乗るしかない!感が丸出しで。なんともはや。
悪びれた感の無さがちょっとアレですね。
ちなみに言っておくと、『規格外米=ダメ米=まずい』みたいな単純な図式にはなりません。
先日、等外米であるがゆえに普通酒扱いになっている諏訪泉の冨田って酒を2900円で買ったけども、普通酒扱いでも(実際は純米と同等で)酒が上等であれば別に普通酒だろうが2900円取ってもええワケですよ。
であるにも関わらず、それをせずに本醸造とか純米とか名乗って売るってのは単純に見栄え的なハナシですな。
しかしアレよね。こういう一連の見るだけでも、いかに『純米』であることが良しとされているか日本酒蔵が物語っちゃってるよね。
日本酒蔵の多くは普通酒や本醸造も良いとは言うのだけど、やっぱどっか根っこの部分では下に見てる部分があるんでしょうね。
しかしまぁ困ったことに、こんな事しちゃうから俺が興味持っちゃうじゃないのよ!
ノーマークの知らん蔵だったのにさ!
そろそろそういうマーケティングは止めてもらえませんかね?
まるで、俺の興味を惹くために何ぞ事件を発覚させとるんじゃないだろうかって思わんでもないですよ。
まぁ、ネタが無いときに向こうからやってきてくれるのは、ありがたいっちゃありがたいんですけども。
とりあえず、自主回収したやつは捨てずに普通酒古酒として5年くらい寝かせて俺に配布していただきたいところです。
【追記】
日置桜 蔵だより
知られざる酒米の話 其の壱
http://hioki.exblog.jp/19139040/
日置桜造ってる山根酒造のブログに、等外米について興味深いことを書いとりました。
来年も酒米不足は続くみたいだし、どうなりますかね〜。
【追記】
この件は、浪花正宗や富久娘のオエノンと違って、そこまでワイワイ言われません。
それは何故かというと、止むを得ないと思っている人が多いからです。
俺ですら、「ルール違反だからダメなんだけど、わからんでもない」という印象だからね。
ただ、このケースを許すと、後に続く蔵が出てくるし、拡大解釈でもっとダメなことやる蔵が増えるでしょうな。
そもそも嗜好品なんてものはイメージが担う部分が多いんですよ。
偽装は止むを得ない状況があるにしてもやってはいかんのです。
信じて買ってる人が居るんだから。
とは言え、ここら辺の問題は各蔵が考える問題にしては大きすぎるワケで。
じゃあ、誰がどうするんだよってハナシですけども、当然中央ですよねぇ。ねぇ?