あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

老舗酒造会社のアレな事件について

※画像と内容は無関係

※画像と内容は無関係
◆<老舗酒造会社>純米酒醸造用アルコール混ぜ販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000005-mai-soci
◆安い酒に「大吟醸」ラベル…社長「味大差ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000234-yom-soci
ヤフーのヘッドラインはすぐ落ちるから、次にクリックするときには無いかもしれない。
だからこっち見ろ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1752303.html
http://news-report-plus.doorblog.jp/archives/24923077.html
http://dat.2aa.jp/newsplus/1361818584.html
http://vct211-125-84-145.vps.rentalserver.jp/read/newsplus/1361818584.html
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1752300.html

安い酒に「大吟醸」などの高級品のラベルを貼っていたほか、「高い酒に安い酒のラベルを貼ることもあった。品切れになった時、商品を確保するため場当たり的にやった」と同酒造は説明。

成子和弘社長(52)は「味に大差はなく、問題ないと思った。認識が甘かった」と話している。

同社は「以前から在庫がなくなった際は同様の混ぜ方をしていた。味を保つためだったが、消費者をだます行為。今後は再発防止に努めたい」としている。

めんどくさい人用に簡単に説明すると。
大阪の浪花酒造純米酒にアル添して売ったり、大吟醸吟醸に規定オーバーのアル添で売ってたとのこと。
大阪国税局が成分分析して見つかったのだとか。大阪国税局はGJ!


・どんな蔵?
地元では浪花正宗って銘柄の酒を出してて、地元外の都市では『さか松』って銘柄が有名らしい。
蔵の場所は関空のそばで和歌山寄りですな。



・これを受けた俺のファーストインプレッション
うん、俺はここの酒を見た事が無いので知らん。
ま、でもアレやね、嘘はイカンね。
本当に言ったかどうかは知らんけども、もし言ってたとしたら、「味大差ない」って発言はいかんね。いや、ひょっとすると本当に味に大差はないのかもしれんよ。
でもよ、これって結局のところ「(虚偽申請しても)イメージだけで客が買うからいいや!」みたいな感覚なら、遠まわしに消費者を馬鹿にしてる事になるよね。
造り手が言ってはいかん言葉って色々あると思うんだけど、何の気なしの発言だとしてもこれは消費者への侮辱にあたるよね。



・その後しばらく経っての感想
法律上の問題がどうかは知らないけど、ペナルティは当然受けないといけないだろね。ちょっとしたペナルティでも中小蔵だと簡単に潰れそうだけど。
モラルで人を縛る事は絶対に出来っこないから、やっぱ俺個人としては厳罰はあって良いという立場です。
そもそもよ、人間がモラルなんか守れるわけないだろう!モラルにはこれといった明確な基準が無いんだから。
だからルールが制定された。そしてこの蔵はルールを破った。故に罰を受ける。これでいいと思います。
そうすれば、まだ日本のどこかにあるかもしれない「見つからなければOK!」と思っている蔵への牽制にもなるよね。
ま、もっとも厳罰あっても見つかんなきゃOKと思っていたら何の効果も無いけどな。
しかし、よく見つけたね、国税局。
ここまでのレベルで発覚するって事は、なんぞ内部告発とか抜き打ちとかだったのかね?




・このような事が起こる背景とかなんやら
やっぱ、よく言われるけどコンプライアンスの欠如ってことになりますかね。
日本酒蔵のような昔ながらのやり方を踏襲しているところは、他の新しい業界に較べればコンプライアンスだなんて概念すら無いところが多いわけですよ。
それは良し悪しではないです。俺はコンプライアンス至上主義ではないからね。
特に家族単位や家族同然なかんじでやってるところは、「まぁええやろ」みたいな感覚でやってるとこ多いかもしれん。
そしてそれが良い方に出ている蔵もありましょうな。


なんちゅーの?「しめしめ、これで儲かる!」みたいな感覚での詐称は、かつて米汚染問題が美少年の蔵でありましたわな。
アレなんかは特に悪質で、儲けを得るために悪に手を染めた感じだったけど。
今回のは「しめしめ」じゃなくて、「ま、こんくらいならええやろ」とか「めんどい」って感じだったのかもしれない。
悪い事という意識が無く、発覚した習慣が違反だったってのが、「味大差ない」とか「認識が甘かった」という発言に表れてるんじゃないかな?
ただ、前者は悪い事をしている感覚でやってるから反省はするかもだけど、後者の「習慣が実はタブー」みたいなのって、反省しようがないんじゃないかね?
反省というのは悪い事を自覚してるときだよね。「味大差ない」というのは悪い事をしている感覚とはちょっと違うよね。


この件を受けて、「えっ!?あれマズイことなの?やっべ!」って蔵も全国にはいくつかあるかもしれませんな。
その場合、『反省してやめる』じゃなくて『摘発されるからやめる』なんだろうね。
まぁ、他の蔵ではこういうことが無いことを祈るけども、こういう状況がある以上、真剣に造ってるからと偉そうには言えんよな。
だってそんな事、消費者レベルでは分かりっこないもの。



あと、
低スペックを高スペックとして売ることは許されていないけど
高スペックを低スペックとして売ることは許されている
というのがありますな。


大吟醸スペックを吟醸として売ることはなんとなく許されてます。
純米スペックを純米表記無しに売ることもなんとなく許されてます。
へりくだりはOKみたいです。
でも逆はダメです。
俺からするとどっちもダメなんだけどな。


純米酒特別純米酒も俺には違いがさっぱり分からん。
普通酒だろうが本醸造だろうが、俺にとってはどうでも良い。
特定名称やめて全て数字だけにして、しょっちゅう抜き打ちチェック入るようにしとけばこういうの減るんじゃないの?
分かりにくく煙に巻ける環境が整っている状況だったら、こういうことはいくらでも起き得るよね?



・この蔵にいまやってほしい事
浪花酒造はいま蔵開きやると面白いよね。
株主総会みたく質疑応答でやじられてしどろもどろになって、その後の懇親会で噂のアル添純米飲み放題にしてお土産にさか松あげるってのやればいいのに。近けりゃ行くよね。
そこで大いに叩かれつつ、心機一転やり直せばいいんじゃないですかね?
個人的には、この期に心を入れ替えまくって何を血迷ったか古酒蔵となっての復活を希望しております。


しかしよ、俺の本当の本当の気持ちは
この蔵の酒は飲んだことないからどうでも良かったはずなのに、こんな事件起こしてくれたおかげで興味持っちゃった事なのよね。
たぶんそこいらでこの銘柄見つけたら買っちゃうと思います。
ホント、どうしようもない消費者ですね。



この件は俺はもっと話題になればいいとおもう。
何が問題なのかを多くの人に知ってもらったほうが今後のためになるしね。
それにこういう事例を知っているだけでも抑制力になるだろ。
ネットの恐ろしさを唱える人もいたけど、ネットがある以上は宿命だし、それがイヤなら回線閉じるしかない。
ま、こういうのもブームだから、ちょっと経てばみんな忘れるし。
だから関係者は回線閉じて、反省しつつ、この期に家族との時間を大事にしてからまた出直せばいいんじゃないですかね。



おわり。